JR北海道では、キハ40形の廃車を進める一方で電気式気動車H100形の増備を着々と進めています。今年3月ですでに75両が配置されて、函館運輸所など一部をを除く北海道内各地で運用についています。
その最新増備車8両のの甲種輸送が、2022年7月4~6日にありました。
輸送区間は、川崎車両から、配置先旭川運転所まで。
今回輸送されたH100形は車番が76~83の8両で、80~83の4両はラッピング無しの無垢の状態で輸送されました。
先ごろJR北海道はH100形の一部を観光列車に特化することを明らかにしたので、それに向けた車両ではないかと思われます。どんなに楽しい車両になるのか楽しみですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/4ca675d8382af95aa8056844a4b34a2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/44f4b267d084521009d21ad0c320d478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/78/abf2fd18dcee51c15ce7d8b5120e1587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/a89d2d4f48db5f4332e6f89863c6bdd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/b8d6ae08db1d99c2f03dcf69bec104f6.jpg)
その最新増備車8両のの甲種輸送が、2022年7月4~6日にありました。
輸送区間は、川崎車両から、配置先旭川運転所まで。
今回輸送されたH100形は車番が76~83の8両で、80~83の4両はラッピング無しの無垢の状態で輸送されました。
先ごろJR北海道はH100形の一部を観光列車に特化することを明らかにしたので、それに向けた車両ではないかと思われます。どんなに楽しい車両になるのか楽しみですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/4ca675d8382af95aa8056844a4b34a2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/44f4b267d084521009d21ad0c320d478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/78/abf2fd18dcee51c15ce7d8b5120e1587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/a89d2d4f48db5f4332e6f89863c6bdd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/b8d6ae08db1d99c2f03dcf69bec104f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6e/57c18bad4d212e1b7f74f63af3cad617.jpg)