鷹巣駅(秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線)のスタンプ | 気まぐれ 駅スタンプ紀行

気まぐれ 駅スタンプ紀行

全国の駅に設置されている「駅スタンプ」。

一つ一つのデザインに個性があり、奥行の深さに魅了され、いつの間にか駅を訪ねるたびに
駅スタンプを押印する収集癖がついてしまいました。

これまで私が旅行や出張で立ち寄った駅で集めた駅スタンプたちをご紹介します。

鷹巣駅

秋田内陸縦貫鉄道の鷹巣駅は、1986年(昭和61年)11月に国鉄阿仁合線が第三セクターに転換すると同時に開業した駅です。

1989年(平成元年)4月には駅名が「鷹ノ巣」から「鷹巣」に変更され、JR東日本奥羽本線の駅は「鷹ノ巣」、秋田内陸線は「鷹巣」と表記されるようになりました。

 

駅スタンプには阿仁合線が第三セクターに転換した際に活躍していたキハ22形列車が描かれています。列車の左側に描かれているのは、無形民俗文化財に指定されている「綴子大太鼓」のようです。

この駅スタンプには駅名の表示がないのですが、「綴子大太鼓」が描かれていることで鷹巣駅のスタンプだとわかります。

 

 

「綴子大太鼓」は7月の綴子神社の例大祭に奉納される太鼓ですが、最大のものは直径3.8mもあり、ギネス世界記録にも公認されているとか。9月の「たかのす太鼓まつり」でも披露されるそうです。

世界最大の太鼓・・・きっとすごい迫力なんでしょうね。

 

 

このスタンプは2018年10月21日に押印しました。

 

にほんブログ村ランキングの参加しています。

よろしかったらクリックをお願いします。

 

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ
にほんブログ村