昨日(5月26日)は、鉄道友の会による、今年度(2022(令和4)年度)のブルーリボン賞とローレル賞が発表され、ブルーリボン賞には、京浜急行電鉄(京急)新1000形1890番台(1890形)ル・シエル(Le Ciel)🚃💺が、ローレル賞には、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線・副都心線の17000系🚃🚇️と半蔵門線の18000系🚃🚇️、京阪電気鉄道(京阪電車)の新3000系3850形(プレミアムカー)🚃💺がそれぞれ選ばれていました。

今回の対象車種は、これらの車両プラス、JR東日本のE131系0番台、500番台、東武鉄道のオハテ12形(SL大樹用の展望客車)の5車種と少なかったけど、選ばれて良かったと思っています。

京浜急行電鉄(京急)でのブルーリボン賞の受賞は、1983(昭和58)年の2000形以来39年ぶりであり、予想通りの展開となっていました。

昨年度は、ブルーリボン賞に近畿日本鉄道(近鉄)の80000系特急型電車ひのとり🚃💺が、ローレル賞には、東日本旅客鉄道(JR東日本)のE261系サフィール踊り子号と、東海旅客鉄道(JR東海)のN700S新幹線がそれぞれ選ばれていました。

京浜急行電鉄(京急)の1890形ル・シエル(Le Ciel)🚃💺が、ブルーリボン賞に選ばれた理由は、投票数が最も多かったことに加え、京急初のトイレ🚻付きデュアルシートにより、普通列車(各駅停車)から座席指定のウィング号まで幅広く使える多目的車両であることなどが評価されたことであり、自分(しゃもじ)としては、今回のブルーリボン賞はこれしかないと思っていました。

1979(昭和54)年には、800形(2019(令和元)年6月まで活躍していたダルマ顔の車両)がローレル賞を受賞していたので、京急でのブルーリボン賞、ローレル賞の受賞は、3回目となっていました。

2000形は、1982(昭和57)年にデビューした先代の2ドアクロスシート車だった車両であり、1998(平成10)年の2100形のデビューにより3ドアロングシート車に改造され、2018(平成30)年3月に引退するまで、専ら地上線で活躍していました。

2018年3月の引退当時に活躍していた編成は、1982年製の量産先行車だった2011Fであり、ツートンカラーに復元されていました。

1890形ル・シエルが多目的車両であることは、デュアルシートの採用により、普通列車(各駅停車)から京急ウィング号まで幅広く使えること、車内トイレ🚻が付いていること、4両編成で小回りが効き、京急大師線への入線が可能であることが挙げられており、トイレ付きによって、ビール電車🚃🍻を含めた貸切列車でもトイレの心配がない状態となっています。

1890形ル・シエルは、2016(平成28)年に3本導入された1800番台(4両編成の貫通型)ベースであるけど、オールM車である1800番台とは異なり、2M2Tで先頭車が電動制御車(Mc車、クモハに相当のデハ)、中間車が付随車(T車、サハ)で、VVVFインバータ装置がT車に搭載されている珍しい状態となっています。

Le Ciel(ル・シエル)は、フランス語で空という意味であり、往年の海水浴特急の「ラ・メール号」がイメージされています。

羽田空港✈️はもちろんのこと、三浦半島も空がよく見える場所なので、京急に相応しいと思っています。

ちょうど、Le Ciel(ル・シエル)の頭文字がロングシートのLとクロスシートのCであり、L/Cカーの意味も込められています。

ラ・メールとは、フランス語で海という意味であり、かつて存在していたルトランカードという乗車カード(プリペイドカード、ルトランはフランス語で列車を意味している)と共に、京急とフランス語の縁があるんだな❗と思いました。

優秀賞に選ばれた愛称は、「レッドラビット(赤うさぎ)」、「飛躍」、「サンサン号」、「幸風」であり、そのうちのレッドラビット(赤うさぎ)は、自分(しゃもじ)のしゃもじスタイル🐰を思い出すような名前でありました。

Le Ciel(ル・シエル)は、4文字以内で覚えやすく、親しみやすいと言われているけど、このことに加えて、高級感のある響きがあることも、選ばれた決め手となっています。

1890形Le Ciel(ル・シエル)の車内のトイレ🚻は、2号車が、車椅子対応の幅広洋式トイレ(だれでもトイレ)🚻♿🚽、3号車は男性用小トイレ🚹️であり、どちらも海側に配置されています。

2号車の洋式トイレ🚻🚽は、ウォシュレットとなっているので、3号車に男性用小トイレ🚹️があることと同様に、通勤型車両のトイレ🚻でありながら、有料特急並みのグレードとなっていることが分かります。

3号車の男性用小トイレ🚹️のドアは、西武鉄道の001系ラビュー(Laview)や小田急電鉄の50000形ロマンスカーVSE車(3月11日をもって定期運用から離脱されていた)の男性用小トイレ🚹️と同様に、確認用の窓がないので、通常の洋式の個室と同様に入ったらロックしておく必要があります。

