行きたいところがあるんですよ!
でも、チケットが取れない😱
毎日ネットで空席がないか確認してるのですけどね…
こういう気持ちになるのは何年ぶりでしょうか?
-----------------------------------------
前回までの志布志の観光記はこちら💁♂️
↓
カープにコイしそうな駅(カープ油津駅)
まず訪問したのが、油津駅。
広島東洋カープのキャンプ地である天福球場の最寄り駅です。
日南市は積極的にカープと地域活性に取り組んでいて、地元の有志たちが「日本一のカープ駅を作る会」を結成。
クラウドファンディングで費用が集めれて2018年に駅が塗り替えられました🙌
現在は、「カープ油津駅」と言われています❤️
●カープ油津駅の外観
壁には塗り替えた記念で走った列車のヘッドマークが飾られている
駅の中も真っ赤✨🟥✨
出資した順番を背番号に見立てて、地元の飫肥杉を使ったボードが背面に掲示されています。
祠もあり、ここで優勝を願っているのだとか・・・
駅から天福球場までは、「カープ一本道」と名付けられて、歩道が赤く塗られていますのでファンは要チェックですよ!
日南線 油津駅の場所
〒887-0014 宮崎県日南市岩崎2丁目13
レジェンドブルーな駅(ライオンズ南郷駅)
次に訪問したのが、
カープ油津駅より2つ志布志よりの駅の南郷駅。
地元に住む高校生がカープ油津駅に感化されて、
「埼玉西武ライオンズのキャンプ地「南郷スタジアム」がある南郷駅もライオンズカラーに!」と働きかけを行い、クラウドファンディングで費用を募り、2020年2月に塗り替えられました🦁
●ライオンズ南郷駅の外観
ライオンズカラーの青(レジェンドブルー)と白の2色にマークが入ったおしゃれな駅になっています。
波のマークは、日南海岸の波🌊と優勝への波🌊のをかけているそうです✨
ちゃんと自販機もライオンズカラーに変更されています。
トイレの暖簾もレオが描かれたものになっています。
●ライオンズ南郷駅の内装
中は野球場に見立てた雰囲気になっています🥎
床はグラウンドをイメージして人工芝が引かれていて、ホームベースやバッターボックスが描かれています。
待合用のベンチの一部は、本拠地の「メッドライフドーム」(現在はベルーナドーム)で実際に利用されていたベンチが置かれています✨
改札口上には、スコアーボードに見立てた表示も。
ホームベースから見るとスコアカードの位置も野球場みたいな感じに思えます。
今回の中ではこの駅が一番好きかも?😁
日南線 南郷駅の場所
〒889-3207 宮崎県日南市南郷町東町
今年、読売ジャイアンツの駅が誕生(木花駅)
最後に訪問したのが、南宮崎駅(日豊本線との分岐駅)から3つ目の木花駅。
ジャイアンツのキャンプ地(ひなたサンマリンスタジアム宮崎)である木花地域をPRするために地域団体と学生団体が協力し、2022年1月にジャイアンツカラーに塗り替えられました✨
ところで、「巨人」と言ったらいいのでしょうか?「ジャイアンツ」って言ったらいいのでしょうか?🤔
●木花駅の内装
まだ塗り替えられて数か月しか経ってないので、ジャイアンツカラーが輝いています✨
他の駅にもあった自販機までちゃんと塗装されています
●木花駅の内装
内装は以前のままですが、
ジャイアンツ博物館のような感じになっています。
ジャビット君(ジャイアンツのマスコットキャラクター)が😁
壁には、宮崎市出身の木村拓也選手(享年37)の写真が掲げられていました😭
他にも写真パネルがたくさん掲示してありました🥰
木花駅の場所
宮崎県宮崎市熊野
次回は、埼玉西武ライオンズが泊るホテルに宿泊した話です
日南線の2駅を巡ってホテルへ向かいました🚙
(木花駅は翌日に訪問しました)
今回泊ったホテルは、埼玉西武ライオンズ🦁がキャンプ中に滞在するホテルです✨
それも、ライオンズルームを予約✌️
私は恥ずかしながら、ライオンズファンではないというか最近はあまり野球を知らないのですが、こんな機会がないので・・・😂💦
次回はその宿泊した「日南海岸南郷プリンスホテル」とワンフロア全体がライオンズ仕様の「ライオンズルーム」に宿泊した内容をお送りします🙇♂️
次はこちら
↓↓
※2022年4月現在の情報です。
不要不急の外出を避けるようにお願いがある都道府県がありますので旅をされる場合は自治体の情報にご留意の上お願いいたします。
また、緊急事態宣言の状況で列車の運行や内容が変更される場合があります。