バリ得を使ってひかり511号乗車記(新大阪→岡山)~2022年6月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

テーマ:

京都からサンダーバードで新大阪までやって来ました。ここからは岡山に戻るために新幹線に乗ります。

 

新大阪から利用する列車は「ひかり511号」。今回も「バリ得こだま」の山陽版を使って岡山まで戻ります。

 

いつ見ても、東海仕様の電光掲示板に「鹿児島中央」の文字があるのは違和感でしかありません。(笑)

 

 

これもね。なお、お昼間の「岡山ひかり」は終点まで各停ですので70分ほど掛かります。(安いのでいいんですが・・・)

 

 

 

のぞみもデビューから30年ですか・・・。時が経つのは早いものです。

あまりフォーカスされることのない300系ですが、個人的には鉄仮面のような顔は好みです。

 

 

 

せっかくなので、静岡茶買っていきますか。

 

 

 

京都方から入線してきました。

 

 

 

 

帰りもラージA編成ですね。さすがにSは来ませんでした。

 

今回は14号車に乗ります。

 

 

 

この出っ張りがラージA編成の特徴でしょうか。シートはほとんど同じです。

 

 

 

端っこの方の車両なので、10人も乗っていませんでした。

 

 

 

 

新神戸の歴史あるホームドア。といっても、初期のものからは取り換えられてますが・・・。

 

ホームの裏側に布引の滝があります。新幹線全停車駅から徒歩圏で行ける滝ってのもすごいです。そんだけ、新神戸駅の立地がスゴイってのもありますが・・・

 

 

 

西明石で10分ほど停車。お互いに退避待ちの「ひだま」同士、どんな会話してるんでしょう?(笑)

 

 

 

続いては姫路に停車。播磨地域の中心都市だけあって、都会的な雰囲気です。

 

 

残念ながら、姫路城が見える角度まで行きませんでした。

 

 

 

そういえば、いつからスタバの抹茶ラテの「オールミルク」は「ゼンブミルク」になったんですかね?オーダーする時に「ゼンブミルク」って言った方がいいんかいな・・・(笑)

 

 

 

夫人、お元気ですね・・・

 

 

 

70分ほどで岡山に到着です。ここでも用がありまして、その後「やくも」に乗って松江に帰ろうかと思います。

 

 

 

はやてのプロフィール
私のお気に入りホテルリスト
はやて