という事で水上に到着、有料の撮影会が開かれてましたが指定席券もっていれば無料で入れました。
今や車両基地のイベントは有料で数万円しますからありがたい、去年は混みすぎてちゃんと撮れませんでしたが今回は単機で収まってよかった。
正面も余裕に撮れる程混んでなくてよかった。
炭水車
横川の時はターンテーブルが無かったので撮れなかったアングル。
745
こちらは保存車ですがキャブには入れません、Bトレで汽車が受けなかったのは当時の840円が高かったからでしょうね。
水上
ばんえつ物語で14系に乗車しましたが12系は初、マルスで調べると後からボックスの全てが埋まっていて嫌な予感が・・・
沼田
嫌な予感は的中しヤンキー一家と相席、しかもオヤジは反マスクに加え窓から奇声を放つDQN。
普段は鉄道に興味は無いようでハイセンスが流れてもマシンガントークしたり女房が赤子の匙を消毒しようとすると「消毒なんかしちゃ駄目、免疫落ちちゃうでしょ」などと糖質ワード飛ばしてるヤベェ奴でした。
今や185系でこのゴミ箱見るのも2万は必要ですからねぇ、快速で乗れるのは貴重
沼田
ここに来て初めて目ぼしいキュービックに遭遇、こういうのに乗りたいんですよこういうのに。
車内
この区間で115系以来ですよこういう座席に座ったの、まぁ汚ッサンの飛沫を直に1時間浴び続けましたが5日以上経っても症状は現れてないので幸いコロ助は保菌してなかったようです。
クラナド
そして八高線キハ110で帰ります、2両ですがもう夜なので18キッパー混雑はありませんでした。
児玉
今回は児玉のみ8分待ちがありましたが交換待ちが1回だけで済み、それ以外は即発車なので幾分マシでした。
高麗川
接続はE231系、209系3500番台すら当たりませんがGTO無き今電車はどれも微妙。