仁豊野駅【兵庫県】(播但線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県姫路市北東部、市川沿いに広がる住宅地に位置する播但線の駅で、哲学者・倫理学者である和辻哲郎氏の出生地が駅近くにある難読駅、
仁豊野駅 (にぶのえき。Nibuno Station) です。
 
 
駅名  
仁豊野駅 (駅番号なし)
 
所在地  
兵庫県姫路市   
 
乗車可能路線  
JR西日本:播但線  
 
隣の駅  
姫路方………砥堀駅  
和田山方……香呂駅  
  
訪問・撮影時  
2018年3月
 
 

仁豊野駅は地平駅で、上り線ホームに面した東側のみに駅舎・改札口が設置されています。
西側から駅へアクセスするには約170m南または約250m北にある踏切を渡って東側へ回る必要があります。
平屋建ての古い木造駅舎ですが、リニューアルされつつ現在も使用され続けています。
出入口に段差があり、車いすでは自力で駅舎内に入れません。駅舎の右側にホーム直結のスロープがありますが、ホーム側に扉があるため、自由に利用できません。車いすで仁豊野駅にて乗降される場合は事前にJR西日本へお問い合わせ下さい。
出入口左には電話ボックスと和辻哲郎氏生誕の地を示す石碑があります。
駅前広場はありませんが、タクシー用の駐車場と送迎車用の一時駐車スペースが確保されています。但し、駅前道路が狭いため、バスは駅前に乗り入れていません。最寄りのバス停は約200m北東、国道312号線沿いに設けられています。
写真は西を望む。
 
 

駅前です。東を望む。後方に駅舎があります。
奥に延びる道路が駅前道路ですが、幅員が狭すぎますw 県道216号線に指定されいるとの事で、驚きです。これではバスが通れません…。
ちなみに、右側(南)に延びる道路は何とかすれ違い可能な幅員が確保されていて、普通乗用車ですと南側の道路を経由すれば駅まで到達可能です。
 
駅前は古くからの住宅街が広がっていて、それゆえに狭い道路ばかりになっています。駅前に商店は少ないです。
県道216号を奥(東)へ100mほど進むと、播但線と並行する国道312号線に突き当たります。左折してすぐ左側には「和辻哲郎の生家碑」があります。国道の少し東側を市川が南へ流れています。
 
一方、駅西側も住宅地が広がっていますが、500mほど西へ進むと山間部です。駅ホームからも山並みを望めます。
 
駅の1.1km北、市川沿いには「姫路ばら園」があり、駅の約1.2km南東、市川沿いには「姫路聖マリア病院」があります。
また、駅から約5km東南東の山中には遊園地「姫路セントラルパーク」がありますが、タクシー利用の場合は当駅が最寄駅となります(路線バスは姫路駅前から出ています)。路線バスがよく市街地の渋滞に巻き込まれますが、仁豊野駅経由のルートは渋滞が少なく定時性が高いです。但し、駅前にタクシーがいない場合がありますので、その際は電話でタクシーを呼ばなければなりません(駅前に電話番号が書かれた看板があります)。
 
 

 


改札口です。同一地点より上写真は西を、下写真は南を望む。上写真後方に出入口があります。
仁豊野駅は有人駅(業務委託駅)ですが、『みどりの窓口』はありません。早朝と夜間は無人になります。日中でも窓口営業を休止する時間帯がありますので注意が必要です。
自動改札機はなく、代わりに交通系ICカード『ICOCA』などに対応の簡易改札機が設置されています。
播但線において『ICOCA』は姫路~寺前までの電化区間各駅と、生野、竹田、和田山の非電化区間主要駅で利用可能です。長谷、新井、青倉では利用できず、和田山より先の山陰本線も福知山や豊岡などの主要駅でしか利用できませんので注意が必要です。
改札口の左側には出札窓口があり、その左手前にはICカードのチャージが可能な自動券売機があります(下写真)。改札内に自動精算機とチャージ機がありませんので、出場時にICカードの残額が不足している場合は、一旦自動券売機でチャージしてから簡易改札機の「出場」部分にタッチする必要があります。
改札口の右手前にはベンチがあり、待合室として利用されています。
そして改札の先はホーム(上り1番のりば)ですが、嵩上げをした関係で改札とホームの間に段差が発生しています。段差には階段しかありません。車いすの場合は駅舎右側にあるスロープを利用する必要がありますが、前述のようにホーム手前に扉があるため、事前にJR西日本に連絡しなければなりません。
1番のりばに出て右側には下り2番のりばとを結ぶ跨線橋があります。但し、階段しかありません。仁豊野駅は実質的にバリアフリー非対応です。
トイレは1番のりばに出て左側にあります(多機能トイレなし)。
また、仁豊野駅および駅前に売店・コンビニはありません。最寄りのコンビニは約530m南の「ファミリーマート」です。ご注意下さい。
 
