ネタを求めて関西へ2022 その4 | う~ちくしょうのブログ

う~ちくしょうのブログ

ブログの説明を入力します。

6月19、20日と連休を取っていて、テツ。最大の目的は近鉄のかげろゐとあおぞらⅡの併結です。18日仕事終了後に大宮から夜行バス。今回は23:20発の青空ライナーです。土曜日ということで少し高めで4列シート、3500円でした。鍛冶橋からはほぼ満席。定刻より少し早く6時頃にミッドランド前に到着。早速近鉄に乗り込みます。今回は事前購入した3DAYフリーキップを利用。4200円プラス送料です。土曜日分は失効ですが、まあ名古屋ー大阪難波が片道2410円なので充分おトクです。

富吉からの送り込み回送はパスして伊勢中川行の急行に乗車。前寄り4両がVX(5200系)です。トイレ付転換クロスシート車、シートがフカフカです。関東圏にもこのような車両が欲しいものです。時間がかなりあったので、まずは伊勢中原へ。ここでラッピング車が撮れたらいいなと思い撮影します。

前パン車の離合。カッコいいですね。そして急行が通過!

後ろ4両が「斎王のみち」ラッピング車でした。

ビスタカー。

そして目的だった「ミジュマル」ラッピング車。

一旦松阪へ向かい、折り返し桃園へ。

伊勢中川から戻って来たミジュマルトレインに乗車。松阪で折り返して伊勢中川から桃園へ。

ほぼ同着の同業者が別々に2人(ひとりは車、挨拶はお互いになし)線路際の盛土にポズィションを確認します。

盛土の上に雑草が生えていて、足場が悪いです。ここでしばらく撮影。

アーヴァンライナーとひのとりの離合。

VX車。

「斎王のみち」ラッピング車が名古屋から戻って来ました。そして「しまかぜ」。

少し側面が弱くなってきました。そして併結の団臨が通過。

テツは周辺含めて15人くらいになりました。今度は返し狙いで移動しますが、思いのほか同業者が少なかったので、生駒線へ転戦。大阪線とは接していないので王寺に向かいますが、近鉄下田駅とJRの香芝駅が意外と近くて香芝から王寺へ。香芝駅の自販機で夏期限定のドリンクを購入。

関東でも売っているのですかね?あまり長居はできないので王寺口でサクっと撮影。

信貴山下にて。カンバンは前後で異なるデザインで4種とのことで2編成。3本目でやって来ました。小さくて、う~。でもシールよりはいいか。続いて王寺駅近くで撮影。

もう1本も撮影でき、4種類コンプリートできました。まあ取り敢えず撮ったレヴェルです。次は併結の返しを撮影するために移動します。大和川橋梁に向かうため高井田駅から歩きます。先客は陽が当たる側(被る側)が10人くらい、反対側が5人くらい。薄日が差していたので少しタイトでしたが、先客に挨拶して入れさせていただきました。まずは「ひのとり」を撮影。

そして併結。

このあとは難波に向かうので、河内国分駅から近鉄に乗車します。駅前に王将があったので早目の夕食(遅いランチ)を食してからいつものサウナに向かいました。