こちらは、5月24日に、東日本旅客鉄道(JR東日本)の相模線の橋本駅で撮影した、E131系500番台のG-04編成(国府津車両センター(横コツ)所属)による、茅ケ崎行き🚃です。


今回撮影した列車🚃は、平日61F運用の後半のうちの1760F列車で、橋本駅(神奈川県相模原市緑区)を17時48分に発車する茅ケ崎行きであり、その前の運用は、茅ケ崎駅を16時35分に発車する橋本行き(1661F)となっています。

JR相模線は、本年(2022(令和4)年)3月12日のダイヤ改正で、相模線のワンマン運転化と共に、E131系500番台に統一され、朝と夕夜間に3往復ずつ行われている、茅ケ崎~八王子間の直通運転が廃止されていたので、1991(平成3)年3月15日以前の非電化時代と同様の茅ケ崎~橋本間での運転(神奈川県内のみ)に戻されていました。

相模線の八王子乗り入れは、205系500番台と共に過去の出来事となってしまったのでおります。

前面及び側面には、普通の表示に替わり、ワンマンの表示が入るようになっています。

相模線は、1921(大正10)年9月28日に、相模鉄道線(現在の相鉄本線とは別)の茅ケ崎~寒川~川寒川(西寒川支線とは別の貨物専用の支線だった)間が開業したのが始まりであり、1926(大正15)年4月1日に倉見まで、同年7月15日に厚木まで延長され、神中鉄道線の二俣川駅までの直通運転が行われるようになっていました。

1931(昭和6)年4月29日には、厚木~橋本間の開業により全通し、同年11月1日には、川寒川支線が廃止されていました。

1943(昭和18)年4月1日には、神中鉄道と相模鉄道の合併により、相模鉄道相模線となり、翌年の1944(昭和19)年6月1日に、相模線が国有化されていました。

現在の相模鉄道による相鉄本線は、神中鉄道によって開拓されたものであり、合併当時は、神中線と呼ばれていたのであります。

相模線が国有化された理由は、バイパス機能を持たせる為であり、1987(昭和62)年4月1日に民営化されて東日本旅客鉄道(JR東日本)の路線となった後も受け継がれています。

このように、相模線が相模鉄道(相鉄)のものから、国鉄→JR東日本のものとなったことは、井の頭線が小田急のものから京王のものとなったことに準じています。

相模線のことをJR相模線と呼ぶ理由は、相模鉄道(相鉄線)と区別することだけでなく、このような経緯があったからでもあります。

JR相模線の路線

茅ケ崎~北茅ケ崎~香川~寒川~宮山~倉見~門沢橋~社家~厚木~海老名~入谷~相武台下~下溝~原当麻(はらたいま)~番田~上溝~南橋本~橋本

相模線は全線単線であり、北茅ケ崎、寒川、倉見、社家、海老名、相武台下、原当麻、番田、南橋本の各駅が交換可能な駅となっています。

乗換駅🚃🔃🚃

茅ケ崎 東海道線(上野東京ライン(東京経由、高崎線または宇都宮線に直通)、湘南新宿ライン(新宿経由、高崎線に直通))

厚木 小田急線

海老名 小田急線、相模鉄道相鉄本線

橋本 横浜線、京王相模原線

国鉄・非電化時代の1984(昭和59)年3月31日までの間は、寒川~西寒川間の相模線の支線(西寒川支線)も出ていたこともありました。

西寒川支線は、たった1区間のみの支線で、廃止直前は4往復(朝1往復、夕夜間3往復、全て茅ケ崎駅に直通していた)しかなく、西寒川駅は、1面1線の無人駅となっていました。

こちらは、3月11日まで行われていた相模線の八王子乗り入れよりも少ない本数だったことが分かります。

西寒川支線が出ていた頃のキハ30系列の気動車は、かつての八高線と同様の首都圏気動車塗装(タラコ色)となっていました。

現在その廃線跡は遊歩道(一之宮緑道)となっており、西寒川駅跡は、八角広場で、旧国鉄西寒川駅 相模海軍工廠跡の記念碑があります。

こちらへは、茅ケ崎駅または寒川駅から神奈川中央交通(神奈中バス)の茅53系統(茅ケ崎駅北口~下河原経由~寒川駅南口間、茅ヶ崎営業所(ち)所属)🚌で、八角広場前で下車して行くことになります。

寒川町観光協会のホームページでは、西寒川支線のことが出ています。

詳細は、「寒川町」、「西寒川支線跡」で検索。

電化される前は、茅ヶ崎運転区(現、茅ヶ崎運輸区、東チサ)所属だったキハ30形やキハ35形気動車が使われ、国鉄最後のダイヤ改正だった1986(昭和61)年11月1日からは、アイボリーに青帯の相模線オリジナルカラーとなっていました。

そのうちのキハ35形には、トイレが付いていたけど、今回のE131系500番台で復活することがなかったです。

こちらは、E231系以降のJR東日本の通勤型車両で、トイレなしの通勤バージョンと、トイレ付き🚻の近郊バージョンに分かれていることと同様であり、相模線のE131系500番台もその流れとなっています。

JR東日本に継承されたキハ30系列の気動車は、八高線用や久留里線用もあったけど、前者は1996年3月15日、後者は2012(平成24)年12月1日まで活躍していました。

八高線は、1996年3月16日(埼京線が恵比寿まで延長された日でもあった)に、八王子~高麗川間(八高南線)が電化され、非電化のまま残された高麗川~倉賀野間(八高北線)がキハ110系に置き換えられていました。

