赤丸 | miyaden117のブログ

miyaden117のブログ

別サイトで「大ミハ117のブログ」(閉鎖済)
をやってましたが引っ越して来ました。
少しずつ国鉄時代(電車)の写真をアップする予定です。

テーマ:

前回 赤は宮原電車区仕業カード(小カード)で 運転台ガラスの所に掲出 の事を書きました

今回はその画像を少しですがご覧ください

 

真ん中の赤帯クハ111に赤丸(私が掲出)

この編成は国鉄最末期の昭和62年3月に両端クハが赤帯

モハが青帯の混色で福知山区に転属

大阪で交代しましたが このまま福知山まで行きたかった

昭和61年11月改正(城崎電化開業)で我が宮原区も福知山

まで乗務する事になり私も「フチ組」に入り たまに485

「北近畿」のハンドルも握りました

 

 

「スーパーサルーンゆめじ」 近畿車両出場試運転

昭和63年4月瀬戸大橋線開業に合わせて製造した

ジョイフルトレイン全車グリーン車の3両編成

クモロ211 モロ210 クロ212 211系213系の混成

 

 

しっかりと赤丸が有ります  指導員が担当しました

 

昭和63年3月 宮原電車区大阪派出所は大阪運転区(旧宮原機関区)と統合し新たな乗務員区「大阪電車区」が発足し私も一員に

なりましたが 名門伝統の「宮電」が消える事にショックでした

もちろん赤丸は「大電(だいでん)」に引き継がれています