銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

大阪メトロ、最後の10系を廃車か? これで全面VVVF車化達成??

2022年07月08日 08時56分19秒 | 鉄軌道

“レールファンニュース”などによりますと、大阪市内の地下鉄を運行する大阪メトロ(Osaka Metro)は御堂筋線に1編成だけ残っていた10系の1126Fを去る7月4日(月曜日)の運行をもって終了か。中百舌鳥検査場から緑木検査場に回送されて、営業運用からは姿を消しました。

恐らく、この時点で大阪メトロの全面VVVF車化が達成されたか。阪急京都線系統から堺筋線に乗り入れる3300、5300両系などを除けば。最近は1300系も次第にその勢力を伸ばしつつあります。

この10系は落成時から冷暖房完備でしたが、主回路チョッパ制御。名古屋の地下鉄でも、本投稿時点で残っているのは鶴舞線の3114Hだけになりましたね。

大阪メトロの前身、大阪市営地下鉄は、昔の営団地下鉄や名古屋市営地下鉄などと違い、昭和8年の御堂筋線・梅田~心斎橋間開業当時から、車両面、設備面とも、なかなか先見の明が豊かだ。第三軌条式で直流750ボルトを採用したのも、将来的には直流1500ボルト化並びに架線式化や近隣の標準軌私鉄への直通乗り入れの夢さえ持っていたからとも聞いたことがあります。

但し、その時の夢があの近鉄等の技術協力にて、近々にも思わぬ形で現実になる??

また敢えて軌道法での特許を認可申請したのも、その方が地上区間での建設もしやすかったらしい。特に都市高速道路の真ん中に地下鉄の線路や第三軌条を敷設するなんて、東京や名古屋などでは、およそ考えられまい。あの淀川鉄橋を通る度にそう思いますよ。まさか、名鉄豊川線は、そんな狙いなんかあるまいが。うん。

これとよく似た事例としては泉北高速鉄道(私自身は今のところ未乗)が挙げられますが、恐らくは鉄道事業法下での営業です。

私自身と大阪市営地下鉄との出逢いは、やはりエキスポ1970の開催時。当時の御堂筋線は30系がようやく主役になったばつかりで、非冷房でした。

谷町線や中央線、千日前線、四つ橋線は50系で、当時は上半分がクリーム色、下半分は橙色と言ったツートンカラーだったようだ。

大阪市営地下鉄でも冷房化や省エネ化の声がとみに高まり、確か谷町線にて2000系を標榜して誕生したと思います。

その後、VVVF制御化も。確か、中央線の24系からだったかと思いますが、御堂筋線に30000系が現れてからは、次第に30系も廃車に。すぐ後には堺筋線にも66系が出現し、60系も意外に早く全廃されています。

大阪市営地下鉄の象徴の一つでもあった10系。長い間、本当にお疲れ様でした。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M@いつもと違うデバイス)
2022-07-08 13:33:53
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%8010%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
「大阪市営地下鉄でも冷房化や省エネ化の声がとみに高まり、確か谷町線にて2000系を標榜して誕生したと思います」

上記wikipediaより「製造・運用」より「初代20系(1973年)
初代20系
2001・2301・2401・2501
急行運転を想定した試作車両として4両1編成を製造。」
「量産先行車(1975年)
10系第01編成
1001・1301・1601・1501
10系中間車4両を製造し、初代20系の4両を改番編入して8両の01編成となる。とあります。」
谷町線は長距離路線のため、当初は急行運転も想定されていたそうです。しかし、現場職員の反対で急行運転はとん挫し、チョッパ制御の省エネ性を買われて御堂筋線用に転属されました。これに関しては上記wikipediaの「概要」を参照してください。
日本の私鉄 (18)大阪市営地下鉄 (カラーブックス (580))
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A7%81%E9%89%84-18-%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-580/dp/458650580X
元大阪市交通局職員が執筆した本です。旧20系に関する谷町線急行運転計画の構想についても述べられています。鶴舞中央図書館に蔵書があります。よろしければ参考にしてみてください。

「すぐ後には堺筋線にも66系が出現し、60系も意外に早く全廃されています」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%8066%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
66系は1990年に登場し2012年から更新工事開始されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%8060%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
60系の全廃は2003年11月7日です。