1890番台の男性用小トイレ🚹️は狭いスペースとなっているので、その隣に機器室が設けられています。

戦時中に東急と合併されていた大東急系の鉄道会社(東急電鉄、京王電鉄、小田急電鉄、京浜急行電鉄(京急)、相模鉄道(相鉄))のうち、トイレ付き車両を持つ会社は小田急電鉄(有料特急ロマンスカーの全列車)だけとなっていたけど、1890形ル・シエルの導入により、京急も加わったことになりました。

東急東横線では、土休日に西武鉄道40000系のライナー仕様車(4号車にトイレ🚻がある)によるS-TRAIN(元町・中華街~飯能、西武秩父間、元町・中華街→所沢間、休日S-TRAIN)が運転されているけど、こちらは西武鉄道から乗り入れている車両である為にカウントしていない状態であります。

座席💺は、京急初のデュアルシート(ロングシートとクロスシートに切り替え可能)で、海🌊がイメージされたデザインとなっているけど、一般席に関しては、赤色であるので、肉のように見えてしまいます。

コンセント🔌は、クロスシートモードの時に使うことが出来ます。

運転台後部のかぶり付きシートが復活した点も見逃せないです。

現在までに1895Fまでの5編成導入されているけど、都営浅草線への乗り入れが認められていないことにより、日中は4+4の8両編成でのエアポート急行✈️(羽田空港✈️~逗子・葉山間)が中心となっています。

3月26日から、1890形ル・シエルのうちの1891,1892,1894,1895Fの海側のトイレ部分にル・シエルのラッピングが施されているけど、1893Fにはそれがないので注意が必要⚠️であります。

平日朝のモーニング・ウィング3号(三浦海岸 6時09分発品川行き)🚃💺🌅は、三浦海岸→金沢文庫間が1890形ル・シエルによる4両編成(1~4号車)、金沢文庫→品川間が後ろに2100形(5~12号車、金沢文庫、上大岡の両駅からの乗車分)が増結された12両編成で運転されているけど、ル・シエルは、三浦海岸、横須賀中央の両駅からの乗車分となっています。

自分(しゃもじ)は、昨年7月7日以来1890形ル・シエルを撮影していないし、乗車していない状態が続いているので、機会があればまた乗りに行きたいと思っています。

東京メトロ17000系と18000系は、基本設計の共通化によるメンテナンス向上と独自性の両立や、バリアフリー設備及びサービス設備のレベルアップが積み重ねられていることにより、ローレル賞受賞の決め手となっているけど、17000系の8連バージョン(80番台)では、永久磁石同期電動機(PMSM)が6極から8極に変更されたことも評価されています。

車椅子♿やベビーカー🚼️での乗り降りがしやすいことも、バリアフリー設備のレベルアップの一環であることが分かります。

営団地下鉄→東京メトロの車両のローレル賞の受賞は、1972(昭和47)年の6000系(千代田線で活躍していた車両)、1985(昭和60)年の01系(銀座線で活躍していた車両)、2011(平成23)年の16000系(現在千代田線で活躍している車両)に続くものであり、東京メトロ有楽町線、副都心線を走る車両としては第一号となっています。

17000系や18000系は、日比谷線の13000系や千代田線の16000系の流れが組まれているので、これらの車両をレベルアップさせた車両でもあります。

銀座線の1000系は、2013(平成25)年度のブルーリボン賞受賞車であるけど、当時は東京メトロ並びに地下鉄用車両としての初めてのブルーリボン賞受賞で話題になっていました。

半蔵門線に乗り入れている東急電鉄の8500系(8637Fのみとなり、来年1月に引退予定となっている)は、1976(昭和51)年にローレル賞が受賞された車両であり、初期型の編成に、ローレル賞のプレートが取り付けられていました。

東急テクノシステムに譲渡された8606Fの先頭車にも、ローレル賞のプレートが付いています。

京阪電気鉄道(京阪電車)新3000系のプレミアムカー車両である3850形は、完全新造車であり、デザインや快適性等が評価されたことにより、ローレル賞に選ばれていました。

京阪でのローレル賞の受賞は、1984(昭和59)年の6000系、2009(平成21)年の新3000系以来であり、今回は3000系で全ての車両がローレル賞受賞車となったのであります。

京阪のプレミアムカーは、2017(平成29)年8月20日に8000系(従来の中間車から改造された車両)を皮切りにサービスが開始されていたけど、あれから5周年を迎えることになります。

8000系に導入されたプレミアムカーが大好評であることから、新3000系にもプレミアムカーが組み込まることになり、昨年1月31日に営業運転が開始されていました。

新3000系は2008(平成20)年10月19日の京阪中之島線の開業に合わせて導入された、3ドアクロスシートの車両(座席配列は2+1)で、当初は出町柳~中之島間の快速急行でデビューしていました。

これによって、旧3000系が8000系30番台となり、2013年3月まで活躍していました。

旧3000系→8000系30番台のうちの京都出町柳寄りの先頭車だった8531号車は、3505号車(テレビカー)に復元された上で、大阪府枚方市の樟葉駅前にあるくずはモール内にある「SANZEN HIROBA」で展示されています。

