今回から磐西遠征の様子をお伝えしますが先ずはこの遠征でD51338さん&glockさんとご一緒だった撮影地分をアップさせてもらいます。お二人の先輩方がどんなふうに料理されたかは今後の更新を楽しみに待つことにします。
土曜日の復路は舞台田のタチアオイポイントでした。2台をセットしましたが色違いの写真になってしまいました😃 もっと違った撮り方をすればと反省です。
復路2ヶ所目は偶然にもお二人と同じ場所でしたがなぜか後に出発したはずの運転の下手な私の方が先の到着で仰天でした。
お話のとおりこのぐらいの位置だと電線が目立ちます。
薄らとした夕陽を浴びた貴婦人がやってきました。道路標識も立葵と馴染んでいます。
翌日の往路は前日の疲れもあって集中力を欠き車🚘の中で🚂を見送ることになった上野尻のリベンジでしたがなぜかここでも偶然お二人にお会いしました。
近くに菖蒲があるものの線路までは距離もあり、また線路側と思われる場所にも下草が多くあるため開きなおって構えることにしました。
広角側は現像で補整してもSLの視力検査状態で撃沈でした。
望遠側は下草が多いですが煙があったため救われました。
翌日の昼食後は復路をどこで撮ろうかと迷って立ち寄った舞台田の駐車スペースですが桜の時にあったカラーコーンは撤去されていました。そこでここのタチアオイの様子を覗きに行くと、先客の方がD51338さんでこれまたビックリでした😃
いろいろと鉄のことでお話しているうちに自分では名古屋弁がでてないと思っていましたが昔を懐かしむほどの名古屋弁だったようでこれも驚きでした。(笑)
「ここは電線が難点なんだよなぁ」のお言葉の通り現像したら目立っちゃいました。
ここまでくると電線はあまり気になりません。もう少し煙があればと思いますがこの日の暑さでは贅沢は言えません。