ネタを求めて小さな旅2022 その33 | う~ちくしょうのブログ

う~ちくしょうのブログ

ブログの説明を入力します。

6月26日は休みでテツ。まずはせんげん台から東武線に乗車します。

今回の改正で大幅に減便されました。この時間帯は日比谷線直通の各停は北越谷発着になったようで、急行が準急になり事実上半減です。んで車両が余っているのですね。新越谷から武蔵野線に乗換。久々に「マイカリー食堂」へ。

カツカレー、550円でしたが、590円に値上げしていました。(それでも安いですが・・・)福神漬けも以前は各席で入れ放題→受取り口で入れ放題→料理に備付になりました。やはり厳しいのかなあ。んでまずは流鉄へ。「なのかぎ」「あか花」が故障を逆手にとり、「オムライス電車」としてカンバンが付くようです。いつもの鰭ヶ崎へ。首尾よくやって来ました。

「なの花」のカンバンには赤い電車が、「あかぎ」には黄色い電車が描かれています。何か意味があるのかな?もう1本も「オムライス電車」でした。

その後「ミタレンジ」の甲種撮影に移動します。まだかなり時間があったので、マクドナルドでブレイクタイム。がっっ。席がガラガラなのに売場が大渋滞!原因は子供連れの客が順番になってからオーダーを考え、料金を告げられてからゆっくりと財布を取り出している・・・これって交通渋滞にも言えることなのかなあと思いました。そして東浦和へ。先客は2人。まずはPF牽引の空コキ×4の配給が来ました。

そしてミタレンジ(都営6500系)が通過。

引いてもう1枚。

テツは15人くらいになりました。晴れたら、う~でしたが何とか薄曇りになりました。その後ホキの送り込み回送があるようで、常磐線へ移動。通過までまだ1時間くらいあるし、晴れたら、う~なのに先客が2人。16時頃に通過。光線はビミョー。

引いてもう1枚。

さらに引いてもう1枚。

その後、気になっていた中華屋へ。

先日柏で立ち寄った「横綱」。関西ではお馴染みのようですが、関東では何故か千葉県に3店舗のみです。餃子2人前と豚バラチャーハン大盛を注文。

チャーハンも九条ネギ入れ放題でしたが、大盛にしてはヴォリュームがビミョーでしたが、まあ値段が値段ですからねぇ。でもまあまあでした。これにて終了、柏から東武野田線に乗車、帰宅しましたが、先日液体騒動で話題になりましたがっっ。普通に思うに当該車両を七光台の車庫に移動してゆっくりと検証すればよいのではないのでしょうか?なんで約75分も抑止になるの?せいぜい7分じゃね?と思いました。納得のゆく説明が欲しいです。国交省はなにやってんだ!大臣は責任を取るべきです。せっかく「アーヴァンパークライン」なんて愛称ができたのに私の知る限りでは各局共「東武野田線」と放送していましたね。かつての「E電」のように死語になるのかなあ。