こちらはひっぐ~氏の地元であり、この車両もひっぐ~氏にとって親しみがあると言われています。

詳細は、「くずはモール」、「SANZEN HIROBA」で検索。

京阪電車では、10000系20周年、13000系10周年、700形30周年、9000系25周年を迎えたので早いもんだな❗と思いました。

京阪13000系は、新3000系ベースのオールロングシート車であり、交野線や宇治線のワンマン運転(4両編成)に加え、京阪本線の列車(6,7,8両編成)の列車にも使われるようになっています。

新3000系の3001Fと3005Fには、京都地下線開業35周年ヘッドマークが付いているので、京阪電車が、東京の京王線と同様にヘッドマークラッシュ(板祭り)の状態となっています。

京阪本線の七条~三条(三条京阪)間が地下化されたのは、1987(昭和62)年5月24日のことであり、地上線時代は鴨川のほとりを走る、京都らしい風光明媚な区間となっていました。

こちらは1989(平成元)年10月5日に開業した鴨東線(三条~出町柳間)と繋ぐ為に地下化されたけど、地下化されたことによって鴨川のほとりの風景を楽しむことが出来なくなったことは残念でありました。

三条駅は、新潟県三条市のJR信越線の駅にもあるので、区別する為に、京阪線の三条駅のことを三条京阪または京阪三条と呼んでいます。

京阪電車の路線、時刻、運賃、運行状況、プレミアムカー等の詳細は、「京阪電車」、「京阪プレミアムカー」で検索。

逗子・葉山駅は、その名の通り、逗子方面と葉山(三浦郡葉山町)方面へのアクセス駅である1面1線の終着駅であり、1985(昭和60)年3月2日に、京浜逗子駅と逗子海岸駅の統合により、新逗子駅として開業していました。

逗子・葉山駅の改札は、北口と南口があり、かつての京浜逗子駅の名残のある北口へは連絡橋で結ばれています。

新逗子駅が開業した当時は、京浜逗子駅の駅舎が北口としてそのまま流用されていたけど、1991(平成3)年には、駅ビル(ニート)の入った駅舎に改築された為に京浜逗子駅の面影が無くなっています。

南口の駅舎は、新逗子駅と共に新設されたもので、これまでの逗子海岸駅の駅舎が移設されていました。

逗子海岸駅の跡地は、駐輪場🚲や京浜急行バスの逗子営業所管理による第2車庫🚌となっています。

一昨年3月14日には、新逗子駅から現在の逗子・葉山駅となり、逗子方面と葉山方面へのアクセス駅であることがアピールされるようになっています。

北口にはエスカレーターはあるけどエレベーターがないので、バリアフリールートはスロープのある南口ということになっています。

逗子・葉山駅のトイレ🚻は、北口と南口にあり、バリアフリールート側の南口に、車椅子対応多目的トイレ(だれでもトイレ)🚻♿🚽が併設されています。

逗子・葉山駅の接近メロディーは、2015(平成27)年に惜しまれて解散した、逗子市出身のデュオであった、キマグレンの「LIFE」が使われています。

逗子・葉山駅の駅名標には、旧駅名 新逗子と表示されているので、新逗子駅であったことが分かります。

JR横須賀線の逗子駅(JR逗子駅、湘南新宿ライン(横須賀線⇔宇都宮線系統)の一部列車の始発駅でもある)へは、北口から徒歩5分であり、乗換駅でもあります。

逗子・葉山駅から羽田空港✈️への直通列車は頻繁に運転されているけど、京成線の成田空港駅✈️への直通列車は、京成本線経由、成田スカイアクセス線経由共にないので、JR逗子駅から横須賀・総武快速線の直通列車(旧、快速エアポート成田)✈️で行くことになります。

逗子から羽田空港までは京急、成田空港まではJRで行くことになることが分かります。

逗子海岸海水浴場🏖️へは、南口(旧、逗子海岸駅)から徒歩15分で行くことが出来ます。

詳細は、「逗子海岸海水浴場」で検索。

葉山方面へは、南口からバス🚌に乗って行くことになるけど、この時には葉山女子旅きっぷ🎫が便利であります。

葉山女子旅きっぷ🎫は、その名の通り女子旅がターゲットとなっているけど、男性でも使うことが出来ます。

詳細は、「葉山町観光」、「葉山女子旅きっぷ」で検索。

羽田空港第1・第2ターミナル駅✈️は、1998(平成10)年11月18日に、京急空港線の延長と共に羽田空港駅として開業した1面2線の地下駅であり、京急蒲田寄りに第1ターミナルビル(JAL(日本航空)✈️🇯🇵などの国内線)、エンド寄りに第2ターミナルビル(ANA(全日本空輸)✈️💙などの国内線)への改札があり、改札外にはこれらのターミナルビルを結ぶ連絡通路があります。

ターミナルビル毎に駅のある東京モノレールとは異なり、第1ターミナルへは後ろ、第2ターミナルへは前の改札となっています。

横浜、逗子・葉山方面からの羽田空港✈️行き列車は、京急蒲田駅で、車両の向きが変わるだけでなく、2階にある4番線(下のホーム)から発車するので、注意が必要⚠️となります。

