80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪急宝塚線の朝ラッシュを撮影~岡町駅にて_22/07/21

2022-07-25 21:08:28 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
今月初めに東北遠征に行って以来、仕事が忙しくてなかなか撮影に出れてませんね…
休みが全く無いわけでは無いのですが、そういった日に限って雨天等で条件が悪いので、
撮影に出ずに籠ったり、別の用事をしたりとなっています

この日も休みではあったものの、午後からは雨が降りそうな天気予報だったため、早朝に阪急の朝ラッシュだけ撮りに行きました


1003F、特急日生エクスプレス大阪梅田行き、祇園祭HM付き
この日は特にネタ的な列車もありませんでしたが、祇園祭のヘッドマークを付けた編成がいくつか走っていました
その中で日生対応の1003Fが日生特急で走っていたので撮っておきました


8006F、急行大阪梅田行き
先日にリニューアル工事を完了した8006Fも走っていました
ほんとどんどん8000系もリニューアルされていってますね、こうなると次は何になるんだろうかな?
今は7017Fが更新工事中ですが、次は8004Fか8005F辺りだったりするのだろうかな…


この日の撮影は以上です、そろそろ仕事も落ち着いてきたのでまた撮影に出る頻度も増えるかなと思っていますが…
職場でもコロナが出てきたりと、あまり予断を許さない状況にもなってきているんですよね…
果たしてどうなる事やら


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宝塚~大阪の相互間の阪急vsJRの直通客シェアの現状は? (Max☆225)
2022-07-26 20:28:20
阪急宝塚線は、対JRの宝塚・川西対大阪間の直通客シェアは現状どうなっているのでしょうね?阪急宝塚線とJR福知山線は、宝塚駅から川西市内(阪急:川西能勢口駅、JR:川西池田駅)まではまともに競合する一方、川西市から大阪までは猪名川で袂を分かち、阪急は池田市や豊中市経由で大阪梅田駅へ向かい、線形はカーブが多く待避設備が整備されている駅が少ない事もあり最速はデータイム急行で35分かかっています。いっぽうのJRは猪名川より西寄りの伊丹、尼崎経由で、データイムは尼崎から東海道線に入って大阪駅発着ないし東海道線の高槻方面との相互直通主体で、ほぼ直線の線形で現状最速はデータイム快速で27分となっています。かつては宝塚・川西~大阪間ては阪急が絶対優位といわれましたが、JRがスピードアップ推進などで巻き返しに出て、いっときは互角かと思われました。JRは2011年3月のダイヤ改正で、福知山線に関しては従来は普通や緩行電車で宝塚方面~東西線~学研都市線の相互直通という文字通りの「片福連絡」系統があったものを、この年5月に大阪駅にグランドオープンする「大阪ステーションシティ」(駅ビルの大増築や大阪駅構内の大改良などの大プロジェクト)へ福知山線沿線の客を誘い出すのを前提に、データイムの福知山線の宝塚や三田方面から発着の快速や普通電車を極力大阪駅発着へシフトするダイヤに一新しました。それから十余年を経ましたが、ここにきてどうもJRがやや劣勢になっている傾向が出ているのかと思われます。データイムにおける福知山線沿線から大阪ステーションシティの駅ビルへの誘客効果が必ずしも盛り上がっているとは言えないでいると思われ、またJRは宝塚以西の三田や篠山口方面からの旅客のパイが細ってきていて、加えて今年3月のダイヤ改正で福知山線系統のデータイムの快速列車を削減した影響が、これから阪急vsJRのシェア争いにジワジワ現れてくるのでしょうか?
Max☆225さま (1104F)
2022-07-26 20:47:01
阪急宝塚線とJR宝塚線の詳細なシェアは分かりませんが、阪急は宝塚の客は重視せず(今津線経由に丸投げ?)で川西や能勢電沿線の客を逃がさない面を重視しているかと思われます
実際のところ、池田~梅田間や箕面線は独占区間なので、適当にしている気もしていますが、川西や能勢電の客を川西池田に取られないようにしているかと思われます
その象徴が日生エクスプレスであり、通勤特急だと思われます

コメントを投稿