本日は「夏の甲子園大会」の決勝戦、今回は、名前負けしていない東北の仙台育英高校が初めて、真紅の大優勝旗の白河越えを果たすような気がします。

 

20日と21日の午前中、釜石線の「SL銀河」の撮影に行ってきました。

前回までは平倉の「向日葵」が中心でしたが、今回は次の3地点を目標に釜石線等(蒸気機関車)へ向かったものです。

① 東北本線石鳥谷の「田んぼアート」

② 鱒沢の「蓮」

③ 平倉の「向日葵」はどうなっているか? です。

 

 

撮影1か所目は、東北本線の石鳥谷駅近くの「八幡田んぼアート」です。

 

石鳥谷→花巻空港  9:12

ここは体育館等がある丘の上から見る場所にあります。

宮沢賢治の「雨にも負けず 風にも負けず」、地域の皆さまが頑張って作られた素晴らしい「田んぼアート」です。

 

3段の三脚の一番上からの撮影です。

(下の文字等は入りません。横からねらうとは文字は入るのですが絵が斜めになってしまいます。難しいですね。)

 

作品の全体です。

農業等に力を入れられた宮沢賢治の世界が出ている見事な田んぼアートですね。

 

「八幡田んぼアート」の歴史等が書かれた看板が立っています。

地域の皆さまが、今まで大切に作ってきたこと等がわかります。

本日もありがとうございました。

 

 

お身体、大切にしていってください。