8月に入りまして、毎日毎日暑いですね~。。。
昨日の2日は出かける予定はなかったのですが、赤電が水カツ入りしたと情報が
あったので、おまけに午後からは40度近くまで気温が上がるとの事で、お出掛け
する事にしました。 どうも1日家のエアコンにあたってるのも苦手でして…。
13:18頃、車の温度計は既に38度を表示!! こりゃたまげたね~!(驚いたね~)
13:27頃、下菅谷駅近くで水郡線の333D 郡山行きを捕獲。イエハピじゃなくて残念…。
13:40頃、勝田車両センター着!赤電とムコナが並んでました。そして入道雲!
E531系K451編成 赤電ラッピング車、久しぶりに見かけました!
E657 K4編成との並び。
赤電はこの後バケツで水を掛けられデッキブラシでゴシゴシされてました。
K4編成の隣にはゴマイチの青幕車が居ました。さすがに出庫までは待てねーな!と、
結局5分位で撤退しましたが、暑さで参りそうでした。。。一眼も熱くなってます。
んで、特にこの日は鉄ネタもなし、どうすっぺ!と適当にドライブしてると、
後輩の貯金社長の誕生日という事が分かり、貯金社長→行方市出身→隣は鉾田市!→
ホットパーク鉾田→鹿島鉄道保存車両見学! これだ!!と思い付きましたw
ちょっと前にブロ友さんの記事にもあったので一度は行ってみたいと思ってました。
15:10頃、ホットパーク鉾田に到着! 公園内にはミニレールが敷かれてました。
公式HP↓
ほっとパーク鉾田/2種類の天然温泉・プールを兼ね備えたリラクゼーションスペース
そしてここの公園内には15年前に廃線となった鹿島鉄道の保存車両があります。
旧鉾田駅はここではありませんが、保存車両移設の際に駅標も一緒に移設されたようです。
定期的に車内公開も行っているようです。 今度は8月11日(祝)に行われるようです。
↓ ↓ ↓
鉾田駅保存会 鹿島鉄道 キハ601 と KR-505 の 保存活動
KR-505
キハ601
鹿島鉄道は高校時代に小川町の友人宅に遊びに行く時、一度だけ乗車した事があります。
このどちらかに乗ったかどうかは、残念ながら記録(記憶)に残ってません。。。
雲行きが怪しくなって来たので、結局これで帰宅しました。
案の上、この後水戸市は全国のニュースに出るほどの大雨が降りましたね!!