久留里線は、2012年12月以降も全線非電化のままであり、キハE130系の100番台(幕張車両センター木更津派出(千マリ)所属、トイレなしのロングシート車)が使われています。

以前は木更津支区所属を表す千キサの表示となっていたので、非電化時代の国鉄→JR相模線の東チサの表示に似ているところがありました。

車両が一斉に置き換えられる前の久留里線は、キハ30形のほか、キハ37形やキハ38形もあったけど、キハ37形は久留里線の生え抜き車両の2ドア車、キハ38形はキハ30形と同様の元八高線の3ドア車となっていました。

これらの車両は、水島臨海鉄道(岡山県)に譲渡され、そのうちの5両(30形、38形各1両、37形3両)が営業運転に使われています。

1988(昭和63)年3月24日にいすみ鉄道いすみ線に転換される前は、国鉄→JR木原線となっていたけど、こちらも木更津支区所属キハ30系列が使われていました。

木原線の路線名は、木更津駅と大原駅の間を結ぶ路線として計画されていたことが由来であったけど、上総亀山から上総中野まで延長させることが無かったので、幻となっていました。

その代わりに、上総中野駅で、小湊鉄道線(五井~上総中野間)に接続しているけど、こちらは、安房小湊まで延長させる計画がありました。

小湊鉄道線は、キハ40形の導入により話題になっています。

205系500番台🚃は、1991年3月16日の相模線(茅ケ崎~橋本間)の電化によって4両編成13本52両が導入された車両で、前面のデザインが変更されており、特に助士側のほうは、非貫通でありながら、貫通ドアを思わせるデザインとなっているのが特徴となっていました。

1991年3月16日に、JR相模線が電化された当時は、東京支社管内の時代だったので、豊田電車区(現、豊田車両センター、現在は八王子支社管内)所属で、出入庫を兼ねて、朝夕のみ横浜線の八王子駅への直通運転も行われるようになっていました。

1996(平成8)年10月1日の横浜支社の発足に伴う相模線の横浜支社への移管により、13編成全てが国府津電車区(現、国府津車両センター、横コツ))に転属され、茅ケ崎~国府津間の回送列車も新設されていました。

横浜線も横浜支社に移管され、所属先が蒲田電車区(現在は京浜東北線の車両の留置線(大田運転区)と化している)から大船電車区(現、鎌倉車両センター、横クラ)に移管されていました。

東京支社からの分離化は、横浜支社のほか、1998(平成10)年4月1日に多摩、山梨エリアが八王子支社、2001(平成13)年4月1日(さいたま市が誕生した1ヶ月前)には、埼玉、栃木エリアが大宮支社にそれぞれ移管されていたことも挙げられています。

東京支社管内だった豊原~白河間(福島県)は、仙台支社に移管されていました。

相模線のE131系は、205系500番台の置き換え用として導入された、500番台のG編成であり、昨年3月13日に房総地区の内房、外房線(木更津~安房鴨川~上総一ノ宮間のUの字運行)と、成田、鹿島線(成田、佐原~鹿島神宮間)でデビューした0番台(セミクロスシート、トイレ🚻付きの2両編成)とは異なり、ロングシート、トイレなしの4両編成となっています。

デビューしたのは、昨年11月18日のことであり、線路モニタリング装置付きの580番台であるG-11編成とG-12編成が導入されたことによって、12本出揃っていました。

205系500番台は、2月25日をもって定期運用から離脱されていたので、その時点でオールE131系化されていました。

房総地区に導入されたE131系では、R11編成とR12編成が線路モニタリング装置付きの80番台として導入されたので、相模線にも受け継がれていることが分かります。

3月12日には、JR日光線(宇都宮~日光間)とJR宇都宮線(小山~宇都宮~黒磯間)にE131系600番台(ロングシート、トイレ🚻付き)が3両編成15本導入され、帯色が日光線色に統一されていました。

こちらもやはり、TN14編成と15編成が線路モニタリング装置付きの680番台となっています。

相模線のE131系500番台の帯の色は、相模川がイメージされた水色と青色なので、海老名駅や厚木駅に乗り入れている小田急電鉄の新5000形みたいだな❗と思いました。

E131系は、山手線や横須賀・総武快速線で使われているE235系がベースの4ドア車であり、E129系とE235系を足して2で割った感じがします。

車両メーカーは全て総合車両製作所新津事業所(旧、新津車両製作所)であり、G-01編成は、昨年7月16日に、新津から国府津までEF64型電気機関車の1030号機による牽引で配給輸送されていました。

E131系500番台の八王子行き並びに東京都への営業運転での乗り入れが、普通の表示と共に、約4ヶ月の期間限定となってしまいました。

相模線の八王子発着が廃止された理由は、相模線のワンマン化の絡みだけでなく、橋本~八王子間で横浜線のE233系6000番台(8両編成)の半分の4両編成で混雑時に対応出来ないこと、横浜線でのダイヤ乱れの影響を小さくすること、1996年に豊田区から国府津区に移管されたことにより、八王子駅まで直通させる必要が無くなったことも挙げられます。

昨年12月7日は、E131系による八王子行きも撮影することが出来て良かったと思っています。

自分(しゃもじ)が相模線のE131系500番台に初乗車してから半年経ちました。

当時は205系500番台の乗車、撮影も行っておいて良かったな❗と思っています。

運用離脱された205系500番台のうち、R3編成とR7編成は、国府津車両センターから郡山総合車両センター(福島県郡山市)まで廃車回送(配給輸送)が行われ、その後に解体されていました。

