名鉄 犬山線の開通110周年記念イベントとして、パノラマスーパー1200系の記念列車が運行 

最近流行りの混結ではなかったが記念HMを掲示して疾走する姿はイイですね 

(犬山駅 発車式 遠景)

 

今回は臨時列車ではなく定期特急を使った記念列車なので、出発式を行う犬山駅では入線前から式イベントが始まっています(その頃列車はまだ始発駅新鵜沼に停車中) 

高らかにミュージックホーンを鳴らしながら入線した記念列車は、スグに出発という慌ただしい感じが(遠目に見ていたので、現場の様子はわからないけど) 

出発合図は駅長さんと来賓の市長さんとご当地のわん丸くんかな? 

 

走りゆく先頭展望車を近くで見ると、カメラがずらりと並んで凄いことになってる!

いったい幾つあるんだろ? 

 

HMは先頭展望車(豊橋側)用の横長タイプと、一般車(新鵜沼側)用の小型タイプが準備されています 

6000系・100系には大型サボが掲示され各線を走りイベントを盛り上げています 

 

 

ーー・ーー・ーー・ーー・ーー

今回の記念きっぷ 

D型券サイズで、犬山から上小田井、布袋、柏森行きの写真入り乗車券と、ミューチケット引換券の4枚 

台紙はスタンプラリー台紙を兼ねているので、各駅を廻りたくさせる工夫?も 

で、まんまとスタンプ集めに各駅へ行くと、車両スタンプを押した特別仕様の硬券入場券が 

名鉄さん、最近商売上手くなったね 

で名鉄さんに一つ注文が、スタンプ押すのはいいんだけど、台紙に工夫してほしい 光沢紙?だとインクが滲んで?注意して押しても↓のように駅名部分(ベタに白抜きの部分など)が潰れてしまう 

 

キーホルダーはいつもの白い小型プレートタイプではなく、透明なアクリル棒で背面に車両がプリントされている(いわゆるちょっと昔の旅館のカギタイプ)なかなかカッコいい 

で、何で旧塗装なんだい? 

 

沿線イベントなどは見当たらなくこぢんまりとした感じでした

現場からは以上でした 

 

ーー・ーー・ーー・ーー・ーー

 

新幹線犬山線の歴史新幹線

 

1910(明治43)年 名古屋電気鉄道 一宮線:押切町駅 〜 枇杷島駅 が開業 

1912(大正元)年 一宮線:枇杷島駅 〜 岩倉駅(〜 西印田駅)、犬山線:岩倉駅 〜 犬山駅 が開業 

1921(大正10)年 名古屋鉄道に譲渡 

1926(大正15)年 関線:犬山駅 〜 犬山橋駅 〜 新鵜沼駅(犬山線に編入)が延伸

1941(昭和16)年 新名古屋駅開業に伴い 押切町駅 〜 枇杷島橋駅 を廃止、枇杷島橋駅 〜 新鵜沼駅 間を犬山線と改称 

1993(平成5)年 地下鉄鶴舞線と直通運転を開始 

2000(平成12)年 道路併用橋だった犬山橋を分離し鉄道専用橋に 

2001(平成13)年 JR高山線直通特急「北アルプス」号廃止 

 

 

開業時の駅(1912年 枇杷島橋駅〜犬山駅)

(廃)枇杷島橋駅(1912年開業 → 1949年廃止、枇杷島分岐点に) 

下小田井駅(1912年開業)[IY01]現在無人駅 

中小田井駅(1912年開業)[IY02]現在無人駅 

平田橋駅(1912年開業 → 1991年「上小田井駅」に改称)[IY03] 

(廃)九之坪駅(1912年開業 → 「九ノ坪駅」に改称 → 1969年廃止) 

西春駅(1912年開業)[IY04] 

徳重駅(1912年開業 → 2005年「徳重・名古屋芸大駅」に改称)[IY05]現在土日無人駅 

/大山寺駅(1915年開業)[IY06] 

(廃)稲荷駅(1912年開業 → 「稲荷前駅」に改称 → 1969年廃止) 

岩倉駅(1912年開業)[IY07] 

石仏駅(1912年開業)[IY08] 

(廃)小折駅(1912年開業 → 「小折口駅」に改称 → 1969年廃止) 

布袋駅(1912年開業)[IY09] 

古知野駅(1912年開業 → 1981年「江南駅」に改称)[IY10] 

(廃)宮後駅(1912年開業 → 1969年廃止) 

柏森駅(1912年開業)[IY11] 

高雄駅(1912年開業 → 「下野駅」に改称 → 1948年「扶桑駅」に改称)[IY12] 

木津用水駅(1912年開業)[IY13]現在無人駅 

犬山口駅(1912年開業)[IY14]現在無人駅 

犬山駅(1912年開業)[IY15] 

 

延伸時の駅(1926年 犬山駅〜新鵜沼駅)

犬山橋駅(1926年開業 → 1949年「犬山遊園駅」に改称)[IY16]現在無人駅 

新鵜沼駅(1926年開業)[IY17] 

 

ーー・ーー・ーー・ーー・ーー