ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

東海道本線は天竜川駅-静岡駅乗車記(2022年6月 211系、313系)

2022-07-19 12:20:31 | 普通列車

こんにちは。

東海道本線は天竜川-静岡乗車記や車窓風景、もう何回目だろう(笑)

今回は611日の土曜日、残念ながら曇り。

目覚ましが鳴る前に開いてしまい、予定より早い7時28分の興津行きに乗ります。

(これが後になって幸運だったと気づく)

先頭は211系、エアコンがよく効いており、寒がりの私には少々ツライが頑張る。

乗車率良く、「へばりつき撮影」せずノンビリと。

中西部地区、7~9時の下り貨物は駅で小休止する事が多く

乗車中の列車とどの区間で会うか、今回は情報収集に徹する。(3071レは愛野駅、5087レは菊川駅東側など)

写真は磐田駅停車中の5091レ。

掛川駅朝の通勤通学時間帯は側線の1番線に入る。

本線ホームは狭いので上下分離していると思われます。

何年ぶりかな、「休日乗り放題きっぷ」使用。(浜松-静岡往復では元は取れない)

自動改札機に投入可能になっていて驚いた! とても助かります。

最終目的地は沼津、島田駅で熱海行きに乗り換え。 製紙工場に牧之原台地。

(冷えたので)お手洗いを済ませ、新聞購入し3番線へ。313系+211系の5連。

乗り込んだら少々暑く(わがまま・)感じたが、すぐに適応できた。

59レ(福山レールエクスプレス)だけは会う時刻を予想し、なんとか撮れた。

各駅で多くの客を拾い、久しぶりに大混雑を体感し8時47分静岡着。

なんと、後ろの2両を切り離し、3両で熱海へ向かうとのこと。

私は継続乗車をあきらめ、ちょっと休憩。

下車2分後、浜松から回送の373系が   つづく。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年7月17日 静岡... | トップ | 2022年6月 JR静岡駅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

普通列車」カテゴリの最新記事