2022年7月17日 3連休の中日です。

子供向けで本物の電車運転体験ができるイベントに参加するために岡山に遠征しました!

訓練車の運転はありますが、本物の電車での運転体験は初となる子鉄です。

 

岡山駅から山陽本線 相生行きに乗って30分程…

和気(ワケ)駅にやって来ました!

 

1番~3番ホームのある駅です。

時間帯によって、1時間に1本ほどしか電車が止まりません!ガーン

 

今回、体験で走る線路は一番左の線路になります。

 

運転体験の車両は213系の2両編成です。(体験終了後に和気駅で撮影)

※クモハ213-8先頭

 

こっちは先頭車改造されているので少し雰囲気が違います。

※クハ212-102先頭

 

和気駅で受付をした後、岡山総合実設訓練センターに案内されました。

訓練センターの一室で注意事項と運転の動画を見ました。

 

外では車両が行ったり来たりしているので、前の組の体験が続いるようです。

 

前の組が終わるまで、保線体験をして待ちます。

 

線路のボルトを締める体験です。

 

犬釘を打つ体験もしました!ハンマーがちょっと重そうです!

この日はスライムの帽子と横須賀線のTシャツの子鉄です!爆  笑

 

前の組が終わって車両から人が降りてきました。

取材が来ていたので、前の組にすればTV映ったのかなぁ…残念えーん

 

いよいよ213系に乗り込みます!

 

車内では参加4組が、運転体験・車掌体験・電車/撮影場所クイズ・切符の発券体験の4つを順番に体験していきます。

 

クイズは写真から写っている電車と撮影場所を当てるというもので…

電車はわかるんですが、県外の人間だと場所が全然わからず…せめて選択式に…えーん

でも、3問以上で正解するともらえる缶バッチはもらえました!

 

運転体験では片道約400mを往復します。

 

行きは普通電車として2駅停車 [吉井駅→八塔寺駅→閑谷駅]

帰りは快速電車として1駅停車 [閑谷駅→吉井駅]

という設定で運行します。

マスコンは1~3までの使用で時速10Km以下で運転です!

 

行きは10Kmで走行し、上手く停車していました。

 

方向を変えて終点まで一気に行きます!

 

帰りは3分程で到着しました。

停車位置がよくわからなかったそうですが、見えにくいなか がんばっていました!

 

車掌体験です。

信号を確認してブザーで発車の合図を知らせたり、車内放送を体験しました。

 

切符の発券体験です。

発券した切符に日付のスタンプを押しました!

 

体験終了後に修了証やお土産などを貰いました!

 

後続の組の体験が続く中、訓練センターを後にしました!

 

わずかな時間でしたが、子鉄も本物の電車を運転する経験ができて喜んでいました。

JR西日本のみなさま、貴重な体験をありがとうございました!