今回は模型ネタではありません。
今日は何年かぶりに所属クラブのGMRC岐阜鉄道模型クラブの親睦旅行(日帰り)を行いました。
前回は4〜5年前だったでしょうか?
で、今回は「信楽高原鉄道」と「近江鉄道」の乗り鉄と「信楽の散策」を目的に出掛けました。
出かける時は生憎の雨降りとなってしまいました。
長良川鉄道で美濃太田まで行き、美濃太田からは「キハ85系ひだ」で名古屋へ向かいました。
キハ85系は大好きな車両なので、もうしばらくするとす乗れなくなると思うと寂しい限りです。
ちょうど対向のひだが入ってきました。
HC85系のひだ1号です。本物は初めて見ました♪
名古屋駅でメンバー一同が会しました。
名古屋からは関西線です。
313系の快速で亀山へ。
亀山からはJR西日本のキハ120です。
初めて乗りましたがスゴいパワーにビックリ!!
加太越えの上り勾配もスイスイと上がって行きます。
柘植に到着。ここからは草津線です。
ここからは113(115?)系。
ミドリ一色塗り!違和感あるなぁ〜。
貴生川からは信楽高原鉄道に乗り換え。
ここからは33‰の急勾配をグングン登っていきます。
信楽駅へ到着しました。
信楽と言えばタヌキ!!
お出迎えはやはりタヌキ!!
途中ではあんなに降っていた雨が信楽ではほぼ止んで、しかも涼しい風が吹いて、町を散策するには最高に良い条件となりました。
ちょうどお昼も少し過ぎ、昼食を食べにとある食堂(名前忘れた!)へ入りました。
さすが信楽!生ビールの器が焼き物でした。
でもやっぱりビールはジョッキの方がいいかな?😅
信楽ではこんな喫茶店に入りました。
昔の登り窯を利用したお部屋です。
室内はこんな感じ。
穴蔵ですね。
中から外を見るとこんな感じ。
ここでケーキセットを美味しくいただきました。
さて、貴生川から彦根までは近江鉄道です。
2時間近く掛かって彦根まで着きました。
久しぶりにローカル鉄道でまったりした時間を過ごすことが出来ました。
夜9時過ぎに帰宅し、楽しかった1日が終わりました。
幹事さん、たいへんお疲れ様でした。旅行、とても楽しかったですよー。ありがとうございましたー。🤗
また行きたいなぁ・・。