JR日光線、宇都宮線で活躍していた205系600番台では、Y1,9,12編成が長野総合車両センター(長野県長野市)まで廃車回送(配給輸送)されていたけど、そのうちのY12編成は、元埼京線の車両(オリジナル顔)から改造されていた車両でありました。

3月12日以降、JR東日本に残る205系は、全て先頭車改造編成で、南武支線(浜川崎支線)の1000番台の東日本(クモハ)バージョン(2両編成)、鶴見線の1100番台(3両編成)、仙石線の3100番台(トイレ付きの4両編成)となっているけど、これらの編成も、今後置き換えられる確率が高いと言われています。

JR西日本では、かつて東海道・山陽緩行線(京阪神緩行線)や阪和線で活躍していた205系が、JR奈良線で活躍中であるけど、オリジナル顔の0番台と1000番台(正面の窓が拡大された車両で、南武支線用とは別)から成っています。

富士山麓電気鉄道富士急行線🚃🗻に譲渡された205系は、6000系であり、八高・川越線で活躍していた3000番台から改造された6700番台も含まれています。

茅ケ崎駅は、東海道線とJR相模線が乗り入れてる茅ヶ崎市の中心となる駅であり、桑田佳祐氏率いるサザンオールスターズ(Southern All Stars)の地元であることから、東海道線ホームの5,6番線ホームの発車メロディーが、サザンオールスターズのヒット曲である「希望の轍」となっています。

2000(平成12)年8月19,20日には、茅ヶ崎公園野球場で、サザンオールスターズの茅ヶ崎凱旋ライブが行われていたけど、それが大好評であったので、2013(平成25)年8月31日と9月1日にも行われていました。

このことが、茅ケ崎駅の発車メロディーにサザンオールスターズの曲が使われるきっかけとなり、2014(平成26)年10月1日には、希望の轍が、発車メロディーで流れるようになったのであります。

茅ヶ崎の海水浴場🏖️は、サザンオールスターズに因んでサザンビーチちがさきと呼ばれており、ここには、茅ヶ崎サザンCというアルファベットのC(茅ヶ崎(Chigasaki)のCでもある)の形のモニュメントがあります。

1999(平成11)年に、茅ヶ崎海水浴場からサザンビーチちがさきに改名されてからは、減少傾向となっていた海水浴客が増え、2000年の茅ヶ崎ライブで更に知名度が上がっていました。

詳細は、「サザンビーチちがさき」で検索。

希望の轍は、1990(平成2)年9月1日にリリースされた、「稲村ジェーン」のサウンドトラックに収録された、サザンオールスターズの名曲であります。

茅ヶ崎ライブが行われていた、2000年には、「TSUNAMI」や「HOTEL PACIFIC」が大ヒットしていました。

サザンオールスターズのボーカルである桑田佳祐氏は、シンガーソングライターでもあり、ソロ曲がユニクロ(UNIQLO)のCMに使われています。

詳細は、「サザンオールスターズ」、「桑田佳祐」で検索。

茅ヶ崎では、がみ氏の世界であるシンガーソングライターのaikoの公演(野外ライブ)が行われていたこともあり、サザンオールスターズのカバー曲も披露されていたことを聞きました。

茅ケ崎駅は、大文字のケが使われている「茅ケ崎」が正式名称であるので、東京都千代田区にある東京メトロ丸ノ内線、日比谷線、千代田線の霞ケ関駅で、霞ケ関が正式な駅名であることと同様の関係となっています。

このブログでは、正式な駅名に合わせてあります。

昨年9月28日のJR相模線の100周年記念日には、相模線ホーム(1,2番線)で、発車ベルから茅ヶ崎市出身のシンガーソングライターである加山雄三氏の代表曲である「海 その愛」の発車メロディーに変更されていたけど、ワンマン化により、この発車メロディーが使われなくなってしまったのが残念であります。

こちらは、半年間の期間限定となってしまったのも言うまでもないです。

相模線のシンボルの発車メロディー「近郊地域20番」も聴けなくなってしまったことで、寂しさを感じています。

ワンマン化された後の相模線の発車サイン音は、茅ケ崎方面が、烏山線のEV-E300系(ACCUM)と同様の「Water Crown」、橋本方面が、「Gota del vient」となっています。

「Water Crown」は、山手線🚃♻️の目黒駅でお馴染みの発車メロディーでもあり、現在は、1番線(内回り、品川、東京方面乗り場)で使われています。

茅ヶ崎の海にある姥島は、烏帽子(えぼし)の形をしていることにより、烏帽子岩とも呼ばれています。

茅ヶ崎の烏帽子岩は、サザンオールスターズの「HOTEL PACIFIC」や「チャコの海岸物語」の歌詞に出てきているので、有名であることが分かります。

詳細は、「茅ヶ崎 烏帽子岩」で検索。

茅ケ崎、北茅ケ崎、香川の各駅のある神奈川県茅ヶ崎市は、1947(昭和22)年10月1日に高座郡茅ヶ崎町の市制施行により出来た市であり、サザンオールスターズによって知名度が上がっています。

現在高座郡は、寒川、宮山、倉見の各駅のある寒川町だけとなっています。

外房線と内房線の本千葉駅は、1896(明治29)年2月25日に開業した当時は、寒川駅(JR相模線の駅とは別)と呼ばれていたと共に、現在京成千葉線と千原線の千葉中央駅(6月3日の記事で紹介した駅)のある場所にありました。

