記事内に広告が含まれています。

【衝撃的な光景】相鉄線の駅にあるJR東日本の設備とは…

この記事は約3分で読めます。

相鉄線沿線、神奈川県大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。

横浜駅を発車して、西横浜まで並走する相鉄本線。
この区間はただ並走しているだけではなく、JRの設備が相鉄線のある駅に設置されていたり、ある設備が共有されています。

今回は、じっくり観察すると気づく、相鉄の面白いポイントを紹介していきます。よろしくお願いいたします。

著者プロフィール
この記事書いた人
須田 恵斗

神奈川県大和市在住、最寄りは大和駅の24歳。
20年以上相鉄を利用し、鉄道ファン人生を相鉄と共に歩んできた人。

2021年7月~9月、公共交通機関で日本一周をし、60万円以上をドブに捨てる

2020年6月より鉄道旅行系雑記ブログ「keitrip」を運営し、2024年に相鉄に関する記事を当サイト「相模レールサイト」に移管。

須田 恵斗をフォローする

JRと並走する平沼橋駅

今回紹介する設備がある、横浜駅の一つお隣の平沼橋駅です。
横浜駅からの距離が近く、肉眼でお互いの駅を見ることができます。

2020年度の1日平均各駅乗降人員は7,244人で、
相鉄の全26駅中ワースト3位、相鉄本線で限定すると全18駅中ワースト1位です。

駅周辺は、小型や中型の雑居ビルや、マンション等が立ち並び、横浜駅と比べると比較的落ち着いている印象です。

写真の通り、JR東海道線とJR横須賀線に並走する区間にある駅で、ホームで立っていると、まるでJRの緩行線の駅にいるような感覚になります。

平沼橋駅にあるJR東日本の設備とは?

ホーム上には、夜間などに照らす照明や、非常通報ボタンを建てるための、比較的細めの柱が多数設置されています。

ホームの横浜方には、何やら様子が違う少し大きめの柱があります。そして、その柱から架線が伸びているのが確認できるでしょう。

これは、架線の引留柱です。

その架線の先を追っていくと、相鉄下り線とそのまま交差して、JRの横須賀線下り線で合流していることが分かります。

その下には、横須賀線上り線から下り線や東海道線へ転線する、渡り線があるのを確認できます。

この柱には、かすれていますが「構止須」と大きく「3」と書かれていることが確認できます。

この表記の意味を調べてみましたが、わかりませんでした。

架線の引留柱の後方には、相鉄下り線と、JR東海道線・横須賀線で共有している架線柱があります。

JRと並走する横浜~西横浜間は、1957年に当時の国鉄貨物線の部分譲渡を受けて複線化されました。

写真の通り、JRの渡り線の架線引留柱が平沼橋駅ホームにあったり、平沼橋~西横浜間の下り線の架線柱が共有されているのは、貨物線を借りて開業した名残であるものと思われます。

横浜方面上り線は、単独の架線柱となっています。

この共有架線柱の面白いところは、現在相鉄では駅外観や内装を、新ブランドイメージ「YOKOHAMA NAVYBLUE」にリニューアルを行っており、

それに関連して、相鉄側の柱のみダークグレーに塗りなおされています。

同じ架線柱で、色塗りが異なるところが、逆に共有されている感じで、よくよく観察すると面白いですね…

おわりに

ただ、並走しているだけではなく、こうやって一部設備が共有されていて、
そこから、開業や複線化の流れ見たいものを感じられるのは、面白いですね…

著者プロフィール
この記事書いた人
須田 恵斗

神奈川県大和市在住、最寄りは大和駅の24歳。
20年以上相鉄を利用し、鉄道ファン人生を相鉄と共に歩んできた人。

2021年7月~9月、公共交通機関で日本一周をし、60万円以上をドブに捨てる

2020年6月より鉄道旅行系雑記ブログ「keitrip」を運営し、2024年に相鉄に関する記事を当サイト「相模レールサイト」に移管。

須田 恵斗をフォローする

相鉄グループ情報および直通線情報(鉄道コム)

日付イベント
7月25日(木)よりゆめが丘駅副名称「ゆめが丘ソラトス」設定・ソラトス改札口 供用←new
7月21日(日)より相鉄・JR直通線、渋谷駅新南改札移転(新駅舎供用開始)←new
6月22日(土)相鉄 10000系・6000系 緑と赤の新旧電車撮影会←new
6月6日(木)より発売相鉄 令和6年6月6日記念入場券 発売←new
5月18日(土)~11月下旬相鉄10000系旧塗装・赤塗装復刻ラッピングを運行←new
5月14日(火)より当面の間東急 5050系 新幹線デザインラッピングトレイン 運転
4月27日(土)より発売相鉄 12000系プラレール 販売
4月27日(土)相鉄 かしわ台車両センターにて 12000系プラレール先行販売会
4月27日(土)~5月31日(金)相鉄 11代目そうにゃんトレイン記念入場券 発売
4月1日(月)より横浜駅・二俣川駅に副駅名を設定
3月23日(土)10:30~15:00相鉄10000系リバイバルカラープロジェクト入場券セット 発売
【完売・復刻ラッピング決定】
3月21日(木)~来年3月頃相鉄 11代目そうにゃんトレイン 運転【運行中!】
3月19日(火)相鉄 そうにゃんつり革キーホルダー 販売
3月18日(月)~5月6日(月)20000系・21000系新横浜線開業1周年記念号運行
【運行中!】
3月16日(土)より発売相鉄発 東急・東京メトロ共通1日乗車券 発売
3月16日(土)より発売相鉄・東急 共通1日乗車券 発売
3月9日(土)より発売相鉄・東急 新横浜線開業1周年記念入場券など 発売
3月4日(月)より当面の間東急3020系 新幹線デザインラッピング運行【運行中!】
タイトルとURLをコピーしました