皆様こんばんは。今回は鉄道模型初心者の私がコツコツグレードアップさせているNゲージレイアウトを紹介させていただきます。
元々はジオラマ製作で鉄道模型を使用していましたが、いざ自分でレールを組んで走らせてみたら思いのほかハマってしまいました音符
4月に撤退した元請け会社のパワハラリーダーによる圧力や怒号、質問攻めにウンザリしていた私は、頻繁に遠征してもストレスが消化されず始めたのが鉄道模型でした。
2月に山形・愛知・岐阜・滋賀、3月に関東近県・長野・新潟・静岡へ出かけて、気分転換できましたが、結局日常に戻る度に精神状態が悪化していきましたショック
撮り鉄界隈と比べて鉄道模型の世界は平和ですしねキラキラ(ネットオークションでの売買でトラブルあるらしいが)
1万5千円ぐらいで買ったブルートレインのNゲージスタータセット(トミックス)や中古の駅舎からスタートした私の鉄道模型生活、最初は地味でしたが往年の名車が力強く走る姿を観て心が和んだものですキラキラ
スタータセットを買った日にすぐ開封して、自宅のテーブルにセッティングアセアセだいぶ前に購入していたトミーテックのカーコレやトラックコレクション(ミニカー)の残党を並べて楽しんでましたにやり
4月頃のレイアウト、馬鹿みたいに都営バスのバスコレを買い漁りつつ、建物なども増やしていきました。
現在のレイアウト、内周の複線化が思うようにいかず悪戦苦闘アセアセ今後は四隅の空きスペースに海岸や畑などのジオラマを作製する予定ですウインク
シールが無く無機質だった中古の駅舎やホームは、新品で購入したトミックスのビルや島式ホーム(都市型)付属のシールを流用してグレードアップキラキラ駅前も賑やかになりましたキラキラ

イメージ 2

職場から秋葉原が近い事もあり、仕事帰りにヨドバシや鉄道模型店でレイアウト用品や中古車両をついつい買ってしまうのですアセアセNさんの所にはタイミングがあえば施術してもらいに必ず行きますよぐすん
駅通過後のカーブでうねる列車を眺めるのがお気に入りルンルン線路で立ち往生したトラックと衝突させ脱線させる悪い遊びもぶー
2年前に製作したジオラマ、かなり雑な造りですが私にしては上出来かなえー?
過去にもローカル線をイメージしたミニジオラマは製作してましたが、DV前妻に破壊され現存してませんぐすん前述のカーコレなどは何とか死守しましたアセアセ
5月から複線化工事が開始
素人なのでミニカーブレールを試しに入れたり強引な工事を施工した結果・・・
動力車の試運転で脱線アセアセ大変だ~アセアセ
そして先週金曜日は中途半端に遅い時間に仕事が終わり、仕事帰りに秋葉原のヨドバシでウィンドウショッピングしていたら、入手しずらい?!トミーテックジオコレの水面シート(1,120円)を見つけ即購入しましたアセアセ
ヨドバシで最後のひとつだった水面シートは角度によっては良い感じですが、見栄えよくするために今後は100均のUVジェルやアクリル絵の具を軽く塗り、さらにタミヤの情景テクスチャペイント(砂ライトサンド、粉雪ホワイト)で砂浜や波を演出しようと考えてますウインク
トミーテックジオコレのペデストリアンデッキの配置も苦戦しましたが、これはこれで良いかなって感じですにやり
先週末は地味にレイアウト用品をグレードアップ、以前購入したジオコレのビニールハウスに・・・
ぼかしタイプのセロテープを貼って印象を変えてみました
ペデストリアンデッキ上の喫煙所のパーティションも同じ手法で製作していました
もちろん灰皿や人も配置してます
駅舎の切符売り場や自動改札機まわりが寂しい状態ですが、使えそうな中古のシールを今後も探そうと思いますアセアセ
駅前のお店前に菜の花や街路樹を配置、緑があると映えますねルンルン
430セドリックのタクシーがいる駅前には交番や地下鉄の駅(入口だけですが)もあります!人形はジオコレの歓楽街シリーズも使用しているため酔っぱらいの姿もアセアセ
街路樹のほかkatoのターフを丸めた垣根も配置、以前は不二家とラーメン屋だったトミックスの角店、不二家のロゴは玩具店のロゴに変わってましたぐすんダサいので入口に売店のステッカーを貼りましたアセアセ
最初は何も無かった130円のホームエンドには、ボールを持つ親子の人形を無理やり撮り鉄っぽく配置
私のレイアウトではワンちゃんも立派な乗客です犬
トミックスのホームグレードアップパーツセット(ヨドバシで1,260円)の駅そばやエスカレーターをkatoのホームに配置、駅そばには端材を流用した丼もラーメン
こちらは440円で入手した島式ホーム、何も無かったホームも賑やかになりましたキラキラしかし自動販売機のステッカーが剥がれやすいのが難点タラーベビーカーの親子を配置するのも意外と苦労しましたアセアセ
点字ブロックは面倒なので省略ショック階段は不要になった歩道をカットして製作、汚れがあった方がリアルですねウインク
5月に購入した島式ホームセット(都市型)、こちらにはホームグレードアップパーツセットのNewdaysっぽいコンビニを配置、駅舎に隠れてしまうホームですが今後は人形を増やして活気ある駅にしようと思います。
今月の給料が入ったら新車を2本購入する予定ですウシシ何を買うかは秘密ですぶー485系はいずれ買うつもりですが音符
こんな感じで自分が好きな車両を毎日眺められる鉄道模型の魅力にハマってしまった踏切の番人なのでしたアセアセ
来週末は仕事関連の資格講習があり休みが土曜日しかありませんが、デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出した京王8000系(上写真)と西武6000系を撮りに行こうと思いますウインク
嫌というほど撮影した西武6000系でも節目を迎えた姿は記録しておきたいですねカメラ
皆様もお体にお気をつけ下さいクローバー
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム