幸谷駅【千葉県】(流鉄流山線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
千葉県松戸市北部に広がる市街地に位置する流鉄流山線の駅で、近隣に国鉄新松戸駅が開業後は国鉄線~JR線との乗換駅として機能しており、今日では流鉄において最も乗車人員が多い駅になっている、
幸谷駅 (こうやえき。KOYA Station) です。
 
 
駅名  
幸谷駅 (RN 2)
 
所在地  
千葉県松戸市  
 
乗車可能路線  
流鉄:流山線  
 
隣の駅  
馬橋方……馬橋駅  
流山方……小金城趾駅  
 
乗換可能駅  
JR東日本:常磐緩行線武蔵野線……新松戸駅まで徒歩6分  
 
訪問・撮影時  
2020年9月
 
 

幸谷駅は地平駅で、西側の新坂川河畔に駅舎が設置されています。
但し、西側からは駅へ入れず、アクセスは東側からに制限されます。西側から幸谷駅へアクセスするには約120m南または約200m北の踏切を渡って東側へ回る必要があります。
 
駅出入口は東側を南北に延びる幹線道路の西側歩道にあります。左側の「ロッテリア」が目印です。左側の武蔵野線高架橋に沿って歩道を奥へ進むと幸谷駅方面です。
後方には信号交差点があり、渡って武蔵野線高架下を南へ進むとすぐにJR線の新松戸駅に到達します。そのため、駅名は違えどJRと流鉄の乗換は比較的便利です。新松戸駅は馬橋駅とは違い武蔵野線に乗換可能で、流鉄線から常磐線の柏方面へも馬橋駅より幸谷駅~新松戸駅が便利です。結果として幸谷駅が流鉄で最も乗車人員の多い駅として君臨しています。
尚、幸谷駅独自の駅前広場はありません。写真右後方に新松戸駅北口ロータリーが、写真左後方の武蔵野線高架橋反対側には新松戸駅南口ロータリーがあり、南口ロータリーにはバスターミナルが併設されています。
写真は西を望む。
 
 

出入口から高架沿いに歩道を歩くと流鉄の線路前で行き止まりになりますが、左へそれて武蔵野線高架下へ進むと踏切があります(写真左奥)。
踏切を渡って右へ曲がると幸谷駅舎です。
写真は西を望む。
 
 

踏切を渡って右へ曲がると幸谷駅舎に到達します。
駅舎は流鉄の12階建てマンション「流鉄カーサ新松戸」の1階部分南側にあります。2階から12階は住居棟ですが、駅舎部分は4階建てになっています。
駅外と駅舎の間には段差がありますが、階段とスロープ(右)で段差を解消しており、バリアフリーに対応しています。
右手には前述の踏切があり、左手には新坂川が流れています。新坂川に橋が架けられていないため、対岸(西側)から駅へアクセスするには迂回を強いられます。橋を架ければアクセスは飛躍的に改善されますし、川幅も広くないので架橋は比較的容易かと思いますが、もし橋を架けてしまうと西側から幸谷駅ばかりか新松戸駅へのアクセスも改善されてしまうため、橋や駅前通路は幸谷駅を素通りして新松戸駅へ向かう通行人だらけになるのが目に見えているので架橋しないのかもしれません。もっとも、松戸市や千葉県といった自治体が架橋すれば大きな問題にならないと思いますが…。
また、左前方の「流鉄カーサ新松戸」と新坂川の間にはマンション出入口があります。駅前通路はマンション住民の通路も兼ねています。
ちなみに幸谷駅の駅名看板は上写真の踏切手前に建植式のものが設置されています。
写真は北を望む。
 
 

駅前です。ホームより東を望む。
左手に駅舎があり、右手に踏切があります。
右前方へ延びる武蔵野線の高架橋に沿って奥へ進むと新松戸駅前の交差点に到達しますが、そこまでの通路がいかにも路地裏といった感じです。通路沿いに門を構えているのは武蔵野線高架下にある「ロッテリア」のみです。
 
 

新松戸駅前の交差点にて東寄りを望む。右後方が幸谷駅です。
交差点を渡り、武蔵野線高架下を前方へ進むと新松戸駅に到達します。
そして交差点を渡って左側には北口ロータリーが、交差点を渡って右へ曲がり高架をくぐると南口ロータリーがあります。
 
 

新松戸駅前の交差点より北を望む。
左が幸谷駅で、右がJR線の新松戸駅と北口ロータリーです。
市街地になっており、ビル・商店が多いですが、これは幸谷駅より新松戸駅の存在による市街地といっても過言ではなく、商店街の組合名も「新松戸駅前商店会」です。
新松戸駅ができる前は田園風景が広がっていました。写真右外を南北方向に延びる常磐線の東側に広がる丘陵地に幸谷の集落があり、幸谷集落の住民の便を図るために新松戸駅より先に幸谷駅が設置されました(1961年)。幸谷駅ができても大して発展はしませんでしたが、1973年に常磐緩行線と武蔵野線の新松戸駅ができると一気に開発が進み、市街地が形成されました。
 
 

 

