都営10-300形8連まもなく全廃 | Tohoku Line(旧:地下鉄38号線)

Tohoku Line(旧:地下鉄38号線)

東京メトロや国鉄、JR東日本を応援している高校生の鉄道愛好家です。
生まれてすぐ鉄道が好きになりました。
そして、生まれてすぐ神田沙也加ちゃんに惚れました。あの日以来、つらい日々ですが天国の沙也加ちゃんに想いを馳せて生きています。

 2022年8月10日をもって運転を終了しました

 都営新宿線用10-300形電車は10両編成と8両編成の2タイプで運用されています。(6両編成の10-300R編成は消滅)

 しかし、東京都交通局では10両編成への統一が進められ、8連で運用されている8編成は淘汰されています。8連8編成は全編成が10-300形1・2次車が充当されています。

▲都営10-300形1/2次車(画像は10連タイプ)

 

 そして2022年8月3日現在、残存する8連タイプは10-420Fのみ1編成となっています。この10-420Fも2022年8月10日で運転終了と推測されています。

 

  10-300形8連64両の運命は...

 10-300形は10-000形の置き換え用として2005年(平成17年)に落成された比較的車齢の若い車両です。JR東日本E231系と設計の似通った部分が多く、他社への譲渡が予想されていましたが、

 

若葉台に廃車回送された全車両が解体処分

 

されてしまったのです。8両編成に対応できる鉄道会社はそれほど多くなく、引き受け先が見つからなかったのでしょうか...

 

短い生涯でしたが、8編成たち、大変お疲れ様でした...