いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。

今日はED75機番シリーズのNo.155 729号機です。

 

ED75 729[秋] 1971年落成[三菱] →[福] 1982~

700番台の新製配置は全て秋田区でしたが、1982年に福島へ転属になっています。

 

最初の撮影は福島所属の国鉄時代、車扱貨物列車を牽引してやって来ました。トキ25000やワムハチの他、車掌車や黒い有蓋車も見られる、国鉄~ を感じられる列車でした。

1983/04 東北本線(特記以外以下同様) 白坂-新白河 191レ

 

1986年には[青]、青森区へ転属し、国鉄民営化ではJR東日本へ継承されます。JRマークが付いて14系の臨時急行列車を牽引してやって来ました。常磐線経由の急行十和田の列番、12系の印象が強いですが14系で運転されたこともあったのかな?

1988/08 好摩-岩手川口 8201レ

 

天気が悪く流し撮影をしてみたんだと思います。ED75 700番台のサイドビュー、すっきりした屋根に小ぶりのPS103パンタグラフが印象的です。側窓はユニットサッシ化されていました。

1989/04 陸中折居-前沢 1530レ

 

霧の中を50系客車6連を牽引しています。700番台の標準的な顔立ちです。東北本線での活躍が長く、上り方(1End側)のKE77開放栓ケーブルは撤去されていました。

1989/09 岩手川口-好摩 1530レ

 

こちらは下り方、KE77開放栓ケーブルありです。秋田区を除きこれが標準スタイルでした。

1991/08 平泉-前沢 1531レ

 

12系2000番台の客レも撮影できていました。雪景色の朝、いい感じでした。右端に黒いジャンパ栓KE85Hが増設されているのが分かります。客車の戸閉信号を送るためのものだったようです。

1993/01 奥中山-小繋 527レ

 

下り寝台特急ゆうづるを待っていたら不意に背後からやって来た臨客、ド逆光でしたが慌ててシャッター切った記憶があります。14系客車を牽引”ひまわり号”のヘッドマークが付いていました。前の写真から半年ちょっとですが、KE85Hがグレー塗装になっていました😁。

1993/10 北高岩-苫米地 列番不詳

 

磐西の客レ運用にも入りました。下り始発列車、気持ちのいい夏の朝でした。

1994/07 磐越西線 更科(信)-磐梯町 1221レ

 

上り客レを牽引、左奥では下りの50系客レが岩手川口駅に進入するのが写っています。客レが行き交う風景も終わりが近づいていました。

1996/01 岩手川口-好摩 532レ/535レ

 

雪景色の3月、雪煙を上げて朝の客レを牽引、走りの撮影はこれがラストでした。

1996/03 好摩-岩手川口 527レ

 

客レ廃止まで1週間という頃、名残惜しく真っ暗な小鳥谷駅でバルブをやったんだと思います。これが最後の撮影でした。

1996/03 小鳥谷駅 537レ

 

729号機は客レ廃止とともに活躍の場を失ったんでしょう。同1996年に廃車になっています。国鉄時代から客レを中心に撮影できた機関車でした。

 

機番表です。白抜きの機番はUp済です。サイドメニューのテーマ”機番シリーズ”をクリックいただくとこれまでの記事が一覧表示されます。ヒサシ付(74-100)、一般形(101-160)、1000番台、700番台、番外編と5テーマを設定しています。

 

以上ED75 729 機番シリーズNo.155、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