改札口です。上写真は北東を、下写真は東を望む。上写真後方に出入口があります。
幸谷駅は有人駅です。自動改札機が設置されていないため改札ラッチがあり、駅員により改札・集札が行われます。
2通路あり、窓口と反対側の右側が幅広通路です。右端には「鉄道むすめ」の流鉄キャラクターである「幸谷なのは」のパネルが設置されています。「幸谷」とはまさにこの幸谷駅ですw
尚、流鉄では『Suica』『PASMO』などの交通系ICカードが一切使えません。要注意です。
改札口の左手前には出札窓口があり、フリーきっぷやグッズを購入可能です。窓口の左手にはタッチパネル式の自動券売機がありますが、購入できるのは乗車券と回数券のみです。
改札内に自動精算機はなく、乗り越しやきっぷ不所持の場合は改札口での精算が必要になります。
トイレは上写真左側、下写真後方にあります(多機能トイレはありません)。
また、駅舎の出入口側にはベンチ(上写真右)と自動販売機コーナー(上写真左)が設置されています。
そして改札の先はホームで、段差なく移動できます。
ちなみに、幸谷駅構内に売店・コンビニはありません。最寄りのコンビニは「ロッテリア」の南隣にある「ファミリーマート」で、すぐ近くです。
 
 

ホーム側壁に設置されている駅名標です。電照式ではありません。

路線図が併記された新デザインで、上部の隣駅表示の部分は流鉄流山線のラインカラーと思われるオレンジが塗られています。
新しい駅名標ですが、以前記事をUPしました平和台駅と違い、路線図に描かれている各駅には駅番号が表示されていません。

左側には駅ナンバリング「RN 2」が追加されています。
 
 

幸谷駅は単式ホーム1面1線の地平構造で、概ね南北方向にホームが延びています。
番線は設定されていません。下り流山方面、上り馬橋行きとも同じホームに発着しますので乗り間違えないように注意が必要です。
ホーム有効長は3両分ありますが、現在は2両編成のみの運行であるため、流山方の1両分(後方)はバリケードにより閉鎖されており、立入禁止になっています。
ホームドアはありません。ホーム幅は全体的にやや狭いです。ホーム床面はタイル貼り(タイル張り)になっています。
上屋は馬橋方の3両弱分に設置されています。雨ざらしの部分は立入禁止エリアなので、2両編成の列車が発着する箇所は全て上屋下です。また、右側は「流鉄カーサ新松戸」の壁面です。
ホームにはベンチと飲料自動販売機が設置されています。
馬橋方(奥)には改札口があります。
写真は馬橋方を望む。
 
 

馬橋方を望む。
ホーム端の先に踏切があり、その直上を武蔵野線の高架橋が通っています。
この先、ビルやマンションなどの裏手を南下して、しばらくすると武蔵野線馬橋支線をアンダークロスします。その後は右手に新坂川が接近して住宅街の中を南へ走り続けると、左側から接近する常磐線に寄り添い、終点の馬橋駅へと至ります。JR常磐緩行線と乗換可能ですが、流鉄駅がバリアフリー非対応です。車いすでJRに乗り換える場合は幸谷駅~新松戸駅のルートをご利用下さい。
 
 

流山方を望む。
ホーム端1両分は立入禁止です。また、ホームの先には自動車が通れない踏切があります(二輪は通行可能)。
この先、ビルやマンションが立ち並ぶ中を北上し、やがて左カーブが始まると武蔵野線北小金支線をアンダークロスします。その後は新坂川が左から接近し、畑や雑木林が混在した住宅地を北へ走ります。そして再び左へカーブして、進路を北西に変えると小金城趾駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が幸谷駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車(乗車)しました。JR線から乗り換えました。1面1線の小さな駅ですが、利用客が多かったです。駅出入口は武蔵野線の高架橋沿いの分かりづらい所にありました。駅前は幸谷駅前というより新松戸駅前といった感じの市街地が広がっています。
 
新宿駅から流鉄で幸谷駅入りする場合、山手線外回り(池袋方面)で西日暮里駅まで行き、東京メトロ千代田線の常磐緩行線直通柏行き・我孫子行き・取手行きに乗り換えて馬橋駅まで行きます。さらに流鉄流山線の流山行きに乗り換えて当駅下車です。他にも複数のルートがありますが、このルートが一番所要時間が短く乗換回数も少ないです(運賃は最安ではありませんが…)。尚、流鉄では『PASMO』『Suica』などの交通系ICカードは利用できませんのでご注意下さい。また、常磐緩行線を新松戸駅で下車してもすぐに到達可能です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅または東京駅へ。上野東京ライン経由の常磐線列車(特急は不可)に乗り換えて松戸駅まで行き、常磐緩行線に乗り換えて馬橋駅または新松戸駅へ。以降のルートは上記の通りです。あるいは東京駅京葉地下ホームから武蔵野線直通電車に乗って新松戸駅で下車してもOKです。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前に複数のコンビニがあり、飲食店もチェーン店を含めて駅前に一定数あります。事前に用意しなくても大丈夫でしょう。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。流鉄流山線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は幸谷駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)