北山公園の菖蒲を見に行ってきました。 | まーくんの雑記帳☆彡

まーくんの雑記帳☆彡

鉄道・バスの撮影レポ、雑記、アイドルのネタをはじめとする
芸能ネタなどいろいろと。
また、たまにラーメンレポ、映画観賞のレポも書きます。
※映画観賞のレポは基本的に雑記カテゴリにあります
コメント掲載は確認後の反映となります。

6/15の話題となります。

この日は午前中に用事があったので、午後から移動しました。

市議選の期日前投票もあったので、立川駅北口の窓口サービスセンターで

期日前投票をしてから立川マシマシで昼食を食べての移動にしました。

 

ちなみに立川駅北口から西武バスの[立35]系統で行こうと思ったものの、

タイミングが合わず、行きは国分寺線経由で東村山駅から徒歩で移動して

15分程度で北山公園へ。

 

雨上がりということもあってか、画像だとわかりづらいですが、花弁に

雨粒がついていたりしていい雰囲気ではありましたね。

 

 

今シーズンで北山公園の前に行った2ヶ所では見れなかった黄色の菖蒲も

ここでは健在でしたね。

黄色の鮮やかさがなんとも言えないですね。

 

 

 

菖蒲の撮り方の魅力としては群生しているところで数個撮ってみたり、花弁を

アップで撮ってみたりするとすごい表情が伝わってくるというのはありますね。

 

 

 

また、西武園線の線路が公園の脇を走っているので、サイドビュー狙いではあり

ますが、菖蒲を入れての撮影ができますね。

個人的に鉄道絡みではなかなか風景写真的な撮影はあまりしないんですよねぇ…。

 

ちょうど中央のあたりでは色々な種類が群生してして、いい感じに数種類を一緒に

撮ることができましたね。

 

 

線路寄りにはあじさいのほうがあり、列車の正面とあじさいを組み合わせる

となるとこんな感じになります。

 

 

中央の東屋のあたりはこんな感じで見えないあたりにも蓮池があったりして、

雰囲気はいいんですが、今年は東屋のところに行き忘れたw

たぶん去年くらいに蓮池の画像は載せていた気がします…。

 

 

そして最後にもう1回西武園線のほうがきたタイミングで先ほどより北山小学校

寄りの場所で菖蒲を入れて撮影して北山公園を後にしました。

 

このあとは西武園駅から所沢へと西武バスで移動して、所沢で西武新宿線へ。

ちょうど乗ってきたのがS-toryカラーのエルガミオだったので、下車後に撮影

しました。

[1]A1-256 いすゞエルガミオ (S-tory)

 

このあとは田無へと移動して2000系絡みのものをいろいろと撮影しました。

日中に玉川上水入庫だった6101Fの6000系30周年HM付きの編成の夕方出庫の

ほうを待っていたのですが、こちらは18時近くとかなり遅くの出庫だったようで、

回避しました。

2403Fの幕車2連の先頭の編成、2027Fの6連の3C-LEDの編成、2419Fの2連の

FC-LEDの編成と色々な形態の編成が撮れたのはよかったですね。

[2]2403F+2055F 急行西武新宿

[3]2027F+2513F 急行西武新宿

 

  

[4]2419F+2061F 急行西武新宿

 

田無からはひと駅移動して花小金井駅から都営バスの[梅70]系統のほうで武蔵村山

市役所まで乗車してから、立川バスで自宅のほうへと戻りました。

 

今年は吹上しょうぶ公園と小田原城のあじさい・花菖蒲まつりと計3ヶ所を菖蒲を

撮りに回れたのでよかったですね。

西武2000系とかに関しては、今年度分の40000系ロング仕様車も到着していること

から、廃車も徐々に進んでいくだろうし、タイミング見てちょくちょく撮っていき

たいですね。