表題の通り、金曜が休暇でしたので北陸界隈をウロウロしてました。

 

が、その前に連勤中に撮った地元ネタを。

 

 

5061レ EF210-105[吹]

カンガルーライナーTF60

 

JRFロゴ無しの105号機が運用入りしてたり、

 

 

8066レ EF66 127[吹] 代走 ※所定EF210[新]

トヨタロングパスエクスプレス

 

ダイヤ乱れの影響で久々の鮫代走トヨロンがあったりしました。

この日はそのまま豊川へ。

 

 

 

随分久々の315系の第1編成。まだ真夜中出場の記憶が新しいですね。

 

トヨロン撮ってたので専用線内は間に合わず。

 

 

回 ****F 315系C1 海シン

日車出場回送

 

機器類を搭載しての出場の様でした。今回は回送幕ですね。

連勤中なのでこれで帰りました。

 

 

そして休暇の金曜日。

表題の通り、撮影へ。

 

 

 

5781レ EF510-6[富山]

 

赤ホキからおはようございます。

下道移動も兼ねて早目に現地入り。

 

 

203F 普通|米原

J5+R111+Z2

 

 

2312F 新快速|豊橋

Z2+R111+J5

 

甲種の撮影地へ向かうついでに2+2+4組成を記録。

 

 

8862レ EF210-138[岡]

東京メトロ18000系(18108F) 甲種輸送

 

そして本命の甲種。

まさかの露出全開でした。

 

 

しかし2発目は見事に被り...笑

仕方ないのでケツ打ちだけして追っかけ終了です。

 

 

工 9571レ EF81 113[敦]

小浜工臨

 

お次は工臨を狙う為北陸線へ。

 

 

 

工 9250レ DE10 1541[金]

小浜工臨

 

81から旋回窓DEにリレー。

工臨自体差ほど狙わなければ、この釜も撮った事なく。お初の西所属DEでした。

 

更に終着くらいでスナップしようとしたところ、"27号機撮った方が良いよ"悪魔の囁き()を聞いてしまったので急ぎ足で移動。

 

 

8865レ EF66 27[吹]

 

曇ってしまったので空は割愛し、緑いっぱいに。

 

 

 

自転車位のスピードでしたので数枚稼げました。

その後は少し追っかけます。

 

 

いつもの位置に止まっていたので、近江鉄道とコラボ。

 

 

彦根の跨線橋から面縦して終了です。

クーラーが綺麗な状態で記録出来たので、とりあえずは満足。

 

 

5057M しらさぎ57号|金沢

 

近場で増結のしらさぎ撮ってみました。

上手い事太陽がログイン。

 

 

配 6551レ EF510-5[富山]

 

しかし貨物になると曇天。笑

仕方なしですね...。

 

 

この日は以上で撤収しました。

翌日は夜勤前に近場をウロウロ。

 

 

 

5580レ EF510-6[富山]

 

白ホキ16両という訳で早起きです。

 

 

1252レ DF200-206[愛] 代走 ※所定EF510[富山]

 

その後は代走に、

 

 

単 570レ EF210-336[吹] + EF510-509[富山]

 

銀釜の重単運用。

 

 

回 ****D キヤ97 R3

 

向野橋と短キヤ撮ったりして木曽川へ。

 

 

5780レ EF510-1[富山]

 

 

4084レ EF510-511[富山] ※遅延約5時間

 

試作機×赤ホキと大幅遅延の510貨物をまとめて。

 

 

5087レ EF65 2060[新] ②先頭 ※遅延約3時間

 

 

3075レ EF66 122[吹] ※遅延約2時間

 

かなりゆっくり帰って来ましたが、これまた丁度良く遅延貨物が通過。

 

 

5061レ EF210-102[岡] 代走 ※所定EF210[吹] 遅延約2時間

カンガルーライナーTF60

 

クロスパンタ桃牽引の西濃便も^^

梅雨が明け、すっかり秋の空模様でしたね。

 

この辺りで撤収しました。

撮影の皆様、お疲れ様でした。