 

下り2番のりばに設置されている建植式駅名標です。電照式ではありません。
JR西日本の標準デザインですが、駅名が大きく表示されていたり、黒枠で囲まれていたりと、福知山支社特有のアレンジがなされています。
下部は播但線のラインカラーであるワインレッドに塗られています。
尚、播但線には駅ナンバリングが導入されていません。
 
 

仁豊野駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、南北方向にホームが延びています。カーブ地点にホームが設置されています。
右(東)が1番のりばで上り姫路方面、左(西)が2番のりばで下り寺前・和田山方面です。2番のりばから見て1番のりばは若干和田山方(奥)にずれています。
ホーム有効長は各ホームとも7両分ですが、2番のりばの姫路方(後方)の端約1両分は柵により立入禁止になっています。
ホーム幅は全体的に狭いですが、2番のりばは跨線橋前から姫路方(手前側)にかけて広くなっている箇所があります(但し、大半は嵩上げされていません)。
上屋は1番のりばのみ駅舎に面した1両弱分に設置されています。2番のりばにはありません。雨天時に乗降される場合は注意が必要です。
1番のりばの上屋下と2番のりばの古びた待合所にはベンチがあり、1番のりばには飲料自動販売機もあります。
1番のりば中ほどに面して駅舎・改札口があり、各ホームの和田山寄りには両ホームを結ぶ跨線橋(階段のみ)があります。
写真は2番のりばより和田山方を望む。
 
 

こちらは2番のりばより姫路方を望む。
左が1番のりば、右が2番のりばです。跨線橋の先の1番のりば側に駅舎・改札口があります。
2番のりばの反対側(ホーム右側)、手前の和田山方には側線があったと思われる不自然な用地があります。昔の空中写真を見ると、写真右側の場所に貨車が留置されていたようにも見えますが、真相は不明です。
 
 

2番のりばより姫路方を望む。
前述のように2番のりばの姫路方ホーム端は立入禁止になっています(1番のりばはホーム全長にわたり立入可能です)。
また、1番のりば姫路方の左側(写真左)にも貨物側線が存在した可能性があります。空中写真では確認できませんでしたが、架線柱の位置が線路よりかなり左にあるため、1番ホームのかなり左側までJRの用地であることが分かります。
 
この先、住宅と田園が混在した郊外風景の中を南下します。そして右側から山並みが迫ると右へカーブして進路を南南西に変え、山並みが若干右側へ後退すると入れ替わりに住宅地が現れて、砥堀駅へと至ります。
 
 

2番のりばより和田山方を望む。
左側に不自然な用地があり、前方で合流する側線があったかもしれません。
この先、右に国道312号が並行するようになり、右から市川が、左から山並みが寄り添いますが、市川はすぐに遠ざかります。その後は国道も山並みも離れていき、左手に住宅地を、右手に田園風景を見ながら北上を続けると香呂駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が仁豊野駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年6月全駅制覇済)。2面2線のローカル駅で、東側に昔ながらの木造駅舎が残っていました。駅前は市川沿いに昔ながらの住宅地が広がっていました。 
東京からですと東海道・山陽新幹線で姫路駅まで行き、播但線の下り普通列車(行先不問)に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと大阪駅からJR神戸線の新快速で姫路駅まで行き、以降は上記と同じルートで到達できます。余裕で日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニや気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約530m南の「ファミリーマート」です。必ず事前に用意して下さい。
 
東京からの到達難易度はやや高いですが、播但線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は仁豊野駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)