バーチャル世界の大阪駅?
みなさんは「メタバース」という言葉はご存知でしょうか?
メタバースとはインターネット上に築かれた仮想空間のこと。
人々がアバターという自分の分身でこの仮想空間に参加し、コミュニケーションをとったり、買い物したりするなど、「もうひとつの現実」として生活することが想定されています。
さて、当ブログでは主に鉄道を始めとする交通機関や旅行関連の話題を取り上げています。
イラストなど一部例外はあるものの、基本的には「現実世界のことがら」を取り扱っています。
仮想現実とはテーマ的に相性が悪そうな当ブログ。
まさかメタバース関連のことがらを取り上げることはあるまい…そう思っていたら。
2022年8月3日、JR西日本から以下のような情報が発表されました。
JR西日本ニュース【公式】@news_jrwest
【News Release】 メタバース事業の取り組みとして、JR西日本グループがバーチャルマーケット2022 Summerにて展開するメタバース上の駅『バーチャル大阪駅』の詳細を発表! ■人気VTuberユニット「パラレルウォ… https://t.co/Mdlh5M1h2n
2022年08月03日 19:30
JR西日本がメタバース事業に取り組み、その一環としてバーチャル大阪駅ができる…?
「バーチャル大阪駅」のインパクトが大きすぎて注目せざるを得ません(笑)
調べてみたところ、2022年8月13日~28日に実施される VRイベント「バーチャルマーケット2022 Summer」にJR西日本が出展し、バーチャル空間上に大阪駅が再現されるのだとか。
これは面白そう…!ということで「バーチャル大阪駅」に行ってみることにしました。
当ブログ初の、行き先がバーチャル空間の旅行です(笑)
バーチャルな空間なので、私がそのまま…というわけにはいきません。
ここは当ブログのイメージキャラクター、琴似はるかちゃんにバーチャル空間に入ってもらってバーチャル大阪駅を体験してもらいましょう。
バーチャル大阪駅…楽しみ!
バーチャル大阪駅への入り方
2022年8月15日。さっそくバーチャル大阪駅へ向かうわけですが、その前に準備をする必要があります。
準備…?
まずはバーチャル大阪へ!
2022年8月14日、バーチャルマーケット開催2日目のこの日、さっそくバーチャル大阪駅へ向け出発です!
ということでここからは、はるかちゃんに行ってきてもらいましょう。
はーい!
……あれ、ここは…?
はじめに目にしたのは広い空間。
どこかの地下街みたいな印象です。
…!!
だ、誰…?
だれにも会わないようにプライベートルームを作成したのに…
人見知りな私の前に突然現れた女の子…?
でも、なんだか中性的なのでもしかしたら男の娘、なのかもしれません。
私のお友達にもいます。
この子のお名前は「Vケットちゃん2号」というそうです。
(どうやらNPCっぽいです)
私に一緒にバーチャル大阪をまわってほしいみたいです…
いきなりそんなこと言われても困っちゃうのですが、初めて来たバーチャル空間なので一緒に巡ってくれる人がいたほうがいいのかもしれません。
ということで恐る恐るOKしてみました……
知らない人と2人っきり。ちょっと不安です。
どこか違う、大阪の街
階段を上がり、さっそくバーチャル大阪へ。
まずは新世界エリアにやってきました。
新世界はこれまで2回ほど行ったことがあり、たこ焼き食べた思い出もあります。
その風景を思い出してみると…なんだかとっても違和感があるような…
(2019.5.2撮影)
…うん、絶対違う!
本物の通天閣は決して展望台の上にたこ焼きが乗ってぴょんぴょんしてたりしないもん!
そう思っていると、2号ちゃんが先に走っていきます。
ま、待って……
やっと追いついた…
えっ…なに?
ごめんなさい、この人知らないのです……
その先にはなぜかうまい棒をかぶった女の子が。
2号ちゃんのお知り合いみたいですが、どうやらお仕事中。先に行きましょうか。
左側のお店に回る寿司のオブジェがありました。
あっ、これ知ってる!