早朝に2100形によって運転される三浦海岸発羽田空港✈️行きの快特の場合、京急蒲田→羽田空港第1・第2ターミナル間で座席が後ろ向きとなるのはその為であります。

3月12日には、羽田空港✈️(羽田エアポートガーデン)と対岸の川崎市の殿町(キングスカイフロント)を結ぶ多摩川スカイブリッジが開通し、羽田空港✈️アクセスが向上されていました。

こちらは、自動車だけでなく、歩行者や自転車も通ることが出来ます。

詳細は、「多摩川スカイブリッジ」で検索。

羽田空港(東京国際空港)✈️は、1931(昭和6)年8月25日に、立川からの移転により東京飛行場として開港した、東京の玄関口の空港✈️であり、昨年8月25日には、開港90周年を迎えていました。

当初は、周辺に羽田運動場(羽田球場、陸上競技場)があったけど、1938(昭和13)年に羽田飛行場の拡張により廃止されていました。

現在は拡張と共に沖合いの埋め立て地に移転され、グローバルな空港に成長していたので、開港時と比べて想像出来ない状態となっています。

羽田空港の旅客ターミナルビルは、第1ターミナルビル(国内線専用、JAL中心)、第2ターミナルビル(国内線、国際線、ANA中心)、第3ターミナルビル(国際線専用)から成っており、いずれも屋上に無料展望デッキ(飛行機✈️を眺めることも出来る場所)があるので、滑走路での離着陸を含めた飛行機✈️の撮影をすることも出来ます。

成田空港✈️は、1978(昭和53)年5月20日に新東京国際空港として開港した当時、国際線がメインとなっていたので、国内線は羽田、国際線は成田という時代が続いていました。

羽田空港の国内線ターミナルが沖合い(現在の第1旅客ターミナルビル)に移転したのは、1993(平成5)年9月27日のことであり、東京モノレールの駅も移転されていました。

2010(平成22)年10月21日の羽田空港の新国際線ターミナルビル(現在の第3ターミナルビル)の開業により、成田空港開港前と同様の国内線と国際線の両方が発着する空港(原点回帰)となり、グローバルな空港となったので、時代が変わったな❗と思いました。

成田空港✈️では、ジェットスター・ジャパン✈️などのLCCの相次ぐ就航により、国内線が充実するようになっています。

羽田空港の国内線は、JAL(日本航空)✈️🇯🇵、JTA(日本トランスオーシャン航空)✈️、SKY(スカイマーク)✈️、SFJ(スターフライヤー)✈️が第1ターミナル(京急では、後ろの改札口)

ANA(全日本空輸)✈️💙、ADO(エアドゥ)✈️、SNA(ソラシドエア)✈️が第2ターミナル(京急では前の改札口)であり、第1ターミナルビル側はJALに合わせた赤色、第2ターミナルビル側はANAに合わせた青色となっています。

東京モノレール🚝で降りる駅を間違えてしまった場合は、京急の羽田空港第1・第2ターミナル駅の改札外にある自由通路を通っていくことになります。

羽田空港からの国際線✈️は全て第3ターミナルビル発着(東京モノレール、京急共に羽田空港第3ターミナル駅下車)であり、一昨年3月29日からANA(全日本空輸)の国際線の一部が第2ターミナルビルに移設させているけど、コロナ大騒動の影響により、第2ターミナルビルの国際線部分が立ち入り禁止となり、第3ターミナルビルに戻されています。

羽田空港の第1ターミナル✈️には、成田空港の第1ターミナルと同様に北ウィングと南ウィングに分かれており、北ウィングは、JAL✈️🇯🇵の北海道地方(札幌(新千歳)、女満別、旭川、釧路、帯広、函館線)、東北地方(青森、三沢、秋田、山形線)、中部・北陸地方(名古屋(中部)、小松線)、近畿地方(大阪(伊丹)、大阪(関空)、南紀白浜線)、スカイマーク✈️の全便

南ウィングは、JAL✈️🇯🇵の中国地方(岡山、広島、山口宇部、出雲線)、四国地方(徳島、高松、松山、高知線)、九州・沖縄地方(福岡、北九州、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、奄美大島、沖縄(那覇)線)、JTA(日本トランスオーシャン航空)✈️🏝️とスターフライヤー✈️の全便であり、東京モノレール🚝の場合は、一つのターミナルビルの時代から利用の航空会社により階段が異なっています。

JALの国際線✈️🇯🇵は全て第3旅客ターミナルビル発着であるので、国内線との乗り継ぎの場合は、ANAと同様に、無料の循環バス🚌や電車(東京モノレールまたは京急)🚝🚃を使うことになります。

2004年12月1日に第2ターミナルビルが開業する前は、北ウィングがANA中心、南ウィングがJAL中心と、1992(平成4)年12月6日に第2旅客ターミナルビルが開業する前の成田空港とは逆の状態となっていました。

成田空港✈️では、ANA✈️💙が第1ターミナル(成田空港駅下車)、JAL✈️🇯🇵が第2ターミナル発着(空港第2ビル駅下車)となっているので、羽田空港ではその逆(JALが第1ターミナル、ANAが第2ターミナル発着)であります。

