青春18きっぷを使って、乗り鉄を楽しんで来ました。画像は前から行きたかったJR西日本、嵯峨野線の保津峡駅のホームからの画像です。



乗り鉄のスタートはJR西日本、天王寺駅から青春18きっぷのスタンプを押してもらい、大阪環状線、外回りで大阪駅へ向かいます。とりあえず、座れてよかったです。



JR大阪駅からはJR京都線、新快速ではなく快速の米原行きに乗り京都へ向かいます。ちょっとのんびり、クロスシートで座席ベスポジ確保で心地よい乗り鉄です。あっという間に京都駅到着です。



JR京都駅の八条東の出口からの駅前風景です。京都駅は何度も来てますが、京都タワーのある中央出口ばっかりでしたので、雰囲気が違うのでびっくりです。



何で京都駅の八条東出口から出たかと言えば、ランチは「親子丼」がとっても美味しいと評判の「殿田」と言う店が目的でした。じゃじゃん…お休みでした。仕方なく駅に戻って、おもてなし小路へ…ハンバーグが俺を呼んでいました。京ダイニング八条へ。注文はもちろん看板のハンバーグ(180グラム)!お一人様がとっても多く、ゆっくり頂きました。味はそこそこ、リーズナブルでやわらかく美味しいかったです。ごちそうさまでした。



JR京都駅からはJR嵯峨野線、亀岡行きにて保津峡駅に向かいます。関西の秘境駅で有名で一度は行ってみたいと思っていました。この列車もクロスシートで乗客はそこそこですが、座ることができました。観光客の人は嵯峨嵐山駅で下車されました。保津峡駅到着で下車したのは私一人でした。(笑)



乗ってきた列車を見送って、ホームからの保津峡を眺めて、ほんまにトンネルとトンネルの間にある駅だと実感しました。このホームから下に降りて駅舎に向かいます。



ほんまに渓谷の中にある駅舎です!もちろん無人駅です。木陰に座ってのんびりゆっくりさせてもらいました。ここからハイキングに出掛けるんですね…



JR保津峡駅からはJR嵯峨野線、亀岡行きに乗り亀岡駅へ向かいます。トンネルを抜けると田園風景が広がり、町へ出たかと思ったら大きなドームが見えて、亀岡駅に到着です。



JR亀岡駅前です。この駅はJリーグの京都サンガのホームみたいです。(笑)駅の周りはマンションの建築ラッシュです。駅前の噴水で子供達が楽しそうに水遊び…明るい、いい駅です!



JR亀岡駅からはJR嵯峨野線、京都行きにて京都へ戻ります。田園風景に渓谷の絶景を車窓から眺めながら、のんびりゆったりの乗り鉄が出来ました。京都駅で少しゆっくりして、次は奈良線です。



JR京都駅からはJR奈良線、みやこ路快速の奈良行きにて奈良駅へ向かいます。ほんまにのんびりゆっくりうとうとの乗り鉄で、宇治駅まで車窓を眺めてましたが…気付いたら終点の奈良駅でした。(笑)改札出たとこのカフェでアイスコーヒーを頂いて、ゆっくりさしてもらいました。



JR奈良駅からはJR関西本線、大和路快速にて天王寺駅へ向かいます。ここもクロスシートでのんびりゆっくり車窓を眺めて楽しい乗り鉄は天王寺駅で終了です。青春18きっぷは、どこでも途中下車が出来るのも魅力ですよね。ほんまに乗り鉄って身も心も癒してくれます。今日も楽しいかった…



天王寺で奥さんと待ち合わせして、あべのハルカスで夕食です。鰻を食べたいと思いハルカスダイニングの「江戸川」へ…注文は鰻一本!(笑)とってもやわらかく、ほんまに久しぶりに美味しい鰻でした。ほんまにごちそうさまでした。
帰って、東京ヤクルトスワローズの応援!高津監督復活、村上のここぞのホームラン!試合も巨人に勝利して、よく眠れました!