事前に通販で予約していたので、無事に到着しました。
ポイント還元も考慮すると、結局通販が一番安いんですよね。
中には動力車の台車が外れて届いたり、集電シューが飛び出てたりもありますけれど、自分で対処できるなら問題ないと思います。
で、表題の車両。
謳い文句通りで走行性能はかなり良さそう。
室内灯を入れて準備できたらポポンデッタで試走してきます。
整備しようと思っているのは、カプラーをフック付きに交換。
ジャンパ栓パーツを付ける予定です。
313系5000番台用は入手困難になっているみたいですが、ストックがあるもんで。
室内灯は電球色ですかね。
JR西日本の特急形は少なくても蛍光灯系の白よりは暖色系なので、ウチの681系と683系はみんな電球色です。
とりあえずスノープロウだけ付けました。
313系用と521系用が1個ずつ要ります。
台車が違う物につき、取付方法も異なっていました。
無意味に余ってるので、数組出品の予定です。
動力ユニットについては基本形状は同じなので流用できそうです。
683系同士なら、床下機器の形状が若干違うだけのようなので付替えは簡単でしょうね。
他車種でもシートや台車、床下機器を付け替えれば問題ないでしょう。
動力ユニットASSYがうまく何本か入手できたら色々と試してみましょうかね。
KATOから、とうとう58654と50系700番台の製品化がアナウンスされました。
とりあえず予約しましたが、手持ちのマイクロエースの編成をどうするか悩むところ。