1902(明治35)年1月28日には、現在の本千葉駅となり、1958(昭和33)年2月1日に現在地に移転されていました。

本千葉駅が寒川駅と呼ばれていたのは、寒川村だった頃の名残でありました。

香川駅(神奈川県茅ヶ崎市)付近にある、熊澤酒造は、茅ヶ崎市並びに湘南地区で唯一の蔵元(日本の鉄道と同じ1872(明治5)年創業の老舗)であり、天青などの日本酒🍶のほか、湘南ビール(ご当地の地ビール)🍺も製造されています。

併設されている、蔵元料理天青は、大正時代の酒蔵が改装されたものであり、搾りたての日本酒🍶を味わうことも出来ます。

詳細は、「熊澤酒造」、「茅ヶ崎 熊澤酒造」、「湘南ビール」、「蔵元料理天青」で検索。

相模國一之宮である寒川神社(八方除祈願の名所)⛩️へは、宮山駅からのほうが近いです。

こちらは、八方除けの名所であり、日本一ご祈祷者が多い神社⛩️として知られています。

神奈川県で一番初詣客の多い神社は、鎌倉市にある鶴岡八幡宮⛩️であり、寒川神社⛩️は2番目に多いと言われています。

寒川神社に行くなら、寒川駅ではなく、宮山駅を使うことになるので、茅ケ崎方面からの場合には、注意が必要⚠️であります。

寒川神社⛩️に関する詳細は、「寒川神社」で検索。

社家駅は、シャケ(鮭)みたいなユニークな駅名であり、ローマ字では、SHAKE(シェイク)と書きます。

このことは、小田急線の東海大学前駅が1987(昭和62)年3月8日まで大根(おおね)駅と呼ばれていた時に、大根(だいこん)と書くことや、ローマ字で1を表すOneとなっていたことに似ているところがあります。

社家駅の駅舎は、倉見駅と同様のアーチ型であり、お気に入りの点があります。

社家の由来は、神職が多数居住していたことにより、社家が集まっていたことであり、これによって、社家村と呼ばれていました。

社家駅のすぐ近くには、東名高速道路と首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の海老名ジャンクションがあります。

社家駅まで行った理由は、シャケ(鮭)みたいでユニークであることに加え、アーチ型の駅舎を見たかったからであります。

倉見駅の駅舎も、アーチ型の駅舎となっています。

倉見駅付近(神奈川県高座郡寒川町)には、キリンビバレッジの湘南工場🏭️があり、関東中心に出荷される午後の紅茶(午後ティー)などの商品が製造されています。

午後の紅茶は、麒麟麦酒(キリンビール)の清涼飲料水部門の時代であった1986(昭和61)年10月13日に発売された、ペットボトル入りの紅茶飲料であり、ロングセラー商品でもあります。

午後の紅茶の名は、イギリス🇬🇧発祥の喫茶習慣である、アフタヌーン・ティーが由来となっていることが分かります。

アフタヌーンとは、英語で午後という意味であります。

キリンビバレッジは、1991年に麒麟麦酒(キリンビール)の清涼飲料水部門の継承により、キリンレモンから社名変更(商号変更)されたキリンホールディングス傘下の清涼飲料水メーカーであり、キリングループの小岩井乳業産の牛乳が使われた小岩井ブランドの商品も販売されています。

小岩井農場は、岩手県岩手郡雫石町と滝沢市に跨がる場所にある農場であり、まきば園近くに小岩井乳業の工場があります。

小岩井の名とは、小野、岩崎、井上の各家によって設立されたことが由来であり、頭文字によって小岩井と名付けられたのであります。

三菱財閥→三菱グループは、岩崎家によって設立されたので、岩の字で想像出来ます。

田沢湖線の小岩井駅は、その名の通り、小岩井農場の最寄り駅であるけど、こちらから小岩井農場へは、岩手県交通による路線バス(盛岡駅からも出ている)で行くことになります。

このことで、中央・総武緩行線の小岩駅と、内房線の岩井駅(どちらも千葉支社管内にある)を繋げたようなイメージがあります。

麒麟麦酒(キリンビール)は、ニコン(Nikon)やAGCなどと同様に、三菱が付かない三菱グループの企業であるので、三菱グループであることを知らない人が多いです。

コンビニのローソン(LAWSON)も三菱の付かない三菱グループの企業(三菱商事の系列)であるけど、かつてダイエーグループ(現在はイオングループとなっている)となっていました。

キリンホールディングス、麒麟麦酒、キリンビバレッジの本社は、中野駅の北側にある中野セントラルパークサウスに入っています。

詳細は、「キリンビバレッジ」、「麒麟麦酒」、「キリンビール」、「小岩井乳業」、「小岩井農場」、「キリンビバレッジ湘南工場」、「午後の紅茶」で検索。

社家駅の東側である海老名市上河内には、コカ・コーラボトラーズジャパンの海老名工場があり、清涼飲料水が製造されています。

詳細は、「コカ・コーラボトラーズジャパン」、「コカ・コーラ海老名工場」で検索。

厚木駅は、小田急電鉄による管理で、1階に改札口とJR相模線のホーム(1面1線)、2階に小田急線のホーム(2面2線)が設けれており、相模線ホームへは、中間改札(自動改札機)を通る必要があります。

