ご来訪ありがとうございます、かずっちです。

 

前回に続いて山崎-島本での撮影日記をお送りします。

かずっちは普段から余りツキのある方ではないのですが、この日は午前中の撮影(湖西線)から

いい感じで流れていました。こういう日は後が怖いので、なんとなく慎重に動いてしまいます(笑)

 

結果としてですが、この日の一番の出来事は(後で分かったことですが)、FBのフォロワーさんで

大変いい方と出会えたことでしょうか!お世話になりました、ありがとうございました。

非常に山崎周辺(列車、地理)にお詳しい方で、かずっちも現地で大変お世話になりました。

(他にもう一人無礼な輩もいましたけどね・・・)

 

では、日記のページをめくっていきましょう。

 

撮影日時:2022/07/29(FRI)

天候:晴れ時々曇り

撮影場所:東海道本線山崎-島本

 

 

5087レ EF65-2088(新)北旭川-百済

いつも遅れがちなんですが、当日は定刻での通過でした。EF65は撮影の機会が限られるとなると、

やはり緊張度も増しますね。

 

 

列番不明 EF81-113(敦) 宮原-敦賀単機回送 

午前中におごと温泉駅で捕獲した配9566レの返しですね。同日に配給→返しまで撮れたのは

大きな収穫で、ネタを目的としないかずっちにとっては滅多にないことです。

※先の無礼な輩はこれだけ撮って撤収したのでスッキリしました!(へへへ・・・)

 

 

8183レ EF210-104(吹)京都貨物-安治川口レール返却

「ネタ」と言う程でもないのでしょうか?運転があったりなかったりなので、かずっちは山崎では

運転されることを期待しています。やはり、運転されていると嬉しいので・・・

ちなみに京都貨物行は単機でしたので余り期待していませんでしたが、帰りは空チキ6Bで

帰ってきました。これは嬉しい収穫です。

↓バックショットもUPしておきます

 

 

5085レ EF210-141(吹)+ムドEF65-2068(新)仙台(タ)-広島(タ)

この列車のムドの有り無しも気になりますね!あると嬉しいワンショットになります。

当日は30分くらいの遅延でしたので、14:00台は大変賑やかになりましたヾ(^v^)k

 

2059レ EF210-110(新)西濃カンガルーライナーSS60 陸前山王-吹田(タ)

大丈夫と思っていた列車ですが、こちらも被りギリギリで後ろにサンダーバード号が写っています。

(次のNF64はもっと新快速被りがきわどいですが・・・)

 

 

5064レ EF210-131(岡)岡山(タ)-東京(タ)

当日もここしばらくの例に漏れず非常に暑い一日でしたが、「この列車を押さえてから撤収としよう」

と言うことで、最後の1本としました。

やはり「絵」というものを考えると、小豆色のコンテナがびっしり並んでいるのはカッコいいです。

 

実はこの後程なくして、3099レEF510、5061レEF210のNF64と続いていましたが、

暑さには勝てず撮影はここまでとし撤収しました。

 

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

 

次回は、8/3、4と倉敷水島臨海鉄道、伯備線に遠征して参りましたので、

何回かに分けてお送りする予定です。

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

また、よろしければお運びくださいませ。