「谷町線や中央線、千日前線、四つ橋線は50系で、当時は上半分がクリーム色、下半分は橙色と言ったツートンカラーだったようだ。」
万博前夜の大阪市営地下鉄 御堂筋線の鋼製車たち  (RM library)
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%87%E5%8D%9A%E5%89%8D%E5%A4%9C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%81%93%E2%80%95%E5%BE%A1%E5%A0%82%E7%AD%8B%E7%B7%9A%E3%81%AE%E9%8B%BC%E8%A3%BD%E8%BB%8A%E3%81%9F%E3%81%A1-RM-LIBRARY-56-%E8%8D%BB%E9%87%8E/dp/4777050386/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2BHI2BZDIZG7Y&keywords=%E4%B8%87%E5%8D%9A%E5%89%8D%E5%A4%9C&qid=1657254641&sprefix=%E4%B8%87%E5%8D%9A%E5%89%8D%E5%A4%9C%2Caps%2C155&sr=8-2
開業時の100形から中央線用の6100形までの鋼製車に特化した数少ない文献です。後の50系になる5000形に関しては詳しい記述があります。大阪市交通局元職員の執筆によります。ただし表紙写真以外がすべてモノクロ写真です。
名古屋市西図書館に蔵書があります。よろしければ参考にしてみてください。
Unknown (M@いつもと違うデバイス)
2022-07-08 14:30:10
続きます

大阪市交通局 (私鉄の車両)
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%80-%E7%A7%81%E9%89%84%E3%81%AE%E8%BB%8A%E4%B8%A1-%E5%90%89%E8%B0%B7-%E5%92%8C%E5%85%B8/dp/4586532165
同じ保育社からの鉄道書籍ですが、「日本の私鉄 (18)大阪市営地下鉄 (カラーブックス (580))」が車両概要・建設史・車両史の入門書といった体裁ですが、こちらの本(私鉄の車両シリーズ)は車両のメカニズム・組成・改番・車歴などの解説に特化した内容です。カラーブックスよりはカラー写真が多めです。
こちらも鶴舞中央図書館に蔵書があります。よろしければ参考にしてみてください。
2002年にネコ・パブリッシングから「復刻版」が出ていますが、こちらも残念ながら絶版になっています。
復刻版 大阪市交通局 (私鉄の車両16)
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%80-%E7%A7%81%E9%89%84%E3%81%AE%E8%BB%8A%E4%B8%A116-%E9%A3%AF%E5%B3%B6-%E5%B7%8C/dp/4873662990

カラーブックスの方は、1982年初版(谷町線大日延伸前(※守口止まり) 表紙写真:御堂筋線10系)・1983年重版(谷町線大日延伸後 表紙写真:御堂筋線10系 初版に対して路線図や写真の解説文などに若干の加筆修正あり)・1985年重版(中央線20系登場による大幅な加筆修正 表紙写真:中央線20系)と3つのバージョンがあります。
Unknown (銀河FXR)
2022-07-08 14:40:06
ありがとうございます。
関西には親類や知人も、もともといなかったので、大阪市営地下鉄との出逢いは意外に遅かったですね。
10系は大阪メトロの基礎をもつくった電車。後継は30000A系になろう。あの電車も無難なデザインで、今後予想されるハイブリッド集電車両や、また線路や集電方式などの規格は異なるが、なにわ筋線の車体イメージの参考にもしてもらいたいところですね。
Unknown (銀河FXR)
2022-07-08 15:26:34
あの谷町線の50系。強制式換気装置は2列付いており、車内照明はグローブ付きと丸ノ内線300形並みでしたね。
しかしながら、床下のMGの騒音はかなり喧しかったね。
あれから民営化されたことだし、類似規格の横浜ブルーラインでさえ快速があるから、谷町線や中央線に急行や快速急行もあってもよさそうなものだが。
Unknown (M@いつもと違うデバイス)
2022-07-08 16:11:45
「谷町線や中央線、千日前線、四つ橋線は50系で、当時は上半分がクリーム色、下半分は橙色と言ったツートンカラーだったようだ。」