2007(平成19)年3月10日までは、線路の反対側にホームがあった絡みにより、構内踏切を渡る必要があったけど、バリアフリー対応によりホームが小田急線側に移されてからは、構内踏切が解消されていました。

構内踏切は、手動式だったので、手間が掛かることや危険性を伴っていたことにより廃止されたのもそのはずであり、2005(平成17)年3月15日に東武鉄道(東武スカイツリーライン(伊勢崎線))の竹ノ塚駅にあった手動式踏切で発生した踏切事故の悲劇の影響もありました。

竹ノ塚駅付近の踏切は、複々線区間に跨がる踏切(現在は急行線の上下が高架化済)で、より危険性を伴っていました。

3月20日には、竹ノ塚駅の緩行線部分及びプラットホームが高架化されていたので、竹ノ塚駅付近の踏切とさよならとなり、東西の分断が解消されていました。過去のものとなっています。

現在のJR厚木駅のホームの反対側に旧ホーム跡が残されているのは、その名残であり、西武鉄道多摩川線(西武多摩川線)の競艇場前駅(東京都府中市)に旧ホーム跡が残されていることと似たような風景となっています。

西武多摩湖線の八坂駅(東京都東村山市)も、改良工事により反対側にホームが移されていたけど、こちらは旧ホーム跡が撤去されていました。

厚木駅には、相模鉄道(相鉄)管理の留置線(厚木操車場で、かつて貨物輸送が行われていた)があり、車両の搬入及び搬出が行われています。

ここと相模国分信号所(かしわ台~海老名間)を結ぶ相鉄厚木線は、旅客列車が走らない単線の路線であり、小田急電鉄の海老名車両基地の北側を通ることになっています。

厚木~海老名間では、相鉄厚木線と並走しています。

厚木駅周辺には、雪印メグミルクの海老名工場(旧、雪印乳業厚木工場)があるので、周辺に圏央道の海老名インターチェンジが出来てからは、海老名工場で製造された牛乳などの乳製品を輸送するのに良い環境となっています。

詳細は、「雪印メグミルク」、「雪印メグミルク海老名工場」で検索。

このことは、第三京浜道路の港北インター付近に、崎陽軒の横浜工場(シウマイ製造工場)があることと同様であり、出来立てのシウマイを輸送するのに適しています。

JR相模線の海老名駅は、国鉄時代末期(民営化直前)の1987年3月21日に、利便性向上によって開業した駅であり、建設費などが海老名市による負担となっていました。

海老名駅付近には、ビナウォーク、ららぽーと海老名、昨年4月19日に開館していたロマンスカーミュージアムなどの見どころがあるけど、そのうちのららぽーと海老名は、JR相模線の駅からとても近いです。

呑み処ビナ横丁は、ビナウォーク2番館にある人気の居酒屋🏮🍻が並ぶ場所であり、そのうちの居酒屋 おーるすたぁず🏮🍻では、系列店と同様に、サザンオールスターズ(Southern All Stars)の曲がBGM🎵として使われていることに加え、内装もサザンづくしとなっています。

サザンオールスターズ(桑田佳祐氏)の地元である茅ヶ崎市へは、海老名駅からJR相模線で乗り換えなしで行けるんです。

ロマンスカーミュージアムは、あーにゃこと伊藤蒼姫氏😸が楽しそうだと言っていた場所と言っていたけど、自分(しゃもじ)も落ち着いたら是非行きたいと思っています。

ビナウォークは、2002(平成14)年4月19日に開館していたので、4月19日に20周年を迎えていました。

詳細は、「ビナウォーク」、「ららぽーと海老名」、「ロマンスカーミュージアム」、「居酒屋 おーるすたぁず」で検索。

相模線には、海老名折り返しの列車もあります。

海老名駅は、小田急線の急行、快速急行、特急ロマンスカーの一部が停車し、相鉄線の始発駅でもあるので、相模線に海老名駅が設けられたのもそのはずであります。

相模線の相武台下~橋本間は、相模原市を走る区間であり、2010(平成22)年4月1日に政令指定都市となった後、相武台下、下溝、原当麻(はらたいま)の各駅が南区、番田、上溝、南橋本の各駅が中央区、橋本駅が緑区に位置しています。

相武台下駅は、1931年の開業同時に座間新戸駅と呼ばれていたけど、1938(昭和13)年10月1日に陸士前駅、1940(昭和15)年11月1日に座間町駅となったことを経て、1940年11月15日に相武台下駅となっています。

小田急線の相武台前駅は、1927(昭和2)年4月1日に初代座間駅として開業した駅であり、1937(昭和12)年1月1日に士官学校前となったことを経て、1940年12月15日に現在の相武台前駅となったのであります。

相武台とは、座間の士官学校の別称のことであるので、相武台前駅と相武台下駅にその名残があります。

因みに、現在の座間駅(2代目座間駅)は、1927年7月28日に新座間駅として開業したもので、1937年7月1日に座間遊園駅となったことを経て、1941(昭和16)年10月15日に座間駅(2代目)となっています。

座間遊園の駅名は、周辺に座間遊園が計画されていたことで名付けられたものであり、その計画の中止によって幻となり、座間駅となったのであります。

このことは、1929(昭和4)年4月1日の東林間、中央林間、南林間の各駅付近で、幻となった林間都市計画があったことにより、東林間都市、中央林間都市、南林間都市と呼ばれていたことと同様であります。

