市販でチップLEDにハーネスが付いた物が市販されてます。しかしとても扱いがデリケートであり、ショートしやすい配線であったりします。


細かい所に使う物ですが、Nゲージの車両の中に仕込むのでなければ、もっと安価に手軽に使える物が欲しいですよね。


そこでテープLEDがまだまだ安く入手出来ますからそれを流用したいと思います。

だいたい600チップのもので1000円以下でしょうから、一つ1円くらいと、壊しても惜しくは無いコストかと思います。方やハーネス付きのチップLEDは40円以上しますからね。


まずはテープLEDを用意して10cmでカットします。テープLEDは非防水タイプが良いです。

チップLEDの両端に予備はんだしておくとこのあと楽です。


28WGの電線をハンダつけします。ハンダ付けしたらチップLEDの前後でカットします。


出来上がりました。

市販のチップLEDにハンダ付けした物よりかなり大きいですが、この基板で8×4mmしかないので、応用が出来ますよね。

試して見ていただければわかりますが、ハンダ付けはなんとかできるサイズでは無いかと思います。