以下全て、わたしがコメントした文献からの参照になり、wikipediaだとURLの貼り付けが膨大になるので割愛するところもあります。
100形~600形・1000形(1000A形・1000B形)といったツリカケ車は万博前から万博直後までに全車廃車されています。御堂筋線は万博を機に30系に統一。四つ橋線は50系の他、1100形(大阪市営地下鉄初の片運転台及びカルダン車)・1200形(大阪市営地下鉄初の両開きドア車)も使われていました。1100形は2代目100形に改番及びCS-ATC化され千日前線に転属して1989年に全廃になっている他、105+106が四つ橋線塗色のままVVVF試験車となり20系開発に貢献しています。
1200形は2代目200形に改番後、四つ橋線を経て谷町線用に転用され電装解除・中間車化され谷町線用50系に組み込まれ5700形に再度改番されて廃車されます。
中央線は中央線開業用6000形・6100形が塗色を変えながら使われ、この車両は800形・900形に改番されたものの、両運転台1M方式(1C4M)では保守の費用や手間がかかるため、保守の合理化を目的に谷町線に転属して電装解除及び中間車化・5800形/5900形に再度改番され谷町線用50系に組み込まれて廃車されています。
50系は御堂筋線からは万博前に退き、中央線・谷町線・千日前線に転属しました。50系は4次に渡って全188両製造され、その中には四つ橋線大国町~西梅田延伸用に製造されたグループもあります。四つ橋線延伸用の50系も後に中央線・谷町線・千日前線に転属されています。
結局50系は中央線・谷町線で廃車後、千日前線にのみ残り、1994年4月で全廃になりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%805000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A

大阪市営地下鉄の抵抗制御車は転属や改番が頻繁に行われているので、わたしがコメントに書いた各種文献が参考資料として役立ちます。御堂筋線から千日前線までが同じ規格で建設されているからこそ線をまたぐ転属が可能でした。また、万博を機に輸送力増強と建設ラッシュとなったので、御堂筋線に30系を集中させる代わりに他の路線(堺筋線以外の新規開業区間)に旧型車をまとめて転属させる神業も成し遂げています。
30系は第三軌条線全線において、谷町線開業用として登場した試作車である7000形/8000形の30系編入・北大阪急行車両の万博閉幕後の大阪市交通局買取車・谷町線の延伸もあるため、鋼製車以上に複雑な改番・編成組み換え・転属が頻繁に行われています。昭和の時代までの30系の変遷は「私鉄の車両シリーズ」にその特集ページがあります。特に四つ橋線の30系は「いわく因縁のある車両が集まっている」と書かれています。
Unknown (M@いつもと違うデバイス)
2022-07-08 16:14:56
「105+106が四つ橋線塗色のままVVVF試験車となり20系開発に貢献しています。」

私の記述ミスです。
VVVF試験車となった2代目100形(旧1100形)は、106+107でした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%801100%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
Unknown (LV288N)
2022-07-09 02:32:40
>大阪メトロ(Osaka Metro)は御堂筋線に1編成だけ残っていた10系の1126Fを去る7月4日(月曜日)の運行をもって終了か。
10系最後の編成となった1126Fは1989年6月23日に完成、2008年12月1日にVVVF化により10A系になり、先日7月4日まで約33年間活躍しました。
下記サイトは社員が参加した引退式の模様です。
ありがとう10系!御堂筋線で活躍した10系車両が引退しました 大阪メトロ(アーカイブ)
https://web.archive.org/web/20220705112628/https://subway.osakametro.co.jp/news/news/other/20220705_thankyou10kei.php
大阪市交通局10系電車 ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%8010%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

>恐らく、この時点で大阪メトロの全面VVVF車化が達成されたか。
下記地下鉄車両ガイドを見てみると、このガイドが作成された2020年3月末時点でサイリスタチョッパ制御は10系1編成のみとなっており、この時点でチョッパ制御は1113Fが残っていました。この編成が廃車になった2020年7月22日に全車両VVVF化を達成しました。
今回離脱した1126Fは2008年12月1日にすでにVVVF化され、10A系となっております。上記の引退式での1126Fの写真を見ると、運転席の上あたりに「VVVF」のマークが貼り付けられています。
地下鉄車両ガイド 大阪メトロ 一般社団法人日本地下鉄協会
http://www.jametro.or.jp/guide/osaka.html
大阪市営地下鉄10系 1126F編成 (中百舌鳥検車場) レイルラボ
https://raillab.jp/carset/17346
【ありがとう!10系】廃車回送された1126F【大阪メトロ御堂筋線】
https://osaka-metro-pm.com/2022/07/05/%E3%80%90%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%86%EF%BC%8110%E7%B3%BB%E3%80%91%E5%BB%83%E8%BB%8A%E5%9B%9E%E9%80%81%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F1126f%E3%80%90%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%83%A1%E3%83%88/
【惜別】最後の10A系、10A系26編成(1126F)が廃車回送 大阪サブウェイコム
http://osaka-subway.com/post-29064/
折角ここまで来たので序でに・・・ (Unknown)
2023-04-22 19:15:44
 大阪メトロ中央線にも続々と新車投入が相次いでいるのですが・・・
何故だか未だに旧24系車も相変わらず
置き換わらずに沢山走っておりますよwww

コメントを投稿