暫く進展のなかった京阪神緩行線用のクハ76とモハ70ですが、今回はドアを金属製プレスドアに交換するための事前作業をしました。

 

キットの乗降扉は桟付きプレスドアの仕様です。桟なしプレスドアを再現するため、手前のクハ76では桟を切り取ってみましたが、実車の桟なしでHゴム窓のドアとはイメージと異なります。すべてのドアを切り抜いて、金属製パーツに交換することにします。

 

クハ76は四隅を仮止めしていたテープを外して、側板が加工しやすいようにバラバラにしました。一か所だけドアの加工を始めた状態です。

 

ドア窓部分に糸鋸の刃を通して、先ずドアの下半分を撤去しました。

 

残っていたドア上半分も糸鋸でザックリと切り落としておきました。

 

ドアの外枠に沿って平ヤスリで直線に仕上げました。残るドアも同様に撤去してしまいます。

 

6ヶ所のドア撤去が終わりました。

 

次はモハ70です。

モハ70も同様に6ヶ所のドアを糸鋸で切り抜いて撤去しますが、一体成型ボディなので刃を通す場所を工夫しながら、板キットのクハ76とは違った手順で作業を行います。

 

最初に最も作業がし易い箇所から作業をしました。糸鋸の刃を床下側からドアの下側窓に通して、ドアの左右を上方向に切り進みます。

 

次に、糸鋸の刃を向い合う反対側のドアの下側窓から手前ドアの下側窓に通して、ドアの左右を下方向に切り進みます。ドアの中桟が切断作業の邪魔になったので、この後、全てのドアの中桟をニッパーで切除しておきました。

 

糸鋸の刃を床方向からドアの左下隅に抜いて、ドア下辺を切り落としました。

 

続いて、向い合う反対側のドアも同じ状態まで加工しておきます。かなり雑ですが問題ありません。

 

元の側のドアに戻ります。

糸鋸の刃を向い合うドア間に通して、ドア左上隅からドア上辺に沿って切り落すことで、四辺とも切断できました。反対側も同様に処置しておきます。

 

外周に残ったバリも可能な範囲を糸鋸で除去しておくと、ヤスリ掛けが楽になります。

 

平ヤスリで仕上げました。パズルを解くような手順を踏むことで、向い合うドアの撤去が漸くできました。

 

モハ70の残り4ヶ所のドアも同様に加工すれば、金属製ドアの嵌め込み作業に掛かれます。

 

梅雨入りしてから急に暑くなり、ドア撤去を汗だくになりながら作業していましたので、一旦ここで入浴してリフレッシュしたいと思います。(続く)

 

【関連記事】

 GM 京阪神緩行線の茶坊主70系を作る(15)

 GM 京阪神緩行線の茶坊主70系を作る(14)

 GM 京阪神緩行線の茶坊主70系を作る(13)

 GM 京阪神緩行線の茶坊主70系を作る(12)

 GM 京阪神緩行線の茶坊主70系を作る(11)

 GM 京阪神緩行線の茶坊主70系を作る(10)

 GM 京阪神緩行線の茶坊主70系を作る(9)

 GM 京阪神緩行線の茶坊主70系を作る(8)

 GM 京阪神緩行線の茶坊主70系を作る(7)

 GM 京阪神緩行線の茶坊主70系を作る(6)

 GM 京阪神緩行線の茶坊主70系を作る(5)

 GM 京阪神緩行線の茶坊主70系を作る(4)

 GM 京阪神緩行線の茶坊主70系を作る(3)

 GM 京阪神緩行線の茶坊主70系を作る(2)

 GM 京阪神緩行線の茶坊主70系を作る(1)