鉄コレ富井電鉄新製品2022 | まほろ市発なんでもありのブログ

まほろ市発なんでもありのブログ

富井電鉄と書いて宵闇と読む

今回もまた鉄コレ富井電鉄シリーズが発売になり、昨日取ってきました。




犬山線を名称変更した峠(たお)線のディーゼルカーと、猫屋線の電車のセットです。

峠線の方は東武2000の富井電鉄仕様のキハ401と羽後交通キハ1の富井電鉄仕様キハ403のセット。

一方猫屋線の方は下津井電鉄モハ50形をイメージした、デハ56+クハ6のセットです。

峠線の方は本線用の車両なので、富井電鉄の車両の増結用のクハ代用として購入しました。

猫屋線の方は下津井電鉄モドキ。
初めて世界の博物館の本で下津井電鉄を知った時、一番のお気に入りの電車でした。



ワタシの中の富井電鉄の峠?犬山線はかつて非電化だったものの、遥か昔に電化されており、ディーゼルカーの走る路線ではないので、峠山から分岐して竜宝山まで走る路線を作ってみようかな?
また山根から分岐して位牌山までを走るきさらぎ線も用意しないと。

それにしても、この路線図、最近どんどん路線を無理矢理増やしすぎて、現実味がなくなってきましたなあ。

猫屋線も市場までは単線並列にして、猫屋線のナローの電車と曹達線の普通の電車が並ぶ風景にしようかな?

コホン💦

以上妄想の世界でした。

峠線の方は早速開封しました。



鉄コレ10弾で製品化されたお馴染みの車両ですが、富井電鉄のオリジナルカラーが様になっていますね。

うちはディーゼルカー単体としては使うつもりがないので、ブルーカラーの富井電鉄車両のクハとするつもりです。



繋げてみると好ましい編成の出来上がりです。

夢が拡がります。