東急伝統の赤帯編成、東急8631Fが引退し、47年の赤帯の幕が閉じて5日。

扇風機の消滅と同時に、分散型クーラー「RPU2204」も全廃(営業用)した事を意味します。

 

          ▲8500系と言えば、この分散クーラーです!(8631F)

            軽量車は薄型でくぼみがあるのが特徴。

 

          ▲非軽量車は厚みがあってくぼみ無し。見分けが簡単でしたね。

            端部が補強されていたり、晩年は軽量車用も装着されてました。

 

          ▲室内側。四方に吹出口があって、冷風を扇風機がダイレクトに

            運んでくれました。容量は当初は8000kcal。作動音は低音の「ゴーー」

            と結構うるさかった記憶があります。それでいて効きはイマイチでした。

            後年で10000kal超になり、騒音も小さく効き目も良くなりましたね。

 

          ▲デハはパンタグラフがある関係でクーラーは3つ目側にオフセット。

            その為、繋がった形状に。扇風機が無かったので、他所より暑かった。

            一部の車両は、接続部分にラインデリアが設置されていましたね。

 

          ▲現役で残る「RPU2204」は1440個から2個に。扇風機も現役!

            画像のサヤ7590形は勿論乗れません。念の為。

 

          ▲残る8637Fは、9000系と同じ「RPU2214」です。

            高出力のステンレス製のクーラーの初採用は9000系ではなく、

            8637Fが初採用だったのは意外です。