こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


今日も引き続きよしのがわトロッコの話題です。


讃岐塩屋駅に着いております、本番のよしのがわトロッコ号が通過していきました。高松から松山へ、片道だけのトロッコ列車ツアーがワープさんで組まれて実施されました。

振り向いて。同業者は僕と後輩以外誰もいませんでしたね。 よしのがわトロッコはキハ185-20とキクハ32-501の2両からなっております。綺麗な色合いで、個人的に好きです。

場所を見立海岸に移りました。 8000系特急しおかぜ号松山行きの通過です。長年この撮影地には来てきませんでした。西日本豪雨の時に岸壁が崩れてからずっと工事されていたので実に4年ぶり位に撮影に来ました。

もう新しい岸壁は完成し重機も撤去されているので綺麗に撮影できます。前より分厚く覆うようにコンクリート岸壁がつけられていますね。 多度津からはトロッコ乗車区間となりみんな前に移動しています。

みのカーブに移動しました。7200系の普通列車が上っていきます。詫間駅で離合となってトロッコが向かってきます。ここは相変わらずのよう。たくさんの撮影者がいました。

 そして、よしのがわトロッコです。名所の撮影地で必ず手振るのか君たちは〜!笑 車外に顔だしてないだけマシかな笑

Part3につづく。

では!