⑧(終)SLで帰ります。撮って乗って秩父鉄道 | 山中鉄道部GOLDのブログ

山中鉄道部GOLDのブログ

息子が中学生の時にふざけて始めた「山中鉄道部」
そんな息子も立派なアイドルヲタクに成長し鉄道趣味から離れてゆきました。
私も思春期は鉄道趣味を恥ずかしくて隠していましたっけね~
面白そうなのでアラフィフの親父が引き継ぎました。

梅雨入り前の駆け込み活動。

5月下旬の頃のはなしです。

 

3年前にネット記事をマネして

秩父鉄道撮り乗り歩きしてます。

特にSLをフューチャーした

とても参考になる記事でした。

 

今回はその動線をアレンジし

ちょっとゆっくり駅訪問に焦点を当て

撮って乗っての一日です。

 

 

あとはSL乗って帰る

ヨッパライのオッサンなので

過去に向こうから撮った画像と

セットで紹介します。

出発準備も完了です。

炊きあがりました

 

 

お手振りアリガトー!

 

 

ここはゆのいり橋

 

 

ここは鳳凰デフを撮りに来ました。

 

 

メーテルー!!

 

 

浦山口駅通過。

 

 

駅から遠くない小高い神社から撮れます。

台風で登れなくなっちゃったと聞きましたが

復旧しましたでしょうか?

 

 

ここから上り列車最大の難所。

止まっちゃいそうな速度で登ります。

 

 

なんださか

こんなさか...

 

 

煙モクモク...

JNR後藤デフを撮りに来ました。

 

なにしろクルマで撮りに来たんじゃ

道が混むのよチチブってとこは。

それで最近は

フリーきっぷで撮り乗り歩き。

 

 

上越線でワンボックス占有って

なかなか無いし。

東武はスグ着いちゃうし。

手軽に12系を楽しむには穴場です。

都心から一番近いSL!

 

 

西武秩父からもアリガトー!

 

 

御花畑駅

 

 

出発進行!

 

 

親会社w

 

 

シブイ

 

 

車内販売もあります!

 

 

今日最後の荒川橋梁

 

 

お手降り頂きました~

 

 

向こうからはこんなかんじ。

 

 

長瀞駅からたくさん乗ってきます。

 

 

ええのぉ~ 

 

 

昭和!

 

 

給水器の跡

 

 

波久礼駅あたりまで来ました。

 

荒川と寄り添う線形ですが

ドローンでもない限り

SLと一緒に撮れるとこはありません。 

 

 

寄居駅から都心へ帰る方も多く

席もたくさん空きます。

 

 

あとは平野部をトロトロ走るだけ。

 

 

ここまで来ると

自宅からも気軽に来れるので

田んぼ流しに良く来たものです。

 

 

2時間の乗車もあっという間

終点の熊谷駅では

エスコートの電気機関車がお迎え。

 

 

パレオエクスプレス

ドナドナされていきます。

 

終わり。