梅雨が明けちゃったかのような6月末。
実際、翌週に梅雨明け宣言されちゃった。
そんな2022の夏。
ひょんなことから週末パスで日帰り旅。
いままで敬遠していた
伊豆急行線を乗り倒しております。
⑥話目。
ようやく終点の
伊豆急下田駅
に降り立ちました。
と思ったら
まばゆいばかりの無塗装シルバー!
ここは渋谷駅ですか?
(世代w)
マニアに人気の8000系
無塗装編成はひっぱりだこ。
本日は団体貸し切りの様子。
種別表示デザインからも
相当気合入った団体のようです。
東急と相鉄マニアは
侮れない。
一目置いています。(コワイヨ~)
8000に3000カラー?
こんな時代もあったの?と伺うと
ウソ電です!だって(笑)
ほうら侮れないw
改札を出ます。
クロフネです。
美観地区とか道の駅とか遠いので
近くの港までお散歩。
ペリーさんを
お迎えにきました。
東急ストアーw
15分くらいの散歩でした。
おっと忘れちゃいけないここにも足湯が。
本日一番ぬるめなので
しっかりお清めしておきました。
帰りの電車の為に...
サフィール踊り子
で帰ります!
(今さら... だ・か・ら すいてる)
E261系直流特急形電車。
こうゆうのは
興味無くても頭に入っちゃうんだよねぇ。
この能力、他に活かせないのか(苦笑)
この電車の特徴は
全車指定席どころか全車グリーン車扱い
大人の伊豆を満喫する
プレミアムな特急列車。
なんだってよ!
サフィールってサファイヤなのは
語感でわかるけど
このロゴはどうしても
資生堂にしか見えない。
8両編成東京行き先頭は8号車。
うしろの号車から
探検ダー!!
編成の中でも最上級な座席
1号車プレミアムグリーン
たまたまドアが開いたので盗撮w
(指定券を持たない方の立ち入りは
ご遠慮願います。)
2、3号車はグリーン個室。
ほっそい廊下は
寝台車みたいでいいね!
6名個室。
4名個室。
4号車もほっそい廊下。
ちょっと通り抜ける雰囲気じゃないので
外に出ます。
4号車は「サシ!」
中間に組み込まれる動力を持たない
食堂車って意味。
正式名称はカフェテリア。
全滅かと思われた「シ」が
こうして新しいコンセプトで
再び脚光を浴びるのは素晴らしい。
直近で利用できたシは
JR九州36ぷらす3サロシ786
5号車はバリアフリー対応。
少定員で個室感あります。
以降8号車まで横1+2の
ふつうのグリーン席。
ふつうのってなんじゃ?(笑)
ワタシが陣取ったのは
東京行き先頭となる
8号車ふつうのグリーン席。
あ、やっぱり1列目は横がアカンのぅ。
で、予約したのは8A
いちばんうしろの2人掛けシート。
8でいちばんうしろってのもスゴイけど。
おもいっきり倒せるからね~。
3列シートなら1人席よりも
隣のいない2人席。海側だしね~。
逆に本革よりもイイヨこうゆう生地。
でもレッグレストはね~
変にフトモモ圧迫すると
つっちゃうんだよ
オッサンは(笑)
さあ、ペリー提督
こちらへどうぞ!
出航です!
タダで手に入れた週末パスだからって
ちゃんと得した分グリーン料金払って
還元するのだ。
だから小遣い貯まらないのだ。
(詳細は①話参照w)
次回で終わり。