上溝駅は、JR相模線で唯一の高架駅(1面1線)であり、2001年4月8日に高架化されていました。 

これまでは、築堤上にあった簡易高架駅となっていたので、階段を上がった場所に駅舎とプラットホームがありました。

1931年の開業当時は、相模横山駅となっていたけど、1935(昭和10)年11月に本上溝駅となったことを経て、1944年の国有化により、上溝駅(2代目)となっています。

上溝駅には、エスカレーター、エレベーター、車椅子対応の多目的トイレ(だれでもトイレ)🚻♿🚽もあるので、バリアフリー駅となっています。

上溝駅付近には、ダイエー(daiei)の上溝店(イオングループのスーパー)があり、駅から約3分で行くことが出来ます。

こちらも、イオン(AEON)に鞍替えされずにダイエーブランドが残されている店舗なので嬉しく思いました。

上溝駅付近にある、さがみはらグリーンプール(相模原市総合水泳場)は、横山公園内の競泳プールであり、日本学生選手権水泳競技大会水球競技の会場としても使われています。

1998(平成10)年には、かながわ・ゆめ国体の水泳会場としても使われていました。

アテネオリンピックが開催された後の2004年9月にさがみはらグリーンプールで行われた第80回日本学生選手権水泳競技大会の競泳競技で、日本体育大学(日体大)に在学していた北島康介氏(アテネオリンピックの金メダリスト)🏊‍♂️🏆️🥇が出場していました。

詳細は、「ダイエー」、「ダイエー上溝店」、「さがみはらグリーンプール」で検索。

番田駅は、1944年の国有化までは、初代の上溝駅となっていました。

南橋本駅は、橋本駅(相模原市緑区)とは異なり、相模原市中央区にある駅で、1996年3月まで、三菱セメント(現、宇部三菱セメント)のセメント包装所への連絡線が出ていたので、ここからセメント輸送が行われていたことがありました。

旧相模鉄道の時代には、相模町駅となっていたけど、1944年の国有化と共に、現在の南橋本駅となっています。

橋本駅(神奈川県相模原市緑区)は、JR横浜線、相模線、京王相模原線が乗り入れる駅であり、2027年(予定)にリニア中央新幹線(品川~名古屋間)が開業した時に乗り換え駅となり、相模線も横浜線や京王相模原線と同様に、リニア中央新幹線のアクセス路線となります。

JR横浜線、相模線の橋本駅は、3面5線であり、北側の1番線(単式ホーム)が、横浜線上り(町田、新横浜、東神奈川、桜木町方面)、2番線が横浜線上りの橋本駅始発の列車、3番線が横浜線下り(相原、八王子方面)、南側の4,5番線が相模線(海老名、茅ケ崎方面)から成っています。

南口側には、高架線となっている京王相模原線の乗り場があるけど、高尾駅とは異なり、JRの駅と独立した配置である為に1,2番線となっています。

橋本駅の北口には、イオン(AEON)橋本店があるけど、こちらのほうが駅から近いです。

橋本駅南口から徒歩5分程度の場所にあるアリオ橋本は、2010年9月17日に、日本金属工業相模原製造所の跡地に開設された、イトーヨーカドー🛒🕊️などの入ったショッピングモールであり、2008(平成20)年5月18日に閉店した旧、イトーヨーカドー橋本店が移転の上で復活したものでもあります。

詳細は、「アリオ橋本」、「イトーヨーカドー橋本店」、「イオン橋本店」で検索。

橋本駅は、神奈川県相模原市緑区にあるJR横浜線、相模線、京王相模原線の駅のほか、和歌山県橋本市にあるJR西日本和歌山線と南海電気鉄道高野線の駅、京都府八幡市にある京阪電気鉄道京阪本線の駅も挙げられています。

北茅ケ崎駅前には、日帰り温泉施設である、野天湯元 湯快爽快ちがさき店♨️があるけど、茅ケ崎駅から無料送迎バス🚐が出ています。

こちらには、高濃度炭酸泉もあり、美肌の湯の効果もある温泉であると言われています。

野天湯元 湯快爽快は、ちがさき店(神奈川県茅ヶ崎市)、ざま店(神奈川県座間市)、おおみや店(埼玉県さいたま市西区)、たや店(神奈川県横浜市栄区田谷町)、みさと店(埼玉県三郷市)、くりひら店(神奈川県川崎市麻生区)の6店舗あり、自分(しゃもじ)は、そのうちのくりひら店(小田急多摩線の栗平駅付近)に行ったことがあります。

野天湯元 湯快爽快ざま店は、イオンモール座間付近(神奈川県座間市)にあり、小田急線の小田急相模原駅、南林間駅からイオンモール座間まで神奈中バス🚌、相武台前駅から相模野小南までざまフレンド号(座間市コミュニティバス)🚐のBコースまたはCコースで行くことになります。

詳細は、「野天湯元 湯快爽快」、「野天湯元 湯快爽快 ちがさき店」、「野天湯元 湯快爽快 ざま店」で検索。

6月10日には、国府津車両センターで、相模線撮影会(205系とE131系の並び)、機関車+205系2本の有料撮影会が行われる予定だけど、すぐに満員となっていました。

この時に2本が郡山まで廃車回送されることを物語っています。

一昨日、京王線の若葉台車両基地で行われていた京王電鉄8000系の30周年記念有料撮影会(事前申込制)では、従来の10両編成である8701F、高尾山トレインの8713F、8両編成の8733Fが並べられていたことを聞きました。

