ピンぼけブログ館II

京都人のおじさんです。仕事場は大阪船場。近所をブラブラ歩きながら、写真を撮ったり、お寺や神社に参ったり、ギャラリーをのぞいたりしてます。余り飛び回れなくなりましたが、鉄ちゃんでもあります。 よろしくお願いします。地元の叡山電車の写真をメインとした鉄道の話、京都・大阪とその近郊のお散歩やギャラリー巡りの感想、ちょっと遠出できたときの旅行記、などなど、なんでもありの雑文などをぐだくだと.... (by なかっちょ from Kyoto)

18きっぷで南紀一周の旅(その3)

  夏休みを一日繰り上げて取って、8月10日に18きっぷの旅の2回目、南紀一周日帰り旅を楽しんできました。
京都から近鉄で松阪へ、そこで紀勢線に乗って新宮まできました。新宮市内を歩きます。
 

  まずは熊野速玉大社にお参りして、城跡へ。  

  夏草に覆われた石段が、いい雰囲気だしてます。  

  本丸跡からの海岸方面の眺め。  

  熊野川方面の眺め  

  速玉大社の摂社の阿須賀神社に参ります。阿須賀王子跡とされてます。  

  一旦駅前まで戻って、徐福公園に。立派な門に驚きますが、  

  園内はいたって質素(失礼)で、徐福像とその後ろの徐福の墓、休憩所兼売店などがあるだけです。  

  こんどは海岸の方へいってみます。
貯木場です。六角堂のような事務所が面白いですね。
 

  松林の遊歩道を抜けて行くと、  

  堤防の向こうは、太平洋の荒波が押し寄せていました。
(クリックすると拡大します)
 

  ハマゴウの咲くなかを抜けると、砂地になり、波打ち際は玉石がごろごろ。急に深くなるみたいで、泳いでいる人はおろか、散歩してる人も誰もいません。  

  見渡す限りの、青と白と黒のグラデーションを一人占め(笑)
ようやく紀勢線乗りつぶした実感が沸いてきました。
 

  他にも見るところはあるのでしょうけど、もう帰りの電車の時刻が迫ります。名残惜しいですが、帰路のコースへ。  

  「新宮鉄道100周年」の記念碑。来年は110周年ですね。でも一世紀以上にわたって地域の発展に貢献してきた鉄道も、乗客減で廃線の可能性も取り沙汰されているようです(@_@)
*
 
(前の記事) (18きっぷ南紀の旅(その2)  
(次の記事) (18きっぷ南紀の旅(その4)  
読んでいただいてありがとう! 
(TOP記事へ)