昨日の昼食と日記 令和4年8月14日から8月15日 | パパリン日記 2

パパリン日記 2

美術館、旅行、お城、B級グルメ,映画などのブログ
パパリン日記は忍者ブログからヤフーブログからアメブロへ流れている。

8月15日(月)ざる蕎麦

終戦記念日

菩提寺参拝、花は台風で飛ばされて花を入れ替える。お盆だが東京では7月なので10時半でも何方も見かけない。

帰りの梅屋敷商店街も個人経営のお店は閉まって、ナショナルチェン店だけしか開いていない。

この時期は、反戦のラジオ、テレビで企画ものをやっているが、若い記者、ナレーターは綺麗ごとの語り、古い何度も使った映像だけを流している。終戦77年でもう当時の戦争に駆り出された人は年齢的に少なくなっているのだろう。

 

コロナ感染者数は9日連続で前週を下待っていたが今日は先週をうわまってしまった。

 

8月14日(日)ざるうどん 天婦羅盛り合わせ

台風が去り暑い一日。

植木鉢を下ろしていたので元に戻し、大掃除の残りをやる。

知念実希人著「天久鷹央の推理カルテⅤ」を読み始める。

コロナ東京都では9日連続前週数を下回るがまだ高止まり。

 

先週の豪雨で至る所で線路が痛められて運休が続出。

ローカル線赤字による廃線、バス転換など問題があるが今回の豪雨による被害が廃線の後押しにならないように心配だ。

 

新潟から福島へ行くのに良く利用した米坂線(米沢・坂町)橋梁崩落、羽越本線、はあつみ温泉から新発田間の坂町、磐越西線の喜多方から山都間の橋梁崩落、五能線岩館から深浦間の橋梁損傷、奥羽本線東能代から大館、蟹田から三厩、花輪線土砂流入。