2021/11/12

 

この時期浅草にはよく来ていましたが、やはりこの駅から旅立ちたくなるもの。

 

久しぶりにりょうもう号で。フリーきっぷの存在は大きい。

 

 

 

まだ早朝の静かな時間帯。地味な旅にふさわしい。


独特のターミナル。駅弁もあるし、ホーム先端はスキマを埋めるタラップがあったり、少し前までは快速がいい味出していました。

 

 

 

 

 

浅草をあとにします。

 

 

りょうもう号が向かうエリアは東武独特でJR文化を避けた旅が出来そう。

大規模な観光地が無いのがいい。

 

降りる駅を決めていなかったけれど居心地良くて終点まで来てしまいました。

 

むさし型が来たことあるのですね。

 

赤城駅からは上毛電鉄に乗り換え。こちらは中央前橋方面。

 

赤城の駅舎。ひらがなは「おおまま」と書いてあります。下北駅に「たなぶ」と書くようなもの。

 

 

改札内乗り換えで着駅精算券を受け取りました。

 



ここで乗り換えるのですが両駅間は314mしか離れていません。スカイツリーの約半分。南武-スカ線より近いかも。

 

 

これはわたらせ駅側の施設。

駅名が違うのは納得。

 

 

 

 

運動公園駅。

 

桐生行に乗車。

 

 


平日午前の上りにしては乗客が少なく感じます。

 

今回の旅は東武三昧なので上毛・わたらせ一駅ずつ利用し彩を添えます。

東武の上り電車がちょうど来るところです。

 

こんな感じ。東武なら一駅です。

 

 

(続く)