香住駅【兵庫県】(山陰本線。2017年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県北部、香美町中心部に位置する山陰本線の主要駅で、松葉ガニ(ズワイガニ)の水揚げで知られる香住港が近くにあるため、冬場は観光客で賑わう(Wikipediaより)、
香住駅 (かすみえき。Kasumi Station) です。
 
 
駅名  
香住駅 (駅番号なし)
 
所在地  
兵庫県美方郡香美町 (旧:香住町) 
 
乗車可能路線  
JR西日本:山陰本線  
 
隣の駅  
豊岡方・京都方……柴山駅  
鳥取方・幡生方……鎧駅  
 
訪問・撮影時  
2017年7月  
 
 

 

香住駅は地平駅で、北側のみに駅舎・改札口があります。
南側からアクセスするには約400m東にある踏切を渡って北側へ回る必要があります。
駅舎はおそらく鉄筋コンクリート造りの平屋建てで、雪害対策のため傾斜のついたトタン屋根になっています。
駅外と駅舎内の間は段差がありますが、階段とスロープで解消しています。しかし、改札口直結の1番のりばと島式ホームの2・3番のりばを結ぶ地下道にエレベーターがないため、香住駅はバリアフリー非対応です。香住駅は無人駅のため、車いすで香住駅をご利用の場合は事前にJR西日本へ電話でお問い合わせ下さい。
また、出入口前にはカニのハサミのモニュメントがあります。
そして香住駅にはロータリーを有する駅前広場があり、バス停留所とタクシー乗り場が併設されています。
2017年当時は簡素なロータリーでしたが、現在は綺麗に整備されています。
写真は南を望む。
 
 

駅前です。北を望む。後方に駅舎があります。
駅の北側は旧・香住町の中心市街地です。奥へ延びる駅前道路沿いや、西側(左側)を並行するバイパス道路沿いには商店が立ち並んでいいます。
約500m北は日本海で、海浜公園「しおかぜ香苑」があります。海水浴場もあり、夏には花火大会が行われます。
また、約1.5km北東には香住漁港があり、西港と東港があります。香住漁港はズワイガニ(松葉ガニ)の水揚げで有名です。
そして、約1.3km北西の矢田川対岸には兵庫県立香住高等学校があります。
 
一方、駅南側は住宅が少なく、ローカルな雰囲気でしたが、近年は山陰近畿自動車道(通行無料)の香住インターチェンジが開業し、その付近に郊外型の店舗が進出しています。
香美町役場も駅南側にあります(駅から約1km南東)。
 
 

 

改札口です。有人駅時代の2017年撮影。後方に出入口があります。
香住駅は長らく有人駅でしたが、2021年10月2日より無人化されました。インターホンが設置されているかどうかは不明です。
自動改札機はなく、改札ラッチが設置されています。窓口に面した左端通路は車いす対応幅です。
ちなみにICカード『ICOCA』は利用できません(エリア外です)。
改札口の左手前には『みどりの窓口』があり、さらに手前には自動券売機があります。『みどりの窓口』は無人化のため2021年10月1日で廃止となり、翌10月2日から通話可能型指定席券売機『みどりの券売機プラス』が導入されています。改札内に自動精算機はありません。香住駅では車内精算方式が採用されており、乗車列車の運転士または車掌にきっぷを渡すか、事前に精算を済ませておいて下さい。
右手(改札外)には待合室がありますが、当駅には豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」が停車するため、その乗客向けに2021年10月下旬に改装されました。
トイレはホーム内(1番のりば)にあります。
そして改札口の先は単式ホームの1番のりばです。島式ホームの2番・3番のりばへは1番のりば右側にある地下道で連絡しています。しかし地下道にエレベーターはなく、香住駅において車いすで自力で利用できるのは1番のりばのみとなっています。
尚、香住駅構内に売店・コンビニはありません。最寄りのコンビニは約750m南東の「ローソン」になります。
 
 

こちらは改札内の1番のりばより改札口を望む。
頭上にはカニのモニュメントがあり、「カン迎(歓迎)」と書かれていますが、「カニ迎」とも見えますwww
ちなみに、「かに道楽」とは違い、このカニは脚やハサミが動きませんwwwww
 
 

2番のりばに設置されている建植式駅名標です。電照式ではありませんが、反射素材が使用されています。
JR西日本の標準デザインですが、駅名の文字の間隔が多少離れている福知山支社タイプです。
下部は山陰本線(城崎温泉~米子)のラインカラーである黄緑(鳥取の二十世紀梨をイメージした色)に塗られています。
尚、香住駅に駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

 

