今回は松任駅近くに置いてあるD51です

 

D51は蒸気機関車の中でも有名な部類で恐らく鉄道を知らない一般の方もSL=デゴイチなのではないしょうかね?(揣摩臆測)

D51は1935年~1945年にかけて合計1115両も製造された蒸気機関車です。

その中の822号機は1943年に浜松工機部(現在のJR東海浜松工場)にて新造され敦賀に配置されました。

 

主に822号機は北陸本線で活躍した車両で主に貨物列車として運行されていました。

1970年に国鉄の無煙化や北陸本線の電化により引退しました。

 

1970年の引退後松任駅北広場に保存されることとなった。

また現在保存されている緑地広場に移設したのは1984年頃

 

野ざらしにさらされているせいか雨だれ跡や錆などが目立ってしまう...。

ナンバープレートは赤のものとなってる。

 

運転席付近には立ち入ることができる

 

運転席

 

計器類なども残っている