皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。
この3連休は久々にお出かけを予定しておりました。先月頃に家族から「牛タンと牡蠣を食べたい」とリクエストされていたので行き先は仙台方面とし、宿泊先は鳴子温泉・松島海岸としておりました。
しかし、先週より天候が悪く3連休前は特に九州で線状降水帯が発生する恐れが報道されておりました。東北は影響が少ないと思っていたものの、蓋を開けると宮城県の大崎市や松島町、東松島市等で大きな被害が出ることとなりました。出発前はアメダスをずっと注視していましたが、九州よりも宮城県北部の方が真っ赤っかな降水量の地域がずっと続いている状況でした。
当初はこの乗車券のように仙台からは在来線で鳴子温泉まで行く予定でしたが前日の時点で陸羽東線の運休が決定していたので急遽古川でレンタカーを借りておくことにしました。16日午後くらいに運転再開することに賭けて出発することにしました。
↑鉄暦ウン十年で常磐線って佐貫までしか乗ったことがなかったのでひたちで行くことにしました(汗)
↑品川駅で仙台行きというのは非常に新鮮です。
さてこの特急「ひたち」、どうせいわきを出て仙台方面はガラ空きかと思いきや、それなりに結構な乗車率がありました。新幹線は軒並み満席であったので急がないお客さんが流れたのでしょうか。
仙台についた後は案の定陸羽東線は止まったままでした。というか仙台以北の東北本線(陸前山王以遠)、仙石線、石巻線、陸羽東線はみな運休中という状況でした。付近は日本でも有数の米どころで、被害が大きくならないことをお祈ります…。幸い人的な被害はほとんど無いようでした。
当日は鳴子温泉に宿泊後、2日目は松島海岸へ行く予定でしたが仙石線も石巻線も東北本線も運休中のため、結局仙台往復以外はレンタカーで回るしかありませんでした。個人的には家族旅行で車を使うのは非常に苦手で、そのために駅から至近に宿泊施設のある鳴子温泉と松島海岸を選んだのですが、結局車で行く事となってしまいました。車だと、私自身がのんびりすることができないし、車窓の写真を撮ることもできないし、何より乗り鉄もできないし…。しかし今回は自然災害ですので仕方ありません。
↑2日目の松島海岸は天候はすぐれないものの、遊覧船が運航していましたので乗りました。
↑本日最終日は午前中はそこそこ晴れてくれました。松島海岸も浸水等の被害が出たということですが、本日18日時点ではほとんどのお店がすでに開いており、観光客も多く訪れておりました。一部土砂災害や浸水が出ていたようですが甚大な被害とならなかったのは不幸中の幸いかもしれません。
↑帰りはさすがに新幹線です。はやぶさはまとまった空席が取れなかったのでこまちを選びました。乗車時点ではすでに満席で、立席客も多く、東北の3連休は賑わっていたようです。
今回は久々に陸羽東線や仙石線に乗ることを楽しみにしてたのですがこればかりは仕方ありません。車で回った道中も加美町周辺などでは道路通行止めなどもあり手探りで迂回して行ったりもしました。地元の方々は色々苦労された方が多いと思います。それにしても全国ニュース等ではあまり今回の東北の水害について取り上げられていない印象を感じました。
ということで今回の3連休は久々のお出かけでしたが、なかなか大変でした。しかしある程度前からスケジュール立てないと予約できませんし、急に予定変えることも難しくキャンセルするとお金は全額は返ってきませんし、なかなか難しいものです。そういえば冬に白馬行きを試みた際は旅程の前後で大糸線は雪で運休、たまたま乗る日は運転していて難を逃れました。このような状況を鑑みるとローカル線を旅程に組み込んでスケジュールするのはリスクが大きく、観光客離れが進んでしまうのも致し方がないのかなと思い残念な気もしました。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。それでは次回もお楽しみに!