京急の羽田空港第1・第2ターミナル駅から、第1ターミナルへは京急蒲田、品川寄り、第2ターミナルへはエンド側の出入口を使うことになります。

このことは、都営新宿線の本八幡駅(同じ1面2線(島式ホーム)の地下駅となっている)で、新宿寄りにJR中央・総武緩行線の本八幡駅に至る改札口が、エンド側に京成本線の京成八幡駅に至る改札口があることに似ている状態であります。

東京モノレールとは違って間違えることはないので、京急なら間違いないというCMが放送されていました。

羽田空港のターミナルビルは、全て屋上に飛行機✈️を眺めることや撮影することの出来る展望デッキがあり、第1、第2ターミナルビルでは、滑走路を離着陸する飛行機🛫🛬を見ることが出来ます。

羽田空港の夜景も美しいと言われています。

羽田空港✈️の発着状況、設備の案内、航空便の予約等の詳細は、羽田空港や航空会社の各社のオフィシャルホームページを見るか、「羽田空港」で検索。

自分(しゃもじ)がこのブログで飛行機✈️のことを話題にしたら、それぞれの就航地の観光地、ホテル🏨、温泉♨️、美味しいもの😋🍴💕などに関することも書きたくなります。

一昨年(2020年)7月3日に、天空橋駅前の旧羽田空港ターミナル跡地に先行開業した、HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ、HICity)は、羽田空港周辺の再開発施設であり、飛行機✈️を眺めながら入ることの出来る無料の足湯(足湯スカイデッキ)♨️が設けられているので、とても新鮮な気分での飛行機✈️ウォッチを楽しむことが出来ます。

このことに興味があるので、自分(しゃもじ)も是非行ってみたいと思っています。

INNOVATION(イノベーション)とは、英語で革新という意味であり、新しい街によって変化する羽田の新名所(羽田のイノベーション)の愛称に相応しいと思います。

Zepp系のライブハウスであるZepp Haneda(TOKYO)は、HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ、HICity)の中にある約3000人入ることが出来るライブハウスであり、一昨年(2020年)7月18日に超ときめき♥️宣伝部(とき宣)というアイドルグループの無観客ライブでこけら落としされていました。

もう一つの羽田イノベーションシティ名物は、LUXURY FLIGHTという戦闘機のフライトシミュレーターであり、そこで、パイロット気分を味わうことが出来ます。

天空橋駅は、京急、東京モノレール共にHICity口でHANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ、HICity)と直結しているけど、東京モノレールは普通列車(各駅停車)のみ停車、京急は、普通列車、エアポート急行✈️、特急の停車となっているけど、日中は、羽田空港~逗子・葉山間のエアポート急行✈️のみ停車となるので、品川方面の場合は、京急蒲田駅での乗り換えが必要となります。

詳細は、「HANEDA INNOVATION CITY」、「羽田イノベーションシティ」、「Zepp Haneda」で検索。

羽田空港第3ターミナル(国際線ターミナル)の横には、羽田エアポートガーデン(温泉施設♨️も設けられる)が一昨年4月19日にオープン予定となっていたけど、コロナ大騒動の影響により、無期限で延期されています。

昨年9月30日に閉館となった京急油壺マリンパークの跡地は、京急油壺温泉キャンプパークとして整備され、1月24日に開設されていました。

こちらは、モンゴルサイト、ドッグラン🐕️、しおかぜ校舎(屋上展望台、室内休憩所)、キャンプサイト⛺、オートキャンプサイト⛺🚙、みうら自然館(展示施設)、BBQ(バーベキュー)場、炊事場、ゲート棟(案内所、トイレ🚻)、ビオトーブ、RVステーション、油壺温泉♨️、活魚レストラン「潮彩」から成っており、ドッグラン🐕️に関しては、京急油壺マリンパークから受け継がれています。

油壺温泉♨️、活魚レストラン「潮彩」は、ホテル京急油壺観潮荘(和風ホテル)内🏨にあります。

油壺温泉♨️でも、女子旅に嬉しい美肌効果もあると言われています。

活魚レストラン「潮彩」でも、もちろん三崎まぐろを味わうことが出来ます。

油壺温泉へは、京急久里浜線の三崎口駅から油壺(油壺温泉)行きのバス🚌に乗って行くことになります。

京急油壺マリンパーク🐬では、天気が良ければ河津桜🌸の先に富士山🗻を眺めることが出来ていたけど、それが京急油壺温泉キャンプパークとなった後も楽しむことが出来るようになっています。

詳細は、「油壺温泉」、「京急油壺温泉キャンプパーク」、「ホテル京急油壺観潮荘」で検索。

三崎漁港は、三崎まぐろ🐟の水揚げが盛んであり、周辺にまぐろ料理の店が軒を連ねています。

こちらは東京や横浜から京急ですぐ行ける観光地でもあり、京急による、みさきまぐろきっぷも売り出されています。

みさきまぐろきっぷは、京急線🚃の品川~三崎口間の往復乗車券、京浜急行バス🚌の指定区間フリー乗車券、まぐろまんぷく券(三崎まぐろのお食事券)、三浦・三崎おもひで券がセットとなったお得な切符であり、品川駅、京急川崎駅からは3570円(小児は2580円)、横浜駅からは3480円(小児は2530円)となっています。

