〜2022年5月7日(土)〜
四国健康村を出て宇多津駅に到着。
21時06分の高松行きに乗車し坂出へ。
駅前のイオンでビールとおつまみを購入。
今日は定刻運行されてるようで一安心。

最後方8号車に乗車。坂出からの乗客も結構いる。

部屋は自分の定番、シングル2階海側。
いつも思うけど、列車の中とは思えない通路。

坂出を発車し、列車は瀬戸大橋へ。

海へと続くオレンジ色のネオンが瀬戸大橋 夜のシンボル。

眩い工業地帯を抜けて、瀬戸大橋独特のジョイント音を響かせながら漆黒の海へ。
ただボーッと海を眺めるのがここの過ごし方。

闇の中に灯るのはライトアップされた主塔の列。独特の風景が続く。

約10分後、白い灯りが見えてくると、ここはもう本州 児島。
上り「サンライズ瀬戸」ならではの、瀬戸内海ナイトビューを堪能。

瀬戸大橋を渡り終えたところで晩酌タイム😆
高知のエースワンで買ってきたお惣菜+坂出イオンのさわら刺身。
さわらの刺身は東日本であまり見かけないけど、これが旨い。見かけたら即バイト。

高架の本四備讃線を爆走し、列車は岡山へ。

右手に車両基地が見えてきて22時22分、岡山に到着。
「出雲」と連結の為、しばらく停車。

いつものように連結ギャラリーが集結。そして22時29分、ガチャンという軽い衝撃が伝わり連結完了。今日は定刻に岡山発車できそう。

22時34分、岡山を定刻発車。月夜の中、爆走で山陽本線を東へ。
この先の楽しみはライトアップ明石海峡大橋。直近の乗車では3回連続遅延し、明石海峡大橋は消灯後の通過でガックリ。そろそろ久々のライトアップを拝みたい。

23時32分、姫路。
ここまで定刻。今日はいけそうだけど、まだまだ油断大敵


23時56分、明石海峡大橋のビューポイント、朝霧を通過。今日は間に合った。
おー、光ってる〜😲

久々に見れたライトアップ明石海峡大橋


23時58分、舞子 通過。明石海峡大橋をくぐって反対面へ。
以前より通過時刻が2分ほど早まったようだけど、24時の消灯へ、やはりギリギリ。
しかし久々のライトアップ明石海峡大橋を見れて、感無量🥲

明石海峡大橋・大阪湾と見届け0時10分、三ノ宮に到着。ホーム西側は深夜だというのに人がたくさん。東側はいくぶん静か。

三ノ宮を発車したところで、神戸線の夜景を眺めながらアラームを午前5時50分にセットし、ブラインドを下ろして就寝💤

翌朝、アラームで目が覚める。
寝ぼけまなこでブラインドを上げると、車窓に相模湾。

この時期 既に日が高く、朝焼けに染まる相模湾…とはいかないけど、やはりここは上り「サンライズ」のハイライト。

目覚めると車窓に広がる海。寝台列車の醍醐味。アラームかけといてよかった。
まだ眠いので、小田原を通過したところで二度寝💤

6時44分、横浜に到着。
ゴールデンウィーク最終日の日曜早朝ということで、さすがの横浜も空いている。

これで春の四国遠征終了。明日からまたサラリーマン。
松本のきれいな山を見て、無事戻ってきたと思いつつ、もう現実復帰かという、いつもの複雑な心境😑