梅雨本番となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は先週土曜日に東村山市の北山公園で花菖蒲や紫陽花を鑑賞したり、花小金井駅界隈でデビュー30周年記念ヘッドマークを掲出した西武6000系6001編成を撮影した模様をお送りいたします。


東村山駅西口から北山公園へ向かう途中、弁天池公園に立ち寄る

水鳥や地元住民の憩いの場になっているこぢんまりとした公園ですが、弁財天が祀られている小島に続く二重橋は見事でした


蓮の花が少しだけ咲いてました

北山公園へ行く道中には菖蒲まつりの幟があるので道に迷いにくいです


東村山駅から徒歩約20分(私の足で15分)で北山公園に到着、来場者が絵付けした涼しげな風鈴が入口でお出迎え


想像以上に規模が大きい菖蒲園
出店から漂う焼きモロコシなどの香りが私の食欲を・・・


見頃の時期に行けてよかった


良い気分転換となりました


西武遊園地線沿いには紫陽花が綺麗に咲いてました



色とりどりの花菖蒲を満喫


水辺に咲く花菖蒲は綺麗だ


北山公園から線路沿いの道を進み、線路を挟んで向かい側にある八国山緑地へ移動

となりのトトロに登場する七国山のモデルになった八国山、サツキとメイの母親が入院する七国山病院のモデルといわれる新山手病院も見えます

様々な野鳥や昆虫が集う八国山で森林浴


雨で足元が滑りやすくなっているのでご注意


住宅地方面へ進み、線路沿いで西武遊園線を軽く撮影

八国山で咲くツリガネソウなど見ながら東村山駅へ戻ることに


西武遊園線も東村山駅高架化工事の仮囲いが・・・

東村山駅高架化工事は2024年度内に完了予定、周辺の踏切5箇所が廃止となり、府中街道などの渋滞が緩和されるのでしょう

この後はデビュー30周年記念ヘッドマークを掲出した西武6000系を撮影するため、航空公園へ行こうと思っていましたが、時間的に厳しかったので花小金井駅へ向かいました
写真は西武線アプリ列車位置情報から


1992年6月1日にデビューした西武6000系は、黄色い電車ばかりの西武鉄道で初めてとなるステンレス製のVVVF車両、1996年からはアルミ車両が登場、1998年までに25本250両が製造されました。