2017(平成29)年6月17日には、西武線発の、昨年4月1日には、京王線発のみさきまぐろきっぷが発売されているけど、西武線発は池袋駅または高田馬場駅、京王線発は新宿駅または渋谷駅発着の往復乗車券とみさきまぐろきっぷの引換券(京急品川駅でみさきまぐろきっぷに引き換え)がセットとなっているけど、池袋または高田馬場、新宿または渋谷~品川間のJR線の運賃は、別途掛かるので注意が必要⚠️であります。

詳細は、「みさきまぐろきっぷ」、「西武線発みさきまぐろきっぷ」、「京王線発みさきまぐろきっぷ」で検索。

京急弘明寺(ぐみょうじ)駅周辺(横浜市南区)にある黒湯天然温泉 みうら湯弘明寺店♨️は、京急グループである京急開発による運営の日帰り温泉施設♨️であり、男女入れ替え制(さっぱり湯でのロウリュウイベント(毎週第二金曜日)が行われる週を除いた月曜日に入れ替えが行われる)で、さっぱり湯としっとり湯に分かれています。

今週は、男湯♨️🚹がさっぱり湯、女湯♨️🚺がしっとり湯となっているけど、先週はその逆で、男湯♨️🚹がしっとり湯、女湯♨️🚺がさっぱり湯となっていました。

このことは、みうら湯♨️のホームページでも調べることが出来ます。

みうら湯の由来は、2003年6月24日にオープンした時から2008年まで、三浦半島の海洋深層水が使われていたことであり、現在もその名残があります。

天然温泉♨️が導入されたのは、2005年3月24日の1回目のリニューアルであり、2016年4月1日の2度目のリニューアルオープンにより、人工の炭酸泉も導入されるようになっています。

しっとり湯には、さっぱり湯にはないバイブラ湯やミストサウナもあります。

日帰り温泉施設♨️では、男湯♨️🚹と女湯♨️🚺が固定されているところや、みうら湯♨️のように週毎に入れ替えが行われる場所があるので、注意が必要⚠️であります。

みうら湯は、弘明寺~上大岡間の高架下にある為に、さっぱり湯、しっとり湯共に露天風呂で電車🚃の通過音をBGMにすることが出来るけど、線路側に目隠しがあるので安心であります。

弘明寺駅は、京急の駅🚉と横浜市営地下鉄ブルーラインの駅🚇(どちらも上大岡駅まで1駅)があり、横浜市営地下鉄ブルーラインの弘明寺駅からもみうら湯♨️に行くことが出来ます。

みうら湯のお食事処である「みうら亭」では、三崎まぐろを味わうことも出来ます。

3月1日からは、大人(中学生以上)の入浴料金が820円から850円(土休日は920円から950円)に改定される予定であり、学生割引(レンタルバスタオル付き)が600円から650円となります。

小児(4歳~小学生)の入浴料金は据え置きであります。

詳細は、「みうら湯」、「みうら湯弘明寺店」で検索。

BIGFAN平和島(平和島競艇場(ボートレース平和島)🚤に隣接)の中にある天然温泉平和島(旧、平和島温泉クアハウス、同じ京急開発による運営)♨️は、1日150t湧出の東京屈指の天然温泉と言われています。

最寄り駅である平和島駅の接近メロディーに、「いい湯だな」が使われているのは、天然温泉平和島があることの縁であり、弘明寺駅にいる時もこの曲が思い浮かんできます。

いい湯だなは、1966年2月にリリースされたデューク・エイセス(コーラスグループ)による曲であり、翌年の1967(昭和42)年6月にリリースされたザ・ドリフターズによるカバー曲でも有名となっています。

平和島温泉ということで、♪ここは大田区、平和島の湯と歌いたくなります。

詳細は、「天然温泉平和島」で検索。

このように、東京都内やその近辺にも、日帰り温泉施設があることで、遠くに行かなくても温泉♨️に行けることで、時代は変わったな❗と思いました。

コロナ大騒動により気軽に遠くに行けない状態であるので重宝しています。

5月20日の魔金に、六本木EXシアターで、HIGHSPIRITS(ハイスピ)のワンマンライブが行われていたけど、自分(しゃもじ)は、仕事で行かれなくなったのが残念でありました。

その翌日の21日は、土曜出勤(休日EXE、アウェイ、銅曜日)だったので、大好きなハイスピに会える幸せな金曜日になるはずが、大嫌いな金土連勤の最中の絶望の金曜日となってしまいました。

