【鉄】リゾートしらかみに乗って五能線を堪能してきました<中編>(車内イベントと車内販売) | 鉄・食・旅 つれづれ日記 〜観光列車乗車記・美味しいお店訪問記・フェリー乗船記〜

鉄・食・旅 つれづれ日記 〜観光列車乗車記・美味しいお店訪問記・フェリー乗船記〜

観光列車、フェリーなど乗り物旅や美味しいお店の訪問記を書いています。
ローカルを存分に味わい、癒される旅が大好きな「関西の旅好き人」が書く、趣味や旅を綴ったお気楽なブログです。

さて、内容はJR東日本の人気観光列車「リゾートしらかみ」に乗ったお話の第2弾。
 

-----------------------------------------

「リゾートしらかみ」について説明した前回はこちら💁‍♂️

 

リゾートしらかみ乗車記

 

今回乗車したのは、

「リゾートしらかみ2号 秋田行」

です。

 

 

 朝の青森駅を出発

 

image

青森旅行最終日は朝早くからの出発🚃

今日一日は乗り鉄です😅

 

実は乗車した日は青森駅の新駅舎共用開始の日

建物はもちろん、ホームも改札もぴっかぴか✨

 

その時の記事はこちらをご覧ください💁‍♂️

↓↓

 

 

 

発車10分くらい前、

海側の引き上げ線からリゾートしらかみ2号は入線してきました。

 

リゾートしらかみ2号は、

朝の8時9分に青森を出発して、五能線を経由し秋田には13時26分に到着するという約5時間17分の旅です。

事前の予約状況では7割くらいの座席が埋まっていましたが、青森駅のお客さんはポツポツ😲

 

それより反対側のホームのカシオペアを撮る方が多いくらい😆

 

 

青森駅出発の車窓をYouTubeに上げています。

車内放送を含めてお楽しみください💁‍♂️

 ↓↓

 

さて、リゾートしらかみの旅のはじまりです♪

 

 

 

期間限定であの方が観光案内

 

 

 青森の有名人と言えば・・・🤔

 

最近では「ピコ太郎(小坂大魔王)」が浮かぶかもしれませんが・・・🫢

 

JR東日本の秋田支社の企画で、

吉幾三さんが観光案内を2020年4月~2022年3月までしています。五所川原市が出身地です。

 

動画で第1声目のアナウンスを取りましたので車窓とともにお聞き?ください。(途中、カメラがコケてますがお許しを)📹

↓↓

吉幾三さんの観光案内ですが、きっちり青森県で終わります😅
 
リゾートしらかみの最終駅までしてほしかったのですが、そこは政治的なものなのでしょうか?
秋田県に入った岩館駅手前まででした。

 

Twitterで「秋田県の観光案内は壇蜜が良い」とおっしゃったフォロワーさんもいらっしゃいましたけどいかがですか?(納得)

 

 

※2022年3月でサービス終了となっています。

 

列車は奥羽本線を
いったりきたり

 

リゾートしらかみは、方向転換が多いのでも有名です。
「弘前」「川部」「東能代」の3回変わります。

 

 

 弘前駅で方向転換

 

線路的には、青森方面から川部駅で五能線に入れるのですが、

わざわざお客さんを拾うためなのか川部を通り越して(通過して)弘前まで行きます。

 

そこで、方向転換し来た道を戻り川部駅まで向かうのです。

 
言葉じゃややこしいですけどね😂
地図ではこんな感じです。
 

弘前駅を出発した時の車窓と車内放送をYouTubeに上げています。

↓↓

弘前駅を出て、貨物ヤードが見え、都会の景色の後ろに写る岩木山がなんともいい感じになっています。

 

 川部駅から五能線へ

 

弘前から引き返した「リゾートしらかみ」は川部駅まで戻って、ここでやっと客扱いの停車。

 

で、またまた方向転換して五能線へ入ります。

五能線の普通列車はすべて方向転換して弘前へ向かうので、青森方面へ行くには乗り換えが必要でして、ちょっとしたターミナル駅って感じになっていますね。

 

 

 

車内のおもてなし①

 

リゾートしらかみの特徴のひとつは、

「車内でのおもてなし」があることです。

 

車内の展望室(先頭側)もしくは、イベントスペースで開催されます。

 

今回乗車した「ブナ編成」はイベントスペースがないため、先頭の展望スペースで行われますが、その様子は車内に設置のカメラで各号車で見ることができます。

生で見たい方は、該当する区間のイベントスペース前の座席をお取りになることをおススメします。
 
★車内イベント時に一番前になる席★
青池、橅編成:【秋田行】4号車11番A~D 【青森行】1号車1番A~D
くまげら編成:【秋田行】3号車1番A~D 【青森行】3号車1番A~D
  ※青池、くまげらは展望スペースになる場合があります
 
ちなみにイベントは日程や号によって異なります。
ホームページにて事前にご確認をお願いします。
 

 

 津軽弁の語りべ実演(川部~陸奥鶴田駅)

