またまた、関西大回り乗車です。ICOCAエリアが広がって大回りできるエリアが広がったので、やりたかっったことをやることに。
今回のルートは、島本ー高槻160円区間を、島本ー京都ー福知山ー和田山ー姫路-新大阪ー高槻と極力特急を使って回りました。
と言っても京都ー福知山(はしだてJ-WESTチケットレス特急券650円)、福知山ー和田山(こうのとりトク特チケット特急券500円)、和田山ー姫路(はまかぜチケットレス特急券1320円)、姫路ー新大阪(スーパーはくとJ-WESTチケットレス特急券750円)と、それぞれの区間のお得な特急券をフルに使って、特急三昧の割にリーズナブルです。
まずは、島本ー京都間を普通列車で、ここは特に面白くない。
さて京都駅からは、特急三昧。京都ー福知山間の特急はしだて。なんか異様なJRらしくない感じ。
昼ごはんを京都駅の駅弁、なかなかの味でした。
車内も独特、ディーゼルカーなのでエンジンのうなる音が不快。
福知山到着、向かいのホームにすでに特急こうのとりが待っている。
和田山到着、すぐだった。和田山駅は誰もいない、これもコロナの影響なのか?
しかし、播但線は本数少な!ここからはまかぜに乗る
この区間は全然安くならない。
姫路駅到着、まだこんな電車走ってたのか。
姫路駅はありがたい、売店がある。福知山駅、和田山駅は自販機しかなかったから、ここで腹ごしらえ。
ここから、本日最後の特急スーパーはくとだ
車内もJRの特急とやや感じが違う。コンセントもある。
ディーゼルカーなのに爆速130キロ
高槻駅で降りる。160円。途中姫路駅で中間改札があったけど、有人のところで駅員さんに大回り乗車を説明して
クリア。
今日もいっぱい乗れて満足です。