本当は輪に入りたかったです。

この日は、金曜日だったということで、友人に恵まれない状態が続いています。

このことを、富士山🗻が見られないことに例えたくなります。

あれから1週間(1瞬間)経ってしまいました。

先週末もまた、自分(しゃもじ)のドルヲタ($ヲタ)活動のない週末となってしまいました。

こうなってしまうのは、祝日のない週に土曜出勤(休日EXE、アウェイ、土勤ちゃん)に当たった時に多い状態であります。

22日は、YORISOERUが出てきた対バンライブに行かれなかったのが残念でありました。

自分(しゃもじ)がドルヲタ($ヲタ)活動出来なかった週末(終末)を西武池袋線の飯能駅で西武秩父方面の列車に接続しない列車に例えたくなります。

今週末の29日(予備日は6月5日)には絶対にドルヲタ($ヲタ)活動したいです。

5月4日は、東新宿のBATOR TOKYO(バトゥール東京)で行われた対バンライブで、ぽけっとファントムの月詠乃愛、松岡未都、南雲ひより各氏と再会することに大成功しました。

この時にメンバーたちはもちろんのこと、マネージャーのI氏にもしゃもじさん🐰に出会えて良かったと言われたので良かったです。

ぽけっとファントムの現場は、一昨年1月18日以来だったけど、月詠乃愛氏とは、2019年5月26日以来の再会となっていました。

ぽけっとファントムのスケール等の詳細は、「ぽけっとファントム」で検索。

4月23日は、高田馬場BSホールで行われた、ぶどう党🍇の佐倉苺花氏🍓の卒業公演に行き、卒業を祝うことが出来ました。

美咲華氏🍑とは、昨年7月10日の横浜以来の再会となりました。

当時は自分(しゃもじ)の土曜休みだったので喜びを感じていました。

自分(しゃもじ)は、あの時以来土曜休みがないです。

5月3日は、元メトロポリスの天野ひかり氏のぶどう党🍇のお披露目公演が行われていたけど、諸事情により行かれなかったのが残念でした。

ぶどう党のスケジュール等の詳細は、「ぶどう党」で検索。

自分(しゃもじ)は、ぶ員(ぶどう党のファン)の、ふうちゃん氏とTwitterやインスタでやり取りしているので、このブログのことを知っていると思っています。

4月17日は、タワーレコード(TOWER RECORDS、タワレコ)の渋谷店で行われた、YORISOERUの「恋はオックスフォードブルー」のリリースイベントに行き、1推しほののんこと永井穂花氏💚と再会することが出来ました。

自分(しゃもじ)がほののん💚と会話したのは、4年ぶりでありました。

こちらは、ぽけっとファントムの月詠乃愛氏よりも長いブランクでの再会となっていました。

この時にTwitterでの電車の話が話題となっていました。

ほののん💚も、しゃもじさん🐰に出会えて良かったと言っていたので、ご満悦の様子でありました。

YORISOERUの「恋はオックスフォードブルー」は、5月25日にリリースされる予定となっています。

次にほののんに会えるといいなと思っています。

詳細は、「YORISOERU」で検索。

3月27日は、東武東上線の中板橋駅付近(板橋区)にある中板橋新生館スタジオで行われた「明治少女探偵譚~真偽五右衛門篇~」で、あーにゃこと羽宮蒼姫(水湊あおひ)氏😸と再会することが出来たけど、面会が無かったので会話することが出来なかったです。

とても狭い劇場でステージとの距離が近かったので、あーにゃこと羽宮蒼姫(水湊あおひ)氏😸から舞台観に来てくれて嬉しかった♥️しゃもじさんすぐ見つけたな❗ありがとう♥️と言われたので、しゃもじスタイル🐰をしておいて良かったと思っています。

あーにゃ😸は、しゃもじさん🐰に出会えて良かったと言っていたので、ご満悦の様子でありました。

あれから2ヶ月経ったけど、次はあーにゃ😸とお話してみたいです。

あーにゃこと羽宮蒼姫氏😸のSNS、ブログやスケジュール等の詳細は、「羽宮蒼姫」で検索。

あーにゃのお母さん(あーにゃママ)🐈️も、あーにゃ😸の誕生日の記事を見ていたので、このブログをアピールすることが出来て良かったと思っています。

あーにゃ😸は、アメブロ(あおひのブログ~黒猫日記~)をやっているので、こちらでも分かります。

5月21日と本日(27日)はまたあーにゃ😸と再会出来る機会を逃してしまいました。

自分(しゃもじ)は、3月23日に、自治体によるご厚意により、コロナワクチンの3回目を打つ(受ける)ことに成功しました。

1回目は9月1日に、2回目は9月22日に接種済みであります。

タキチヨ氏は、20日に3回目のコロナワクチン接種を受けていました。

増えろワクチン接種者❗増えるなコロナ感染者❗

こちらは、高速道路🛣️で、落とせスピード、落とすな積み荷と言われていることと同様であります❗

自分(しゃもじ)は、コロナワクチンの接種記録を登録しておくことの出来る「Health Amulet」のアプリ📱をダウンロードした上で使っています。

こちらでは、接種予定日だけでなく、健康状態を記録しておくことも出来ます。

詳細は、「Health Amulet」で検索。

ワクチンを打った後も、マスク😷をすることや、手の消毒を継続することをしなければならないことを肝に命じてもらいたいです。

そうしないとワクチンを打った意味がないと思います。

このことは、既に打った人はもちろんのこと、これから打つ人にも理解してもらいたいと思っています。

コロナ大騒動のせいで、旅行に行かれないことや、会いたい人に会えないという辛い思いとなっています。

小麦ぱんこ氏🐼は、自分(しゃもじ)によるこのブログを見た時に勉強になると言っていたので、そう言って貰えて嬉しく思いました。

このことに加え、しゃもじしゃんいつもやさしいと言われました。

本当に早くコロナが終息してもらいたいので、JR東日本のE261系サフィール踊り子のミュージックホーンに合わせて、♪コロナ終息しろー、早く終息しろーと歌いたくなります。