 

津軽地方に昔から伝わる話を津軽弁でおはなししてくれる「語りべ実演」

川部からお二人が乗られて、

代わる代わるお話をしてくれます。

正直、津軽弁ってなかなかわかりづらいんですが、
すごくわかりやすい内容でなんとかわかりました。
(ちょっと悲しい話でもありましたが・・・)
 
内容はまたまたYouTubeでご覧ください。
↓↓

 

 

 
 
ちなみに岩木山が正面にみえるようになります。
弘前からぐるっと回るようにリゾートしらかみは走ります。
 

 

語りべの方は陸奥鶴田でおりられていかれました。

手を振ってお見送り👋

 

 

列車は五所川原駅へ

 

 

 昨日、訪問した津軽鉄道乗り換え駅

2日連続の五所川原駅です。

 

到着の車窓をごらんください。

↓↓

ホーム左奥の方が津軽鉄道で、ストーブ列車の機関車もちょこっと写っています。

 

改札口には顔出しボードが見えますが・・・😁

(写真は昨日撮影したものです)

 

今日は降りません🙅‍♂️

 

車内のおもてなし②

 

 

 津軽三味線生演奏(五所川原~鯵ヶ沢駅)

 

五所川原駅を過ぎたら、2つ目の車内イベントです。

 

先ほどの津軽のお母さまに代わり、ダンディーなおじさまが乗車してこられました。

image

広大な景色を背景に車内に響く津軽三味線。

 

いいですねぇ~☺️

 

またまた動画で

 

 

 

ふれあい販売

 

 

 五所川原~深浦駅で車内巡回

 

この日は、五所川原の「JIN CARE」さんが販売されていました。
販売していた商品はこちらの4種類でした。

重そうに抱えて車内を回られていました。

車站部で休憩されているところを撮影させていただきました。

 

で、「立佞武多りんごどらやきセット」を購入。

どら焼きが3つ入って500円。

3個のうち、2つがノーマルのリンゴどら焼き。

残りの1つが、五所川原特産の「赤~いりんご」のピューレを餡にしたものがサンドされているので餡にちょっと酸味があって美味しかったです♪

 

 

物販カウンター「ORAHO」

 

 

記事は乗車時のお話で、
「ORAHO」は現在、サービス終了しております。

 

 
イベントが終わってから、移動して3号車の販売カウンターへ行ってみることにしました。

 

 弘前駅を過ぎてから販売開始?

 

青森駅出発時にはスタッフさんが居なかったので、

新青森か弘前で乗車されたのだと思います。

 

販売開始は弘前を出たくらいからでした。

 

 

 カウンター全景

 

青森出発時の風景とは大違い。

めちゃめちゃ商品が並んでちゃんとしたお店みたいになっています。

▼クルーおすすめの商品」

▼お酒の販売

▼アルコール系

▼ソフトドリンク

この日は駅弁の積み込みはなく、

コンビニ弁当とおにぎりでした。

▼オリジナルグッズ

 

感じ的にはミニ「NEWDAYS」で商品の取り扱い点数の多さにびっくりでした。

 

 今回購入した商品

 

「クルーおすすめシリーズ 削りたこカマ」

「おにぎり まぐろわさび醤油」

「秋田サワーチューハイ」

 

 

 

 

「ぶなの森 ビール」(リゾートしらかみ限定)

ぶなの天然酵母発酵で作ったビールだそうです。

「ぶなの森 アイスクリーム」(リゾートしらかみ限定)

ぶなは入っていないようで森をイメージした抹茶味でした。

image

 

 

※2023年現在、「ORAHO」は廃止され、自販機コーナーに変わっています。

 

 

五能線の絶景スポット!
千畳敷

 

車内イベントが終わり、次のイベントは千畳敷停車です。

ここでは15分間停車します。

 

 江戸時代の地震で隆起してできた千畳敷

 

宮崎でいう「鬼の洗濯岩」みたいなものでしょうか?

お殿様が畳を引いて宴会をしたことから千畳敷とついたそうです。

 

無人駅の千畳敷駅ですが、改札外に出てもいいというのを認めるのはJR東日本にしては珍しいのでは?

もちろん、私たちも降りて🚶千畳敷へ向かいます。

 

続きは次回に。

 

▼▼こちらの人気記事もお読みくださいませ▼▼

 

 

 

※2021年3月現在の情報です。

不要不急の外出を避けるようにお願いがある都道府県がありますので旅をされる場合は自治体の情報にご留意の上お願いいたします。

また、緊急事態宣言の状況で列車の運行や内容が変更される場合があります。

 

関西の旅好き人 のブログは、

毎週曜日、曜日きまぐれに更新しています


注意最新情報をSNSで発信中!

Twitter @TrainTravelLife 

Instagram @TrainTravelLife

YouTube 「関西の旅好き人の動画チャンネル」

↑↑↑↑

登録してください!

 

このブログのフォローもお願いしますm(__)m

フォローしてね