北条鉄道 気動車運転体験 | 鉄と介護タクシーのつばめ日記!

鉄と介護タクシーのつばめ日記!

鉄ちゃんの主が経営する介護タクシーその名も【つばめ】大好きな鉄道を中心に日々の出来事をつづります。
【介護タクシーつばめ】は大阪市西淀川区を中心に営業し、大阪市発行タクシー券と尼崎市高齢者移送チケットご利用可能です。


阪神大阪梅田に出て、梅田から乗車した特急は山陽6000系、全車ロングシートのハズレ編成でした。
新開地に到着すると、阪急の特急大阪梅田行きが出発を待っていました。
新開地の神戸製麺所さんで早めのお昼を頂いたのは既報済みです。
肉そばを頂いたのも既報済みですが、そばは黒そばでは無く、だったんそばでしたので、麺が黄色いのです。
どうせ炭水化物を採るのなら、少しでも身体に良いものの方がありがたいものです。
神戸電鉄を撮り鉄しました。

三田(さんだ)行きの普通列車です。
三木行きです。

折り返し三田(さんだ)行きです。

そして、私が乗車する粟生行きは、リバイバルカラーでした。

1151
川崎重工製です。

粟生駅に到着しました。

この日はフラワ2000-2が運用に就いていました。

北条町駅に到着すると、留置線にはフラワ2000-1と

キハ40が留置されていました。

そして、私が運転するフラワ2000-3がピットレール上にアイドリングで停めてありました。

ここから
洗車用ホーム先の本線の手前まで、指導運転士さんが動かし、ピットレールまでを運転します。
洗車用ホームを駅に見立ててきっちり停車させて、ピットレール上の目標でまたきっちり停車させたり、洗車用ホームを快速列車よろしく通過したりと、1時間ミッチリと運転させてもらいました。

ただ運転出来るのは、ピットレールに向かう側だけで、本線側への運転はNGでした。

指導運転士さんと二人、色々と話しましたが、来春を目処にキハ40の運転体験を始めようか、と社内で進んでるとの事だそうです。
キハ40を運転出来るとなれば、全国でもオンリーな存分なので、北条鉄道にまた多くの人が訪れるのでは無いでしょうか。

運転の様子の撮影は出来なかったので、ありません。

明知鉄道や近江鉄道は複数客を運転士さん2名ほどで対応するので、1人が運転付き添いでもう1人が撮影などしてくれますが、北条鉄道はガッツリマンツーマンなので、指導運転士さんがそのようなサービスを出来ないようです。

本線向きの運転体験はNGだったり、体験中はしっかり付き添うなど、運輸局の条件もウルサイようです。

この日15回の運転体験が出来て、もう私もプロ裸足の運転士と言えるのでしょう。

来月は21日の明知鉄道の運転体験に参加予定です。

ではここで~!

可愛いく優しい看護婦さんと掛けまして~!


電車を運転する人と解きます~!


その心はぁっ!

ウン!天使!

ウン天体ケン、おしまい。