♪コロナ終息しろー、早く終息しろーと歌う動画を、Twitterの固定画面にもしているので、地下アイドルたちにも注目されています。


最近になってから京王線の記事が多くなっているのは、昨年タキチヨ氏がTwitter(ツイッター)デビューしたことの影響もあります。

自分(しゃもじ)はcoco亀🐢のライブに行きたいと思っているけど、いたちごっこのコロナ大騒動の影響により実現出来ないのが残念であります。

そんなことを考えるよりも、きっと会えることを考えたほうが良いと思っています。

このことは、どのアイドルでも同じであります。

日光東照宮の木彫像の一つである三猿🐵は、「見ざる、言わざる、聞かざる」の意味があり、「幼少期に悪事を見ない、言わない、聞かないほうがいい」、「自分に不都合なことは見ない、言わない、聞かないほうがいい」と言われています。

このブログは、このことに基づいて、自分(しゃもじ)が嫌がるような(不都合である)NGワード等は一切書かないようにしています。

カウントダウンを迎えた西武2007F、団臨用となったロマンスカーVSE、JR185系(初代踊り子型車両)や東武350系、東急8500系などの最後の勇姿を撮影する時にはマナーを守ってもらいたいです。

小田急7000形LSEの時は平和な結末となったので、50000形VSEもこうなってもらいたいです。

本当に事故やトラブルが発生してからでは遅いのでそのはずであります。

6月25日と7月2日には、小田急50000形VSEが、夜行特急のツアー列車に使われる予定となっています。

鉄道などの撮影の時には、「清く正しく美しく」の気持ちでいてもらいたいです。

21日の土曜日も土曜出勤(休日EXE、アウェイ、銅曜日)だったので、23日の月曜日ブログは、京王バスのネタとしました。

その度にバスネタとしているので、QTG-RU1ASCAなどのバスの形式番号を入力している状態であります。

今週もまた土曜出勤であるので、来週の30日の月曜日もバスネタ限定となります。

JR東海では、7月1日から、特急ひだ号に、ハイブリッド式の特急型気動車であるHC85系が名古屋~高山間のデビューするという情報が入ってきました。

今後は、キハ85系ワイドビュー型気動車が順次置き換えられ、南紀号(名古屋~紀伊勝浦間)にも導入される予定となっています。

6月11日と19日には、京成トラベルサービス主催による3400形と3600形3688Fの有料撮影会が予定されています。

申し込み方法などの詳細は、「京成トラベルサービス」、「京成撮影会」で検索。

都営三田線では、6300形の6304Fが廃車となり、もう、乗れない。状態となってしまいました。

一昨日(5月25日)、2150Fのうちの渋谷寄りの4両が長津田に到着していたけど、入れ替わりに8500系の8631Fが恩田(長津田車両工場)まで廃車回送され、こちらも、もう、乗れない。状態となってしまったことを聞きました。

24日は、その準備により運用が無かったので、5月23日の朝の平日44K運用を最後に運用離脱されていたので、5月17日に乗車、撮影しておいて良かったと思っています。

5月8日には、8631Fによるツアー列車、5月21日には、2つ並びの撮影会(どちらもクラブツーリズム主催)が行われていました。

撮影会に関しては、4月17日にも行われていたけど、ヘッドマークの取り付けも行われていたのであります。

鉄道友の会は、1953(昭和28)年11月に設立された鉄道ファンクラブの老舗(会員数約3000名)であり、年に1度ブルーリボン賞の投票をすることが出来ます。

詳細及び入会方法に関しては、鉄道友の会のホームページをご参照願います。

まずは、「鉄道友の会」で検索。

このブログでは、鉄道やバスの車両や運用のことに関することだけでなく、沿線の名所や美味しいもの😋🍴💕などに触れていくことにしています。

本当に一足早い感染者数の減少、ワクチンの更なる普及、コロナの収束、自分(しゃもじ)のワンマンライブの参戦、自分(しゃもじ)の土曜休みの復活を願っています。

京急線の時刻、運賃、料金、運行状況等の詳細は、京急のホームページを見るか、「京急」で検索願います。

5月19日に書いた東急8500系の8631Fの記事は、17日の都営三田線の6500形の記事と同様に、100アクセスを超えるほどとなったので、大好評でありました。

当ブログでは、お見苦しい点があるけど、見てくれたことで感謝しています。

このように、ブルーリボン賞を受賞した京急のルシエルを、ローレル賞受賞車と共に話題にすることが出来て良かったです。