(2019.5.2撮影)
さらに進むと、いよいよたこ焼きぴょんぴょんタワーの真下です!
その根本にはなぜかおっきなたこ焼きが…
謎は深まるばかりです。
道頓堀エリア
続いてやってきたのは道頓堀エリア!
道頓堀は超久しぶり。キラキラ輝く街の風景を見ていると、やっぱり記憶とはどこか違います。
花火も上がっていて、私たちしかいないのにお祭り騒ぎ。
VR空間ならではなのですが、ちょっとこわいかも…
そういえば道頓堀ってカーネルさんが投げ込まれたりしてたんですよね…
そして、道頓堀といえば、この画像奥に見える長円の観覧車!
いつか乗りたいのですが、なかなか機会が無いんですよね…
せっかくなのでここで乗りたいところですが、ちょっと無理みたいです。残念。
最後に道頓堀のシンボル、くいだおれ太郎を見たところで…
なんと2号ちゃん、この先には行けないのだとか。
この先はいよいよバーチャル大阪駅。
なんで行けないの?
もしかして、JR西日本を利用できない呪いにでもかかっているとか…?
ますますわからないことは増えましたが、ともかく、目的のバーチャル大阪駅にたどり着くことができました。
2号ちゃんに見送られ、さっそく入っていきましょう!
バーチャル大阪駅へ潜入
大阪駅はもちろん何回も来たことがありますが、いつも通り過ぎることが多くて、じっくり眺めたことはありません。
というか、この大階段がある方向から入ったことってあったっけ…?
壁面にはサイコロきっぷの広告。
利用してみたいのですが、大阪市内発しかないのが地方に住んでいる人にとってのネック…
階段を上がり、
矢印の指し示す方向へ向かいます。
エレベーター…
上がれってことなのでしょうか?
ということで上がってみると…
えっなんでゴジラ?
と疑問に思う間もなく坂を身体が滑っていく…
ちょ待って止めてとめて助けて~!!!
はっ…!
ここはどこ?
たしか私はゴジラに衝突したはず…
いつの間にか来ていた大きな空間。見覚えがあります。
時空の広場です。
いつもはけっこう賑わっていますが、今日はガラガラみたい…
そんな時空の広場を通り抜け、下へと降ります。
その途中…ホテルグランヴィア大阪の広告がありました。
私も1回泊まったことがありますが、駅直結で便利だし、部屋も広くてよかったですよ~!
続いてやってきたのは…コンコース?
窓から下を覗くと、大阪駅の駅ホームがずらりと並んでいます。
(2022.7.18撮影)
つい最近見たのとそっくりですね!
さすがJR西日本の企画なだけあって、リアルとそっくりな大阪駅です。
矢印が券売機の方を指しているので向かいます。
あっ、みどりの券売機!
そういえばe5489で取った奥出雲おろち号の指定券、まだ発券していないんだった…
この機会に発券して…
なにこれ
なぜか出てきたのはマルス券ではなくICOCAでした。
みどりの券売機ってICOCA発券機能なんてあったっけ…とか思いつつ、とりあえずは受け取ります。
改札内へ行ってほしいみたいなのでさっそく…
「ピンポーン♪」
(同じ場所 2020.3.1撮影)
ICOCAタッチし忘れて改札に引っかかってしまいました。
いや、引っかかったというか…
身体が改札すり抜けちゃってます。
誰も見てないとはいえ、改札突破、やらかしちゃいました……
矛盾だらけの特急はるか
一旦戻って今度こそ改札にICOCAをタッチして構内に入ります。
撮影時は夜中の2時過ぎなはずですが…時刻は20:02を指しています。
この時間なのでびわこエクスプレスの表示も見ることができました。
改札内も見たことある風景です。
なんか広告は違うけど…
エスカレーターを降りて、向かうのは5・6番のりば。
ホーム…あれれ?なんだか違和感が…
車両の上に人型ロボットが乗って架線をつかんでる…?
これはJR西日本が開発した「多機能鉄道重機」。
そのインパクトある見た目から、けっこうTwitterとかで騒がれてましたね。
でも、これ、保線用だよね…この時間に大阪駅の駅ホームにいるなんて…なにかトラブルが起こった!?