その参加費用は、4000円掛かっていました。

昨日(6月6日)からは、記念ヘッドマーク付きの編成が、通常の運用に入っていりけど、8701Fと予想通りでありました。

こちらは、9月まで取り付けられる予定なので焦ることはないです。

同じくデビュー30周年を迎えた西武鉄道の6000系の6101F(新宿線、拝島線用)にヘッドマークが取り付けられているので、京王8000系と同様に撮影してみたいと強く思っています。

西武6000系の場合は、西武線アプリ📱で調べることも出来ます。

5月29日は、新宿のハイジアV-1で行われた、あーにゃこと伊藤蒼姫氏😸が出てきた、初恋タローとコントしちゃらんねを見に行き、昨年11月28日の生誕祭以来、半年ぶりにあーにゃこと伊藤蒼姫氏と会話することに大成功しました。

あーにゃ😸は、しゃもじさん🐰に出会えて良かったと言っていたので、ご満悦の様子でありました。

あれから一昨日で1週間(1瞬間)経ってしまいました。

あーにゃのお母さん(あーにゃママ)🐈️も、あーにゃ😸の誕生日の記事を見ていたので、このブログをアピールすることが出来て良かったと思っています。

あーにゃ😸は、アメブロ(あおひのブログ~黒猫日記~)をやっているので、こちらでも分かります。

今回はあーにゃにとってコント初挑戦であったけど、見応えがありました。

この時には、あーにゃはもちろんのこと、他の役者さんによるコントにも注目していました。

このことは、あーにゃが出てきた舞台を見に行った時も同様でありました。

1日には、羽宮蒼姫から伊藤蒼姫に改名されていたので、改名前の出会いとなっていました。

1日のブログに松坂屋(Matsuzakaya)の前身である、いとう呉服店のことを書いていたことは、偶然でありました。

あーにゃこと伊藤蒼姫氏😸のSNS、ブログやスケジュール等の詳細は、「伊藤蒼姫」で検索。

あーにゃは、東京メトロで南北線が推しであることや、新幹線が好きだと言っていました。

5月4日は、東新宿のBATOR TOKYO(バトゥール東京)で行われた対バンライブで、ぽけっとファントムの月詠乃愛、松岡未都、南雲ひより各氏と再会することに大成功しました。

この時にメンバーたちはもちろんのこと、マネージャーのI氏にもしゃもじさん🐰に出会えて良かったと言われたので良かったです。

ぽけっとファントムの現場は、一昨年1月18日以来だったけど、月詠乃愛氏とは、2019年5月26日以来の再会となっていました。

ぽけっとファントムのスケール等の詳細は、「ぽけっとファントム」で検索。

4月23日は、高田馬場BSホールで行われた、ぶどう党🍇の佐倉苺花氏🍓の卒業公演に行き、卒業を祝うことが出来ました。

美咲華氏🍑とは、昨年7月10日の横浜以来の再会となりました。

当時は自分(しゃもじ)の土曜休みだったので喜びを感じていました。

自分(しゃもじ)は、あの時以来土曜休みがないです。

5月3日は、元メトロポリスの天野ひかり氏のぶどう党🍇のお披露目公演が行われていたけど、諸事情により行かれなかったのが残念でした。

ぶどう党のスケジュール等の詳細は、「ぶどう党」で検索。

自分(しゃもじ)は、ぶ員(ぶどう党のファン)の、ふうちゃん氏とTwitterやインスタでやり取りしているので、このブログのことを知っていると思っています。

一昨日は上野の野外音楽堂でのぶどう党の現場に、ふうちゃん氏が参戦していたのに、自分(しゃもじ)が土曜出勤(休日EXE、アウェイ、銅曜日)により行かれなかったのが残念でありました。

4月17日は、タワーレコード(TOWER RECORDS、タワレコ)の渋谷店で行われた、YORISOERUの「恋はオックスフォードブルー」のリリースイベントに行き、1推しほののんこと永井穂花氏💚と再会することが出来ました。

自分(しゃもじ)がほののん💚と会話したのは、4年ぶりでありました。

こちらは、ぽけっとファントムの月詠乃愛氏よりも長いブランクでの再会となっていました。

この時にTwitterでの電車の話が話題となっていました。

ほののん💚も、しゃもじさん🐰に出会えて良かったと言っていたので、ご満悦の様子でありました。

YORISOERUの「恋はオックスフォードブルー」は、5月25日にリリースされていました。

そのリリースイベントは、5月29日が最終日だったけど、自分(しゃもじ)は、4月17日しか行かれなかったです。

この次は対バンライブで会いましょうということになります。

次にほののんに会えるといいなと思っています。

詳細は、「YORISOERU」で検索。

自分(しゃもじ)は、コロナワクチンの接種記録を登録しておくことの出来る「Health Amulet」のアプリ📱をダウンロードした上で使っています。

こちらでは、接種予定日だけでなく、健康状態を記録しておくことも出来ます。

詳細は、「Health Amulet」で検索。

自分(しゃもじ)は、3月23日に3回目接種済であります。

ワクチンを打った後も、マスク😷をすることや、手の消毒を継続することをしなければならないことを肝に命じてもらいたいです。

そうしないとワクチンを打った意味がないと思います。

このことは、既に打った人はもちろんのこと、これから打つ人にも理解してもらいたいと思っています。

コロナワクチンは、ノババックス製も出回るようになり、4回目の接種も開始されています。

小麦ぱんこ氏🐼は、自分(しゃもじ)によるこのブログを見た時に勉強になると言っていたので、そう言って貰えて嬉しく思いました。

このことに加え、しゃもじしゃんいつもやさしいと言われました。

本当に早くコロナが終息してもらいたいので、JR東日本のE261系サフィール踊り子のミュージックホーンに合わせて、♪コロナ終息しろー、早く終息しろーと歌いたくなります。

