皆様こんばんは。今回は鉄道模型初心者の私がコツコツグレードアップさせているNゲージレイアウトを紹介させていただきます。

元々はジオラマ製作で鉄道模型を使用していましたが、いざ自分でレールを組んで走らせてみたら思いのほかハマってしまいました



シールが無く無機質だった中古の駅舎やホームは、新品で購入したトミックスのビルや島式ホーム(都市型)付属のシールを流用してグレードアップ
駅前も賑やかになりました





駅通過後のカーブでうねる列車を眺めるのがお気に入り
線路で立ち往生したトラックと衝突させ脱線させる悪い遊びも



2年前に製作したジオラマ、かなり雑な造りですが私にしては上出来かな


過去にもローカル線をイメージしたミニジオラマは製作してましたが、DV前妻に破壊され現存してません
前述のカーコレなどは何とか死守しました



5月から複線化工事が開始

素人なのでミニカーブレールを試しに入れたり強引な工事を施工した結果・・・

動力車の試運転で脱線
大変だ~



そして先週金曜日は中途半端に遅い時間に仕事が終わり、仕事帰りに秋葉原のヨドバシでウィンドウショッピングしていたら、入手しずらい?!トミーテックジオコレの水面シート(1,120円)を見つけ即購入しました


ヨドバシで最後のひとつだった水面シートは角度によっては良い感じですが、見栄えよくするために今後は100均のUVジェルやアクリル絵の具を軽く塗り、さらにタミヤの情景テクスチャペイント(砂ライトサンド、粉雪ホワイト)で砂浜や波を演出しようと考えてます


トミーテックジオコレのペデストリアンデッキの配置も苦戦しましたが、これはこれで良いかなって感じです


先週末は地味にレイアウト用品をグレードアップ、以前購入したジオコレのビニールハウスに・・・

ぼかしタイプのセロテープを貼って印象を変えてみました

ペデストリアンデッキ上の喫煙所のパーティションも同じ手法で製作していました

