こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


今日も鉄道模型の話題です。


車内の一部を加工して、電池ボックスを、置くスペースを作りました。簡単にダブルデッカーの階段部分を切り取っただけですが…そして、スイッチの位置は屋根に穴を開けて取り付けることにしました。

屋根のクーラーを取り外し、スイッチを置く場所に穴を開けます。、クーラーは簡単に取り外しができるように爪を切断し、クーラーの設置場所には両面テープを貼り付けました。見た目は汚いけど、クーラーを付ければOKです。

これで完成です。クーラーの爪を撤去したので、クーラーが多少浮きはしますが、問題はありません。ここにスイッチがあるなんてパッと見は分からないでしょう?笑

ということで、フォグランプの点灯・非点灯が自由自在に可能な快速マリンライナーが1両完成しました。フォグランプは電池式の為、スイッチのON/OFFで簡単に遊べることができます。

beforeとAfter。 フォグランプが付くだけでも印象が全然違います。とりあえず1両に実施してみました2000円弱で完成するので、あともう一本ぐらいあってもいいかなぁ??また実車を見る機会があれば嬉しいですが…

今回の加工での車両の増減はございません。
これ、上手く行けば鉄コレのライト点灯なども簡単に作れそうな気がします。余裕がある時にやってみようかな?

ではでは!