♪コロナ終息しろー、早く終息しろーと歌う動画を、Twitterの固定画面にもしているので、地下アイドルたちにも注目されています。

最近になってから京王線の記事が多くなっているのは、昨年5月25日にタキチヨ氏がTwitter(ツイッター)デビューしたことの影響もあります。

自分(しゃもじ)はcoco亀🐢のライブに行きたいと思っているけど、いたちごっこのコロナ大騒動の影響により実現出来ないのが残念であります。

そんなことを考えるよりも、きっと会えることを考えたほうが良いと思っています。

このことは、どのアイドルでも同じであります。

日光東照宮の木彫像の一つである三猿🐵は、「見ざる、言わざる、聞かざる」の意味があり、「幼少期に悪事を見ない、言わない、聞かないほうがいい」、「自分に不都合なことは見ない、言わない、聞かないほうがいい」と言われています。

このブログは、このことに基づいて、自分(しゃもじ)が嫌がるような(不都合である)NGワード等は一切書かないようにしています。

カウントダウンを迎えた団臨用となったロマンスカーVSE、JR185系(初代踊り子型車両)や東武350系、東急8500系などの最後の勇姿を撮影する時にはマナーを守ってもらいたいです。

小田急7000形LSEの時は平和な結末となったので、50000形VSEもこうなってもらいたいです。

本当に事故やトラブルが発生してからでは遅いのでそのはずであります。

6月25日と7月2日には、小田急50000形VSEが、夜行特急のツアー列車に使われる予定となっています。

鉄道などの撮影の時には、「清く正しく美しく」の気持ちでいてもらいたいです。

4日の土曜日も土曜出勤(休日EXE、アウェイ、銅曜日)だったので、本日6日の月曜日ブログは、京王バスのネタとしました。


その度にバスネタとしているので、QRG-MS96VPなどのバスの形式番号を入力している状態であります。


今週もまた土曜出勤であるので、来週の13日の月曜日もバスネタ限定となります。


6月13日から7月9日まで、井の頭線で、ヒプノシスマイクのヘッドマーク付きラッピング電車が運転される予定であるので、京王では京阪電車と同様にヘッドマークラッシュの状態であります。

京王井の頭線の1757Fのあじさいヘッドマークは、6月20日頃まで取り付けられる予定となっています。

一昨日(6月5日)は、新潟駅が全面高架化されていました。

地平に残されていたホームは、8,9番線であり、6月3日まで使われていました。

これにより、在来線のホームが、3面5線となり、1番線が使用開始されていました。

6月13日から7月9日まで、井の頭線で、ヒプノシスマイクのヘッドマーク付きラッピング電車が運転される予定であるので、京王では京阪電車と同様にヘッドマークラッシュの状態であります。

京王井の頭線の1757Fのあじさいヘッドマークは、6月20日頃まで取り付けられる予定となっています。

昨日(6月5日)は、新潟駅が全面高架化されていました。

地平に残されていたホームは、8,9番線であり、6月3日まで使われていました。

これにより、在来線のホームが、3面5線となり、1番線が使用開始されていました。

JR東海では、7月1日から、特急ひだ号に、ハイブリッド式の特急型気動車であるHC85系が名古屋~高山間の2往復でデビューするという情報が入ってきました。

7月1日からは、ひだ1,17,4,10号に導入され、8月1日には、ひだ15,2号にも拡大されます。

今後は、キハ85系ワイドビュー型気動車が順次置き換えられ、南紀号(名古屋~紀伊勝浦間)にも導入される予定となっています。

北館林荷扱所(渡瀬北留置線、群馬県館林市)に置かれていた、東武鉄道20000系列の25854号車と26803号車が、京王重機北野事業所まで、アルピコ交通上高地線への譲渡に伴う改造の為に陸送されていたことを聞きました。

本日(6月7日)には、余剰となっていた250系の251Fが、北館林荷扱所まで廃車回送され、もう、乗れない。状態となってしまいました。

やはりメンテナンスや部品確保の問題であり、こうなったのは予想外でありました。

その裏では、100系スペーシアの104F(サニーコーラルオレンジ塗装だった編成)が解体されていました。

都営三田線では、6300形の廃車第一号となった6304Fが志村車両検修場(高島平)から解体の為に搬出されていたけど、入れ替わりに6500形の6510Fが入ってきたので、新旧交代の儀式でもありました。

このブログでは、鉄道やバスの車両や運用のことに関することだけでなく、沿線の名所や美味しいもの😋🍴💕などに触れていくことにしています。

本当に一足早い感染者数の減少、ワクチンの更なる普及、コロナの収束、自分(しゃもじ)のワンマンライブの参戦を願っています。

JR相模線の時刻、運賃、運行情報等の詳細は、JR東日本のホームページを見るか、「相模線」で検索願います。

5月27日に書いた、ブルーリボン賞に関する記事は、17日の都営三田線の6500形、19日の東急8500系の8631Fの記事と同様に、100アクセスを超えるほどとなったので、大好評でありました。

当ブログでは、お見苦しい点があるけど、見てくれたことで感謝しています。

このように、橋本駅で、ワンマン化された後のJR相模線のE131系500番台を撮影し、話題にすることが出来て良かったです。