あ~…ダイヤはめちゃくちゃだろうな~…
そう思っていると、放送が流れました。
「(♪接近チャイム)お待たせいたしました。まもなく3番のりばに、20時ちょうど発、関空特急はるか 関西空港行きが参ります」
はるかが大阪駅に?なんで…というか、ここ、5・6番ホームのはずでは?
そんな疑問をよそに、発車標にすら書かれていない関空特急はるかが入線してきました。
実際の大阪駅には設置されていないフルスクリーンホームドアが開きます。
とはいえ、いずれこのホームドアは大阪駅地下にできる新ホームに設置予定なのだとか。
最新のホームドアをくぐってハローキティが描かれた281系関空特急はるかに乗車します!
(2020.2.29撮影)
今では全部の編成がハローキティラッピングになっちゃいましたね。
私の名前(琴似はるか)と同じ名前ですが…特に関係ないって聞いてます。
ん…ちょっと待って、「20:10特急はるか55号」って書いてますけど!
さっき20時ちょうどって言ってたのはなんだったのか…
というか、ホーム奥!
やっぱりここ、6番のりばじゃないですか…!
わずか2分、大阪発はるか55号
関空特急はるかに乗り込みます。
現実のはるかは梅田貨物線経由のため、大阪駅には来ません。
はるかに大阪駅から乗れちゃう、というのもバーチャルならではですね。
客室に入ったところですぐ、ドアが閉まって発車しました。
大阪の夜景きれい…
「(♪車内チャイム)まもなく、終点・関西空港です」
…はやっ!!
まだ発車から30秒も経ってないですけど!
(というか天王寺は通過なんでしょうか…)
あれ?いきなり景色が見えなく…
と思ったらまた見えて…
あれ?これさっき見たドンキの長円観覧車…
ということはもしかしてこの列車、道頓堀の上を走ってる!?
さらにもう一度景色が見えなくなって…
列車は関西空港に到着したようです…
(停車するときホームドア作動チャイムが聞こえましたけど、ホームドアなんて影も形もないんですが)
たった2分の短い旅が終了!
はるかって新大阪~関西空港間でだいたい50分かかるみたいですけど、どうやってこんなに短い時間で着けたんでしょうか?
…もしかしてさっき景色が見えなくなったときにワープでもしてたんでしょうか?
バーチャル関西空港駅
橋なんて渡った記憶ないですが、とりあえず関西空港に着きました!
さっきはフルスクリーンホームドアに阻まれて見えなかったのでここで先頭車両を撮影します。
ハローキティつきのはるか、かわいいです!
こんな広告を見つけました。
マイテ49みたいな展望車付きの夜行列車…
バーチャル世界ではそんな夜行列車が運行されているのでしょうか…うらやましい…
気になったものその2!
ホームの発車標を見ると関空快速3連続の下に「特急 急行5号 新大阪」。
どっちなんですか…?
(あまりに特急急行がインパクト強すぎて、関空快速がなぜか京都行きになっているのにそのときは気づかなかったです)
改札の外へ。
関西空港駅は南海との共同使用駅なので南海改札口を探しましたが、影も形もありませんでした。
そして改札の外には…なんでしょうねこれ…
この先、なぜか無人の保安検査場と出国審査を通り抜け、
飛行機の搭乗口についたところで今回の旅は終了となります。
ここからバーチャルニューヨークに飛べるようですが…それは不安すぎるので私には無理です……
ということで、このブログ初となる、バーチャル世界の旅でした!
いろいろツッコミどころばかりでしたが、けっこう楽しい旅になりましたね~
とはいっても、やっぱり旅は実際に行くのが一番。
今回訪れたところもまた実際に行ってみたいですね!
ということで今回は以上となります。
ご覧いただきありがとうございました!
(琴似 はるか)
★乗車データ
****M 特急はるか55号 バーチャル関西空港行き バーチャル大阪(20:10 2:31)→バーチャル関西空港(**:** 2:33)
281系 編成不明
※2022年8月14日乗車