香住駅は単式ホーム・島式ホームとも各1面、計2面3線の地平構造で、東南東~西北西方向にホームが延びています。
 
右側(北)の単式ホームが1番のりば(上り本線)で上り城崎温泉・京都方面、左側(南)の島式ホームは右が2番のりば(下り本線)で下り浜坂・幡生方面、左が3番のりば(上下副本線)で当駅折り返し列車など一部列車が使用します。折り返し列車は2番のりばを使用する事もあります。
3番のりばの左側には保線用側線が2本あり、1番のりば京都方の右側にも保線用側線があります。
 
ホーム有効長は1番のりばが12両分、2番のりばが13両分と、長編成列車が運行されていた時代の名残で長いですが、3番のりばは9両分で短いです。現在は短編成の列車ばかりで、1・2番のりばの両端部と3番のりばの京都方の端は柵により立入禁止になっています。尚、「瑞風」が停車するようになったため、立入禁止エリアが縮小されている可能性はあります。
ホーム幅は中央部こそ広いものの、1・2番のりばの両端部は狭くなっています。
上屋は各のりばとも中央部の約4両分に設置されています。
各ホームにはベンチがあり、2・3番のりばには待合室(空調の有無は不明)も設置されています。
写真は2・3番のりばより幡生方を望む。
 
 

こちらは2番のりばより京都方を望む。左から1番のりば~3番のりばの順です。
各ホームの上屋西端部(幡生寄り)には地下道の階段があります(エレベーターはありません)。
1番のりば中ほどに面して駅舎があります。
 
 

1番のりばの京都方駅舎寄りには切欠構造のホームがあり、線路も引かれていますが、番線は設定されておらず保線用側線として使用されていると思われます。
以前は貨物取扱も行っており、貨物設備だったかもしれません。 
 
 

2番のりばより京都方を望む。1・2番のりばの端は後に延伸されています。
この先、左へ大きくカーブして、右側から山々が接近しますが左手に市街地を見て北東へ走ります。その後は右へカーブして山間部に入り、花見峠トンネルで山越えをします。トンネルを出ると左へカーブしながら狭い谷を築堤高架で走り、今度は右カーブで短いトンネルを抜けると左手に漁村と日本海が見えてきて、柴山駅へと至ります。
 
 

2番のりばより幡生方を望む。
こちらも1・2番のりばの端は後に延伸されています。また、3番のりば左の側線の先には車庫があります。
この先、右手に市街地を見て西北西へ走ると香美町内を縦貫する矢田川を渡り、右へカーブして右手に兵庫県立香住高等学校を見て北西へ走ります。その後は山間部に入り、短いトンネルを3本抜けると大きく左へカーブしますが、その際、右手に日本海や国の天然記念物である「鎧の袖」を望めます。香住海岸は山陰海岸ジオパークに認定されている風光明媚なリアス式海岸です。しかし海や「鎧の袖」が見えるのは一瞬で、その後は中距離の仕立トンネルに入り、西南西へ進みます。そして仕立トンネルを出ると右手に集落と日本海を見下ろしながら右へカーブして、鎧駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が香住駅で下車(乗車)したのは2010年、2017年の計2度です。2010年は新・余部橋梁を渡り初めした際、普通列車から特急『はまかぜ』に乗り換えるため、そして2017年は兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年7月全駅制覇達成)。主要駅で、訪問当時は有人駅でした。駅は2面3線で、改札前にあるカニのモニュメントが印象的でした。駅舎は平屋建てですが大きくて立派です。駅前は旧・香住町の中心市街地で、香住漁港も徒歩圏内ですが少々遠いかもしれません(バスで港近くにアクセス可能です)。
 
東京からですと東海道新幹線で京都駅まで行き、山陰本線特急『きのさき』に乗り換えて豊岡駅または城崎温泉駅まで行きます(一部時間帯は福知山駅で『こうのとり』に乗換)。そして浜坂方面の普通列車に乗り継いで当駅下車です。若干タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です(最大滞在時間…6時間強)。
一方、大阪からですと大阪駅から福知山線の普通列車乗り継ぎまたは特急『こうのとり』で豊岡駅または城崎温泉駅まで行きます(一部時間帯は福知山駅で『きのさき』に乗換)。そして浜坂方面の普通列車に乗り継いで当駅下車です。あるいは播但線特急『はまかぜ』に乗り、当駅下車です。特急と普通の接続が良くない場合もありますので、時刻は事前に確認して下さい。距離の割に滞在時間が短くなりますが、じゅうぶん日帰り訪問できます(最大滞在時間…8時間強)。
  
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約750m南東の「ローソン」、最寄りの飲食チェーン店は約650m南東の「餃子の王将」になります。必ず事前に用意して下さい。
 
東京からの到達難易度は高いですが、山陰本線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は香住駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:神戸新聞NEXT、Google地図、Wikipedia)